プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一ヶ月半前頃から段々と仕事の書類の内容が頭に入らなくなり、計画を立てても何から手をつけてよいのかわからなくなったり、「アレを片付けなきゃコレを処理しなきゃ」と焦るようになりました。焦るばかりで仕事が進んでいるのかどうか判断できなくなってしまいました。最後には何をしているのかもわからなくなりました。
そのうち常にとてもイライラするようになり、家族や同僚に暴力を振るいたいほどの激しい気持ちを感じたり、そんな自分に不安になり、また自分を支えてくれる家族にイラつくことを申し訳ないと落ち込み、頭がグルグルして嫌になり、家にあった市販薬を大量に飲みました。

家族の勧めで心療内科に行くと「今は何も考えないで休みましょう」とのことで、その週は会社を休みました。
そこで私も焦っていたので職場に「来週からは出勤する」と言ったのですが、そう言った後の診療で「会社のことを考えず休むこと」と一ヶ月自宅療養との診断書を渡されました。

私の仕事は専門的なものですが、知識のある人なら誰でも取って代わることの出来る仕事です。実際に私でなければできない仕事でもありません。
そのため、このままでは解雇されるのではないかと恐れています。
職場には心療内科に通う人はいましたが休職はしておらず、社長も上司も心身ともに健康な病気知らずです。多分理解は得られないだろうと思います。

…この場合、解雇されるでしょうか。
自分に自信をもてない今、解雇されないように食い下がることもできません。
休職状態から解雇されることになったら、経済的に何をするべきでしょうか。傷病手当を受けられると知ったのですが、どのタイミングで申請するのか悩んでいます。

長文のうえ、まとまり無い文章で申し訳ありません。
お知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私も似たような状況でしたね。


まずはゆっくり療養なさってご自身を大切にすることからで十分だと思いますよ。
>多分理解は得られないだろうと思います。
うつの辛いところは理解の難しさもありますからね。
質問者さんの会社がどうなのか私には知るすべは在りませんが、理解が無いのなら無理して勤めて自分を追詰めることは必要は無いと思いますよ。(私の場合「頭がイカレてる」と上司に面と向かって言われましたからねぇ。)

>休職状態から解雇されることになったら、経済的に何をするべきでしょうか。
退職届を出すことを強要されても書かないことですね。懲戒解雇でもない限りは解雇の方がありがたいです。(むしろ病気の人を懲戒解雇すること事態いけないですから)

>傷病手当を受けられると知ったのですが、どのタイミングで申請するのか悩んでいます。
休職中に出してかまわないですよ。会社に申請用紙がありますから。(私は無いって言われたなぁ)
休職中に出しておけば退職後も貰えますし。(この場合健保から直接用紙を貰います)
ちなみに1年以上健康保険の被保険者なら任意継続しなくても受け取れますし。
社会にはイロイロな保障制度があるので(ありがたい事です)安心して療養なさってください。

あと復職に関してもこんなのがあります。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/10/h1014-1.html
    • good
    • 0

あせらない、あせらない!


私の夫は2年前「うつ病」と診断され、約1年休職しました。
しかしこの会社はありがたいことにずっと夫を待っていてくれました。
けれど復職後も症状は思わしくなく、「このまま在籍しても待っていてくれた会社に
迷惑が掛かるから」と、今月末で退職する決心をしました。
当然、翌日からの生活や、住宅ローンの心配がありますが、なにより夫の健康が
一番大事です。私は妻として、退職の道を選択してくれた夫を誇りに思います。
最近の夕食後は、「何がしたい?」「どこかへ旅行しようか?」などの回復への
第一歩を促す会話をしています。始めのうちは生活の心配をしていた夫も、
最近では私の計画に乗り気です。
解雇されるんじゃないかと心配のタネを増やして、ココロが悪循環するよりも、
まず治しましょうよ。必ず治るんだから!
将来のことはそこから考え始めても大丈夫だと、私は信じています。
夫のことも、あなたのことも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私ごときの言えることではありませんが、退職を決断されたご主人と支え続ける奥様のご回答に、素晴らしいご夫婦だと感じました。

私はいまだ生活の心配と収入の無い負い目に悩んでいます。家事もままならず夫におんぶにだっこで申し訳ない気持ちです。本当はこのようにネットに接続などして良い身分ではないのかもしれませんが、他に相談できる相手がいません。

お回答くださったように、不安や心配事を忘れて治療に専念できればと思います。

お礼日時:2005/05/19 13:46

趣味は読書ですか!! 素敵ですね! 私は漢字を読んでいくうちに眠くなります・・・。

でもね、自分の趣味が読書だとわかっているうちは、まだまだ頑張れると思います。それにこうやって第三者とコミュニケーションを取ろうとしてる姿だけでも回復しやすいタイプだと思います。その姿勢、素晴らしいじゃないですか!! あとね、笑ってみてください。と言っても鏡を見てではなく生活の中で植物・動物など何でも素敵だなと思えたとき、その時でいいので微笑んでみてください。読書しても頭に入らないのは当たり前です。うつ病じゃなくてもちょっと何かがあると人間頭に入らないものです。頭に入らないなら読まなくていいです。資格を取ろうとしているようですが、どうして今いっぱいいっぱいの自分にもっと詰め込もうとするのですか? 心に余裕を持てるようになったら取る勉強をすればいいじゃないですか。逆に焦って何でもしようとした時には何もできません。チャンスというものは自然に来ると思いますよ。ニュースを見て不安になるようですが、世間はどう自分を見たって一生の責任を負ってなんてくれません。負ってくれるのは自分です。保証も無いものを気にしたら逆に損です。生命保険だってそうでしょう? 保証が少ないと入らないでしょう? 不安になっているのは自分をわかっている事です。わかってもらっている自分をもっと大切にしてみてくださいよ
    • good
    • 0

初めまして。

実際私は家族の中でうつ病になった者がいますから状態はおおよそですがわかります。突然泣き出したり、突然ベランダに立ち死にたいと言い出したり。突然元気になってすぐ沈んだり・・・。仕事をしていると「解雇」「生活面でのお金」「世間体」など色々あると思います。ですからすべて忘れることです。趣味に没頭するのもいいでしょう。でもその趣味も見当たらない状態かもしれませんので、散歩したりテレビ見たりして趣味、いや「あっ、やってみたい」と思える事をするのがいいでしょう。そのためには周りにいる人の協力が何よりも大切です。そしてうつ病になったきっかけをご自身でわかっていても焦らず頑張りましょう。仕事は解雇はイヤかもしれませんが、今のあなたにはその気持ちがまた自分を追い詰めていると思います。専門的な仕事をしていたのなら会社を辞め、まずは病気を直してからでも自分を必要としてくれる会社は出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
小説を読むことが唯一の趣味なのですが、内容が頭に入らず、どうしても頭に駆け巡るのは「解雇」「生活面でのお金」「世間体」ばかりです。休職の間になんとかスキルを上げて取り戻せないかと資格試験のテキストを開き、それが頭を上滑りして自己嫌悪する…お恥ずかしながらそんな繰り返しです。
何もかも忘れて療養すべきとはわかっているのですが…。
また、ここ数日自称精神病者の起こした事件報道を聴くたびに、自分もこのように世間から見られているのかと不安になります。

お礼日時:2005/05/19 11:38

会社で一人事務をしています。


うちでも現在うつ病のため、休職している方がいます。

基本的にうつ病を理由に解雇することはできません。
民法上の解雇権の濫用となってしまうそうです。

もし解雇されるのであれば、休職期間が満了しても休職事由が消滅しない場合や、復職しても心身ともに業務に耐え得ることが出来ない場合などが挙げられます。
この場合の休職期間は会社によって違います。また復職した場合に配置転換をするなど会社がしかるべき措置を取った上で解雇をするのが通常です。

傷病手当金は、傷病のため休んだ実績に対して支給されますので、今回の休職が1ヶ月と言うことであれば、休職期間が満了してから会社に届を出します。
もし残念ながら解雇された場合には、区切りのいい1ヶ月や3ヶ月単位で傷病手当金の申請を出す方が多いようです。

完治しない状態で復職しても周りの方に迷惑をかけるだけです。ご自身も辛いだけです。
まずは診断書の通りゆっくり休むことが先決です。

うつ病を理由に解雇された場合、病状が回復して再度職につける状態になるまでは、失業手当を受給することが出来ません(失業手当は仕事をする意思があり、仕事につくことができる方へ支給されるもの)ので、失業手当受給の延長申請をしてください。解雇されても現在の社会保険に1年以上加入していれば、傷病手当金はもらえます。
失業手当や傷病手当金の受給金額によりけりですが、解雇後、健保などは扶養に入ることも可能です。
詳しくは下記のURLを参照してください。


またうつ病の治療に関しては国から補助が出ます。通称32条と呼ばれるものです。通称32条と呼ばれる制度です。
治療にかかる診療代とお薬代が対象で、入院治療は対象外となります。一般的に、保険給付(70%)がさきになされ、残りの金額を国と自治体が折半するしくみで、住民税課税対象者であれば、個人負担は5%ほどになります。これは、お住まいのある役所に申請します。治療を受けている病院で「32条にしてください」といえば、通じるのがほとんどです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1261650
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日の新聞に「うつの診断で解雇」といったような内容の記事があり焦ってしまっていたのですが、それとは別に「民法上の~」という文章で何故そのような内容が記事に取り上げられたのか納得しました。

また、傷病手当の届けのタイミングに関しても、全くわからずにいましたので助かりました。
その他、様々な情報をありがとうございます。

お礼日時:2005/05/19 11:31

・そう言う風にマイナスのことばかり考えてしまうのが「うつ」の症状ですが……。



・基本的には、「傷病により長期に就業できない」ことが解雇理由として書かれていたら解雇できます。
・しかし、労災の場合は、休業期間と復帰後30日間は解雇できません。
・自力で交渉するのは無理でしょうから、地域の個人加盟の労働組合や労働組合の地方組織がやっている労働相談にご相談になるのがいいでしょう。

・経済的な面からも、仕事か加重だったことが病気の理由だという労災申請をした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
就業規則は把握していないので、それが解雇理由になるかどうかわかりません。

>経済的な面からも、仕事か加重だったことが病気の理由だという労災申請をした方がいいと思います。

仕事が加重だったとは思えません。残業等はありませんでした。
しかし、仕事上道徳的に納得できないことや、不条理なことをせざるを得ず、また、それで現場からの苦情を一心に受けていました。・・・とはいえ、労災を申請できるような強い理由は無いように思えるのです。

お礼日時:2005/05/19 11:23

会社は慈善事業で成り立っている訳ではないので解雇される前にあなたが病気を治すか自主退職しか道はないと思います。


多分その仕事内容や人間関係で今の状況に落ちいてしまったと思います。
私もあなたの様な状況になりました結果は自主退職を勧められ退職しました。
はっきり言ってこのまま会社にしがみ付いても病気は治りません。
スパッと辞めて病気の治癒に励んだ方が賢明かもしれません。
ただ、今後の生活を考慮すると年齢や家族、子供などいろいろな問題が出てくると思います。
しかし、身体が資本ですから身体を治さない限りこの問題は何時までも続きますので。
決断するのはあなたなんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解雇されることを恐れていたのですが、

>はっきり言ってこのまま会社にしがみ付いても病気は治りません。

この文章にはっとするものがありました。
解雇を恐れなければならないほど会社にしがみつく必要は、今の私の状態ではないのですよね。
それでも、会社側と話し合いの時間を持つために出社するのが怖いです。

お礼日時:2005/05/19 11:16

あまりに長い休暇の場合は、解雇もやむなしかと。

会社側としては辞表を出してくれ的な事を進めてきますが、解雇の方が失業手当とかいいから会社の負担も大きいからでしょう。

経済的には、車など全財産捨てても治療に専念したい場合は「生活保護申請」ですね。役場に行けば教えてもらえます。ただ、審査期間に一ヶ月ほどかかるので、切羽つまってからより、余裕のある内に決断してください。
ただ、経験上、肉親親戚その他からゴミ扱いされるので心した方がいいですけど。動けないモノは動けないって話ですから。
身近によき理解者が出来る事をお祈りしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
せめて「解雇」扱いにしてもらえるようにしたいと思います。

原文に書きもれましたが、我が家は夫婦共働きで私が働かなくてもなんとか食べていけます。しかし「働けなくなったら私は稼ぎもなくなり、夫を養えないのだ(実際は夫にはちゃんと収入があり、私が養っているわけではありません)。なんて甲斐性がないのか」と自分を責めて、解雇、または退職するにしても得られる収入(保障?手当て?)はないだろうかと模索しております。

お礼日時:2005/05/19 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!