「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

太陽光発電について

新築で太陽光を7kw載せる計画をしています。
生活は日中仕事のため誰もおらず、夜19時くらいに帰宅します。
蓄電池や電気自動車は持っておらず、今後買う予定はありますがいつ頃かは未定です。

1kwで20万するため、必要ないなら5.5や6kwでも良いかなと思っていますが、どう思われますか?

A 回答 (4件)

家本体の断熱気密は十分ですか?そちらの方に予算をかけたほうが良いと思います。

屋根は片流れにしておいて将来目いっぱいのパネルを乗せられるように準備しておきましょう。V2Hはまだ高額で効率が悪くコストを回収しにくいです。将来EV2台で 1台は常時家に繋いでおけるようになれば電気もEVも使い放題にできます。そういう未来が来ると思います。
    • good
    • 0

昼間発電したのを夜使うなら電池は必須ですよ。



それと、屋根の耐久性は十分ですか?
異常気象や大型台風・・・想定しておかないと。
    • good
    • 0

7kwは凄い屋根ですね。



それはまあ良いんですが、
売電価格が今は安いので、蓄電池は必須です。
それと、自動車はPHEV必須です。
出来る事なら、V2Hは有った良いですが、
家庭用蓄電池が大きいなら不要です。

要はソーラーに蓄電池とPEHVです。
    • good
    • 0

現行の機種はどれぐらいかわかりませんが、太陽光発電は年々劣化していき発電量が低下します。


その上修理や廃棄しようにもにもかなりの金額がかかります。

また、太陽光発電は大電流を扱うので、故障箇所を放置すると火災のリスクもあります。

ほとんどの業者は、初期の発電量から算出される金額と、現在の電気使用量を比較して何年使えば得をするという話しかしないと思いますが、将来的にかかる故障時の対応や、廃棄時の対応を聞いてから、それに納得した上で設置したほうが良いと思います。

発電量が少なければそれらにかかるお金も減るわけなので、そちらも参考にしつつ考えるのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A