「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

飛行機とヘリコプターでは飛行する高さが違うような気がするのですが、どうして飛行機は高い高度で飛行するのですか?

A 回答 (5件)

現行の一般機で言えば、


空気が薄いと揚力限界が早く来るのと、
酸素が薄いとプロペラ回せないから。

垂直離着陸やホバリングが出来ればヘリコプターと呼ぶのであれば、ジェットエンジンの機体があるので高高度で飛べるはず。ハリアーみたいなやつ。
    • good
    • 0

飛行機のなかでもプロペラ機は低高度を飛んでますね。

理由があってジェット機は燃費の良い高高度を行きますが、高度が上がるほどに氷点下の世界ですので与圧されていないヘリコプターの乗員らは酸素ボンベと防寒服が必要になってきます。例えるなら普段着の格好で富士山やヒマラヤを登頂するようなものですから。ドラゴンレディという名の偵察機の乗員は宇宙服を着ています。
    • good
    • 0

高い高度の方が空気が薄いので、前進するための推力が少なくて済むためです。

    • good
    • 0

プロペラは羽根の先端が中心に対して音速を超えると衝撃波が発生して効率が落ちるから、そこが出力限界になります。



その出力では高高度まで行けないから。


プロペラ機のレシプロエンジンは酸素気圧の低い高高度では機能しなくなります。
高度1万メートルを跳ぶプロペラ機はターボエンジン(燃料強制噴射)が必要。

ジェット機ならその問題が無い。
    • good
    • 0

飛行機と言うよりも、


ジェット機は航行速度が速いので、
障害物を発見しても俊敏な回避行動ができないため、
渋滞が起こらない広い地域と言う高高度を飛行します。
航行速度が遅いプロペラ機は、高高度は飛べません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A