No.11ベストアンサー
- 回答日時:
昭和天皇拝謁記に書かれている昭和天皇が退位したがっていたというのは、どうやら「国民が退位を希望するなら少しも躊躇せぬ」といった感じの条件付きだったみたいです。
そして戦後昭和天皇に退位を迫る意見はそれほど大きくはなりませんでした。
そのため退位するきっかけが無かったのです。
参考)
昭和天皇「拝謁記」 戦争への悔恨|NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/special/emperor-show …
No.13
- 回答日時:
昭和天皇は、戦後になぜ
退位しなかったのですか?
↑
1,君主無答責の原則てのがあり
君主は責任を負わないことが
国際的にも認められていました。
「王は悪を成し得ず(the King can do no wrong)」
という原則が17世紀に確立されていました。
2,天皇が引責辞任するとなると
下の者も責任を負うことになり
それはマズい、ということになった。
田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると
昭和天皇本人は、退位したがっていたとありますが本当ですか?
↑
本当だと思います。
天皇は敗戦の責任をかなり
感じていた、という複数の資料が
残されています。
引責辞任したかったのだと
思います。
No.12
- 回答日時:
明治憲法下で、皇位継承は天皇が崩御したとき、と法律(皇室典範)で規定されていました。
昭和22年5月3日の新憲法施行まで効力あり。生前退位・皇位継承は、法的根拠がなければできません。
戦後、裕仁天皇の退位を認めることはありませんでした。
皇位継承の規定は、新憲法下の皇室典範にも引き継がれています。
明仁天皇(上皇)の退位は、皇室典範特例法という法律を制定して実現しました。一代限りの法律です。
●皇室典範(明治22年2月11日)
第十條 天皇崩スルトキハ皇嗣卽チ踐祚シ祖宗ノ神器ヲ承ク
●皇室典範(昭和22年法律第3号)
第四条 天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する。
●天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)
No.10
- 回答日時:
既に回答がありますが、生きてる限り天皇ってことにされていたのです。
江戸時代までの天皇とは違って、明治になって今までの伝統などどっかに投げ捨てて新しい天皇制が始まっていました。なので以前のように退位して上皇になって裏からあやつるなどということが出来なかったのですw
No.8
- 回答日時:
確かに、田島道治宮内庁長官の「昭和天皇拝謁記」によると、昭和天皇自身は一時期退位を考えていたことが記録されていますが、それを裏付ける証拠はありません。
昭和天皇が退位しなかった一番の理由は、海外に残留している日本軍兵士の速やかな武装解除と帰国のために、天皇を利用するというマッカーサーの意向があったからです。
戦争が終結した時点で、大陸、東南アジア、太平洋の島々には数百万人もの武装した日本軍兵士が取り残されていました。 彼らを速やかに武装解除させて、日本に帰国させることはGHQの喫緊の課題でした。 徹底抗戦を唱える日本兵も多く、武力で彼らを抑え込もうとすれば、戦後にもかかわらず、連合国軍にも大きな犠牲が出ることが容易に想像されました。 そこで、英国のチャーチルがマッカーサーにアドヴァイスしたのが、天皇の戦争責任を追及せずに、海外残留の兵士たちに、日本軍の最高指揮官である天皇から、武装を解いて速やかに帰国せよとの命令を出させることでした。
結果、奇跡とも思われるほど、数百万の残留兵士が、ほとんど抵抗することもなく武装解除し、短期間で日本に帰国したのです。
No.7
- 回答日時:
昭和天皇本人は戦争責任をひとりで引き受けてA級戦犯として処刑される意志があったことは間違いないでしょう。
そうでなければ天皇が戦犯に問われる可能性が高かったポツダム宣言を自分自身の聖断で受諾したことと整合性が取れません。結局、マッカーサーは昭和天皇との会談後に、米軍による軍政をスムーズに進めるために昭和天皇を利用することを決意し、昭和天皇処刑の動きをしていた米国議会を説得して食い止めました。
その後の昭和天皇は国家再興の為に、日本全国を巡幸し、対戦相手だった欧米諸国にも公式訪問を成功させ親善外交に力を尽くすことになりました。
終戦直後は皇太子がまだ子供でしたし、自分の手で敗戦の残滓を消し去るとともに対戦国に直接詫びるとともに平和共存のために憎しみをできるだけ和らげようとしたのでしょう。
退位したがっていたかどうかは分かりませんが、本当だったとしてもそんな余裕は全くなかったということでしょう。
晩年の昭和天皇は、沖縄・サイパン島・硫黄島・ペリリュー島の太平洋四大激戦地への巡礼を最後にしようと思っていたようですが、果たせずに崩御。
この島々への天皇としての公式巡礼は平成天皇が果たし、上皇に退位という運びとなっています。
No.5
- 回答日時:
みなさんの回答は全部正しいのですが、当時の日本の政治的な問題点が下地にあります。
それは「天皇が退位するなら、そのタイミングで共産革命が起きた可能性がある」という点です。
実はそれぐらい当時は「共産革命」が世界的なムーブメントになっていて、GHQが昭和天皇の在位を認めたのは、日本の政情が不安定で「まじで革命になるかもしれない」という危惧があったから、打と言われています。
つまり「昭和天皇が退位する」ということは、たとえ東宮やその他の誰かが新天皇になるとしても「昭和天皇は戦争責任を認めた」ということであり、共産主義者に「そんな君主は要らねー、いっそ天皇なんか廃絶して共産主義にしよう!天皇は退位ではなく、廃位で責任を取れ!!」という主張がでてきて、一気に革命になることを恐れたのです。
これ、日本人からするとちょっと「?」なのですが、実はマッカーサーは第一次大戦の戦後処理でドイツなどに派遣されていて、共産主義が猛威を振るったのを目の当たりにしていたので「皇帝が廃止されたドイツのように日本の政情が不安定になるのは間違いない」と考えても不思議はなかったのです。
昭和天皇もそれらの意図を理解して、結局戦後も在位しつづけ、しかも全国行幸で日本国民の結束の認識を再度確認されたわけです。
ちなみにGHQは「共産革命にならないために、天皇を続けさせたが、いずれ人気が落ちて退位するだろう」と思っていたようです。なので全国行幸も「ドイツのカエザル同様に、国民からメッタ打ちにされるだろう」と思っていたようなのですが、そういう事はほとんど起きませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に昭和天皇は戦争責任を感じていたのか? よく言われる昭和天皇エピソード。 マッカーサーに「自分の 5 2023/03/11 16:58
- 政治 昭和天皇の戦争責任については、戦後の「巡幸」によって、国民の審判を受けたと言って良いですね? 6 2023/11/06 06:40
- 政治 昭和天皇が女性天皇だったら、軍は女性天皇の命令に従わず、本土決戦に成っていましたよね? 4 2023/01/28 10:39
- 政治 アメリカは日本に対する脅しの一つに昭和天皇マッカーサー階段の内容を暴露するという噂がありますが、昭和 5 2022/11/25 00:39
- 政治 天皇制は廃止した方が良いんじゃない? 理由 ヒトラーと同盟組んで中国を侵略してアジアに帝国を作ろうと 15 2024/03/15 09:56
- 政治学 日本共産党 9 2024/04/22 17:18
- 世界情勢 マッカーサーは、昭和天皇の帰りを見送っていないのですか? 初会見 7 2024/02/13 06:50
- 歴史学 昭和天皇は、なぜ石橋湛山内閣の外務大臣に岸信介氏が就くと聞いて、その人事に不快感を示したのですか?昭 5 2023/07/26 06:52
- 歴史学 日本の昭和天皇による立憲君主制は、なぜうまくいかなかったのですか?明治憲法が悪かったのですか?それと 4 2023/11/14 16:18
- 政治 トルーマンは8月14日に東京に原爆を落とすと決めていました 14 2023/08/03 07:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
日本は真珠湾攻撃を止めて、ソ連を攻撃した方がよかったんじゃないですか?
歴史学
-
不可解な天皇の寿命
歴史学
-
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
-
4
関東 や 関西 の「関」の意味は?
歴史学
-
5
国の呼称の順番。
歴史学
-
6
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
-
7
なぜ対馬は日本より韓国のほうが近いのに日本なんですか?
歴史学
-
8
倭寇は日本人ではない
歴史学
-
9
沖縄は日本の物か中国の物か。 台湾人の友達と沖縄の事を話していたら、沖縄は歴史的、文化的に、当然中国
歴史学
-
10
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
11
日本は、多民族国家or単一民族国家ですか?と云う質問をしたら、ある常連さんが 以下の回答をしました。
歴史学
-
12
戦艦アリゾナの死者の数
歴史学
-
13
日本の国旗の赤い丸の位地をどうして真ん中に変更したのですか。
歴史学
-
14
当時の日本軍上層部はなぜ、こんなにも無能だったのでしょうか?
歴史学
-
15
なぜ同じ敗戦国のドイツは軍隊設置が認められたんですか? なぜ日本は認められてない?
歴史学
-
16
紫式部と清少納言
歴史学
-
17
韓国が主張する竹島の領有権って、サンフランシスコ講和会議に参加した50カ国から認められていないの?
歴史学
-
18
創価学会が第三次世界大戦を止めた話を教えて下さい。
歴史学
-
19
北方領土をソビエト連邦が占拠する際、アメリカもそれを了承したみたいな話を聞いた事があるのですが、それ
歴史学
-
20
コロンブスは、今の西インド諸島に到達しましたが、 インドと誤認したそうですね。経度を測定すれば、イ
歴史学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2000〜2024年までの間で最も世...
-
戦前と今の社会制度で大きく違...
-
「維新のさきがけ」とは?
-
日本皇室2600年の歴史で男系男...
-
第二次世界大戦(日ソ戦争)の時...
-
Amazonとかがない時代人はどう...
-
戦争に負けたんだから制裁を受...
-
べらぼうの時代考証
-
枢密院人事興信録の家族欄に 家...
-
人類の文明の進歩に、互いに競...
-
【戦後80回忌】今年は戦後80回...
-
水原一平さんの 横領した金額
-
江戸時代の寺社奉行って・・・
-
上杉謙信が武田信玄が死んで驚...
-
「西郷隆盛は征韓論者」という...
-
なぜ義昭の追放が室町幕府の滅...
-
歴史の教科書を、1週間で暗記し...
-
豊臣秀吉の伝記で、一番読みや...
-
世界史(歴史総合)の勉強法
-
「西郷隆盛の征韓論」はウソ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コロンブスは、今の西インド諸...
-
刀を落としただけなのに
-
中国が嫌いならネトウヨはラー...
-
ネトウヨの天皇崇拝
-
昔の人って今より攻撃的だった...
-
例の公用パソコン
-
母を訪ねて三千里の一里は何km...
-
韓国の時代がやってきますか?
-
戦前における外来語
-
ソ連って結局何がしたかったの...
-
刀伊の入寇は、なぜ元寇ほど有...
-
当時の人は、和釘が1000年...
-
農地改革で地主は零落したとい...
-
お菓子は元々王族や貴族の嗜好...
-
【歴史・日本史・斎宮】伊勢神...
-
野球が上手いだけのベーブ・ル...
-
ローマのコロッセオの水
-
北欧の方が東欧よりも、ずっと...
-
時課について
-
江戸時代の寺社奉行って・・・
おすすめ情報