スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

女性が男性を得て一緒に子供を作り、育てていくには莫大な金を稼いで
生きていかねばなりませんよね。共稼ぎの人居るでしょう。
作るためにセックスして子を得る。それを大きくして育てる。
これ大変な作業ですよね。お金もたくさん使う。
払えるのかもわからない。貧乏人の子沢山なんて言葉もある。
子供は寶というが、実は違うなんてことないかな。
果たしてよかったのか。折角結婚したのに離婚。
作った子を捨てる。これ恐ろしいことですよね。
あるいは誤って死なせてしまう。可哀そうですよね。
ということで、はたしてそういう人の人生は幸せなのか。
不幸なのか。皆様、意見聞かせてください。

A 回答 (19件中1~10件)

幸せ、不幸とも


そうであるかどうかではなく
それを知っているのか
わかっているのか
理解しているのかが
本当の
幸せ、不幸です

幸福の中にいる人は
何が幸福かはわかりません

不幸を見て
初めて自分が
幸福であることが
わかります

不幸な人だって
幸福を知らなければ
自分が不幸であることは
わかりません

あなたの意見は
上から俯瞰で見ていますから
幸せか不幸であるかの判断は
できません

悲しいことがあって
初めて幸福を知るのですから
むずかしいですね

故に
幸福な人には
幸せはないかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

>「故に
幸福な人には
幸せはないかもしれませんね」

何か、疑問????

お礼日時:2024/11/20 16:04

先進国による少子化問題は、どれだけ「出産・子育てを無償化」できるかですね。


できないなら、移民しかない。どっちがいいかですね。
ちゃんと宝にしたほうが良いように思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/11/21 12:50

その考え方に絶対の自信があればそうすればいい。



例えば、漫画のワンピースでいうと、

孤高のミホークのように単身で動くことに絶対の自信を持っている人はいいんです。ですが、多くの場合は仲間を作って群れで動くんです。

問題はそれを悔いているかどうかであって、とことん無駄を省くという姿勢をどこまで貫けるのかによります。

あなたの人生で家族を持つことに絶対のメリットがあればそうすればいいし、自信がなくて効率がどう考えても悪いと思うならばやらないほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/11/21 10:57

はたしてそういう人の人生は幸せなのか。


不幸なのか。皆様、意見聞かせてください。
 ↑
結婚により、子供が出来たことにより
幸せになる人もいるし
不幸になる人もおります。

では、全体としてはどうなのか。


日本の女性の幸福度を20年近くにわたって継続調査した
慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターの
『消費生活に関するパネル調査』

によると、次のようになっています。

(1)働く妻と専業主婦を比較した場合、専業主婦の方が
働く妻よりも幸福度が高い。
(2)子どもの有無を考慮すると、幸福度の大小関係は、
以下のとおりとなる。
子どもがいない主婦>子どもがいない働く妻>子どもがいる主婦>
子どもがいる働く妻
(3)日本の既婚女性は、子どもの有無によって幸福度が大きく
影響を受けており、子どもがいる既婚女性ほど、
幸福度が相対的に低くなっている。

一位:子どもがいない専業主婦 の幸福度が最も高い。
二位:子どもがいない働く妻
三位:子どもがいる専業主婦
四位:子どもがいる働く妻 の幸福度が最も低い。



○こんな資料もあります。

■明治安田生命「人生100年時代の結婚に関する意識と実態」
(2018年10月)によると、結婚している人は、
そうでない人に比べて、かなり強く幸せを感じています。

既婚者は子どもがいる・いないに関わらず、
男女ともに8割以上の方が幸せと感じています。

幸福度が高いのは既婚者。
そして男性より総じて女性の方が幸福度は高いです。

既婚者は男女ともに8割が幸せと回答しているのに対し
未婚者では男性が5割、女性は7割と男女で幸福度が違うのも
興味深いところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/11/21 10:57

リスクのほうが上回ってると思いますよ。


でも幸せになれる存在なので、お金出してでも必至で育ててるんだとおもいます。

生きる意味と言っている人もいますよね。

高収入だと手に入れやすいかもしれませんね。 
ただ松田聖子さんのお子様が亡くなってしまいましたが、メンタルが弱かったようです。
この場合、子どもを育てても子どもが可哀想かもしれないですからね。

個人の幸せが何かに焦点を当てて生きるのが大切ですね。

独身がいいのに無理をして結婚したら、慰謝料と養育費請求、老後資金が枯渇なんてことになってる人もいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/11/20 16:04

貴方の両親でも、他の家族も友達もして居る事ですから大した事では亡いです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>「大した事では亡いです」
何か違う気がした。??

お礼日時:2024/11/20 12:14

>不妊治療ね。

これも話題ね。必ず子は産まれずね。えっ。あれ幸せ??
不妊治療で生まれた例知らないの?
不妊治療で生まれた子どもの数は、2022年に過去最多の7万7206人と
報告されています。これは、厚生労働省の発表による2022年の
出生数77万759人に対して、約10人に1人が体外受精で生まれたことを
意味します

最初の質問タイトルを忘れたのでしょうか?
>結婚できて子供を作れるというのは幸せなんですか
なので、
>>子供出来ない不妊治療中の夫婦なら、かなり幸せです。
と回答を始めましたが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/11/20 12:16

うん。

だから、幸せな人もいれば不幸になってしまう人もいるよねってこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/11/20 12:16

>炎天下に子供を置き去りに・・・


だから、死んでニュースですが、毎年1未満です。
車内放置による死亡事故については、駐車場では平成10年以降に
30件発生が確認されています。
日本は子供何人いると思ってます。
2021年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口。以下同じ。)は、
1493万人・・・

宝くじ3億より低確率です。
だから子供持ちたくないって???
そんなに心配する貴方だけは、結婚も辞めた方が良いかもです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/11/20 12:17

それが幸せでも不幸でも、どっちでもいいことだと思います。



そういうことをいちいち考えるのが、ケチ臭い。貧乏臭い。惨めったらしい。と、思います。

例えば、それを勉強して将来役に立つのか、とかね。そんなことどうでもいいだろう。将来のために勉強するみたいなアホに、誰がそんな将来を約束するもんか、と思うのです。

貧すれば鈍する。まさにそういうご質問ですな、と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/11/20 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A