人生でいちばんスベッた瞬間

長文失礼します。 私には2つ上の20歳の彼氏がいます。彼は出会った時から一人称が自分の名前です。彼との出会いは私のことを可愛いと言ってくれていて友達伝いでインスタをつなぎ話すようになりました。その時から一人称が名前でした。最初は正直ドン引きでしたがそれ以外はとても素敵な方で私自身浮かれていたのもあったし慣れるものかなと思いその時はあまり気に止めてませんでしたが付き合って半年たった今でもやはり嫌で、恥ずかしいです。彼氏が一人称名前なのを知られたくなくて友達にも相談できません。女友達で自分の名前が一人称の人は多いしそれに対しては何も思いません。今のご時世多様性なのかもしれないけどやっぱり私は男で一人称名前なのが気持ち悪いと思ってしまいます。おそらく彼は大学で男友達と話す時も一人称です。それが彼の個性であるという意見があるかもしれないですが私は受け入れられません。それ以外は本当に気にならなくてとてもいい人です。欲を言えば治して欲しいですが私にそれを指摘する権利があるのかなと思います。やはり自分や彼を尊重するためにも別れるべきなのでしょうか

A 回答 (9件)

小中高、そして大学でも馬鹿にされず今までその一人称を続けてこれたのが不思議なくらいですが、確固たる拘りでもあるのでしょうかね。


男で自分の下の名前だと確実にイジりの対象になる気がしますが。

良くも悪くもちょっとズレてるっていうか、そういう世間体みたいなものに囚われず好きに生きているのでしょう。幸せなタイプです。

世間的とか歳相応みたいな観点で恥ずかしいことをしてる人がいても、その人は特に気にせず接してくれるのでしょうね。
そういう意味では良い人ですが、逆に言えば見栄や世間体や常識を気にする普通の人からしてみたら「それ恥ずかしいからやめて....」みたいな言動も多いでしょうね。

まぁそれだけを理由に別れるのもなんかもったいない気もしますが。
とりあえず少し気になる程度のニュアンスで話してみればいいと思います。
見切りを付けるのは改善を促しても意味がなかった時でいいと思います。
恋人なのだから互いの関係をより良くするために改善を提案するのは普通のことではないでしょうか。むしろ理由をぼかして、ただ一人称がキモイことだけを理由に別れを突き出すほうが相手にとってはショックが大きいでしょう。
    • good
    • 0

直して欲しいと伝えるよりも気になってるんだよね。

程度の感じで言ってみては。
20歳で自分の名前呼びは個性とは言えず恥ずかしいです。
    • good
    • 2

指摘したら?


バイト先など複数からすでに指摘されてると思います。
社会に出たら絶対通用しないので直してあげた方が本人のためですよ。
    • good
    • 1

受け入れられないなら


わかれるしか…
そのうち変わるかもしれませんよ…浅田真央さんも
若い頃は真央は〜って言ってましたが
さすがに言わなくなってるようですし。
    • good
    • 1

彼が自分をどう呼ぼうが彼の自由でそれを否定する権利は誰にもありません。


受け入れられなければ別れるしかないです。
    • good
    • 1

個性の主張は、ある程度は許容されると思います。


しかし、明らかに「悪目立ち」と言うか、「悪い個性の主張」ですね。

日本だけではなく、恐らく、ほぼ世界中でバカにされる、かなり「悪い個性」の発揮で。
日本でも、ビジネスなどまともな社会では、通用しませんし。
特に欧米社会とかだと、知的障害や発達障害を疑われかねませんが、簡単に言えば「幼稚なバカ」と思われます。

従い、社会人で「一人称が自分」だと、いずれ修正せざるを得ないと思いますけど。
社会人でもそれだと・・別れることも、視野に入れた方が良いかも知れませんね。

以下は余談ながら、ご参考まで、名前に関する私の考え方です。

「オーマイガッ(ゴッシュ)!」などと言うのは、「汝、神の名をみだりに言うなかれ」で、敢えて「ゴッド」とは言わないのですが。
名前と言うのは、そう言う性質もあるわけで。
欧米社会では、ニックネームで呼び合うのが一般的なのも、それと関係があるでしょう。

日本も含め中国文化圏でも、「字(あざな)」「諱(いみな,忌み名)」などがあって。
本当の名前は余り使わず、隠したりするんです。
呪いに使われたりするから。

たとえば、豊臣家が滅ぶ原因でもあった、「方広寺鐘銘事件」では、「国家安康」と言う文字が鐘楼に刻まれ。
徳川家康が、「豊臣家が家康の名前を分断し、呪った」とイチャモンを付けたとも言われますが、徳川家康がマジで激怒した可能性も指摘されてるんですよ。

名前には、そう言う文化,伝統や歴史とか、宗教的な意味合いもあって、ほぼ世界中で相手を「名指し」するなどは、基本「失礼な行為」でしょうし。
まして自分の名前を自分で使いまくるなんてのは・・論外じゃないですかね。

ちなみに日本は、世界でも屈指に人称代名詞が多く、一人称代名詞に至っては、世界でもトップクラスです。

特に男の一人称は多く、私,僕,俺,ワシとか。
古くは吾輩,小生,余や、更には日本で一人しか使えない「朕」なんてのもありますが。

それは日本が、自分や人の名前を貴重なものとして、大切にしてきたことの証しだと思いますし。
人称代名詞だけで敬意を示せるなど、人間関係も判るし、それらを適切に使い分けることが、知性や教養の証しでもあるでしょう。

「一人称が自分」なんてのは、自分で自分の価値を貶めるだけの、「マジで恥ずかしい行為」と思います。
それを「個性」とか、まして「カッコいい」などと考えているのであれば、恥ずかしさ100倍です。
    • good
    • 1

指摘する権利はあると思いますよ。


嫌なものは嫌とはっきり伝えるべきです。

質問者さんだって、何でも言い合える関係性の方が素敵な関係だとは思いませんか。
    • good
    • 1

他人の全てを受け入れられる、なんて事はあり得ません。


彼氏さんの良いところ、嫌なところ。受け入れられるところ、受け入れられないところを箇条書きにして天秤にかけてください。
どちらが重いのかよく考えて、あとは質問者さんご自身が折り合いをつけるしかないですよ。
    • good
    • 1

親の教育の問題でしょうね。


または、過度な愛情がそう育てたのか。
何れにせよ社会に出たら矯正される筈ですがその人がどこかで歪んでいるのは間違えないでしょう。あなたにはそれを直しなさいという権利はないのだけど、まずは、気持ち悪いから直して欲しいと言ってみてください。将来のためにもそうしてほしいと。別に結婚して将来を共にするわけでなければ、関係ないので、その結果で態度を決めて、別れるも自由です。可能性としては、隠れマザコンであったり、過保護にそだてられた等の理由があるはずです。
その点の差し引きした結果で考えればいいでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A