重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年6月にパートとして働き始めました。
6月まで短期で別の仕事をしてまして、年末に近づくにつれてシフト調整が始まりました。
契約は平日一回休みをもらってます。
年末調整もシフトもそんなに休まなくて済みそうです。
ところが、上司から年末近くなると調整しないといけないから、来年は固定して出勤してほしいと言われました。現在 水曜日のみ休んでます。
しかし、もう一日 違う曜日を休むとか毎月 ギリギリになったり足りなかったりします。
毎月85000円の計算。

一般的に年末近くでシフト調整するのはおかしいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます!
    年末だから特別忙しいという職種ではないのですが、仰られるように最初にシフトを抑えて調節しながら、足りない分を考えて後々シフトを増やすパターンもあるのですね!?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/21 10:18

A 回答 (2件)

年間を通して計画的に作業や勤務を計画されるのがよろしいと思いますが



最初から年末が繁忙で人手が足りないのが明確なら、年末までは抑えめにしておき人手のほしい年末に集中的には勤務するなんてのも企業側にすればありがたいかもね
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/21 10:18

>一般的に年末近くでシフト調整するのは…



会社側から見れば、年末に限って休業者が増えるのは良い迷惑です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A