「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

給料や報酬が例えば今の2倍になったら、仕事の質や成果は多少なりとも上がるものですか?

A 回答 (6件)

給料のいいところは仕事量も多いのですよ。



出勤も変則になりがちです。

世の中甘くはありません。

今の会社で出世するのが一番です。
    • good
    • 1

うちは給料2倍出すよ。



仕事は4倍だけどね。

某、重機の後ろについてるカウンターウェイトの制作会社の話です。

昔タクドラしてるときに乗客から勧誘されました。

即断りましたね。
    • good
    • 1

順序が逆です。



仕事の付加価値が2倍になったら、それに相応しい給料や報酬にする、というプロセスになります。

それをせずして、給料や報酬を2倍にする経営者はまずいません。
    • good
    • 0

人件費にかけるお金が増えても売値が同じなら その分なにかを落とさなければならない。


材料を削るか 製造確認を減らすか あるいは性能を落とすか。
賃上げの時の自動車会社のように 下請けに半値でやらせるという手もある。

まあいずれにせよ大半は 「駄目な製品」が出来る。
    • good
    • 0

逆じゃないですかね。


通常は成果を出したから、給与や報酬が上がるものです。

効率よく給与を上げる方法は、自分が会社にとって「いなくては立ちいかなくなる。即倒産する」というくらいなレベルの存在になればいいだけです。
やりやすいのは中小・零細企業です。

こちらから言わずとも会社側がどんどん引き上げたり、プラスオプションもついてきます。学生のバイト時代からその方法で何社かやっていました。
2倍というのは元の給与が低ければ簡単に倍率は高くなるので、考え方としてどうかと思いますが、半年くらいしたら上がり始めて一年たたないうちに3~8倍くらいにはなっていたかと思います。

そして辞めた途端(私は給与支払いなどに不信感を抱いたなら即やめます)に、即座に倒産します。

今の職場も同様の状況ですが、給与や報酬に加え、もっと違う「環境」を貰えるのが良いかなと。
    • good
    • 1

突然2倍に、と言うのは、引き抜きによる転職しかあり得ないと思います。


当然、それなりの実力や成果が求められます。

普通は、逆で、
仕事の質の向上や成果を上げた人が、昇給や昇格となって、
出世していきます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A