14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

「Wi-Fiルーターをインターネット接続せず無線だけ出す環境で使用する」とは、どのような環境ですか?

A 回答 (6件)

WiFiルーターは、インターネットを無線で接続するための機器ですから、インターネット接続せずと言うのは疑問です。


 おそらく、有線接続(LANケーブルでの接続)をせずに、無線でだけ接続すると言う意味ではと思います。
 WiFiルーターを、プロバイダからレンタルされている接続機器と、
LANケーブルで接続すると、後は、ノートPC、スマホ、タブレット、
プリンターなどが、無線LANすなわちWiFiで接続することが可能になります。
    • good
    • 0

Wi-Fiルーターの背面にある「INTERNET」とか「WAN」などと記された有線LANのコネクターにLANケーブルを接続せずWi-Fiルーター単体で使用する場合です。


その場合はWi-FiルーターにWi-Fiまたは有線LAN(背面に4ポート程度ある有線LANのコネクターを使用)でつながる機器間での通信のみが出来ます。
例えばあるパソコンで共用フォルダーとしているフォルダーにあるファイルを他のパソコンやスマートフォンから参照したり、そのフォルダーにファイルをコピーしたり。

参まで。
    • good
    • 0

こんにちは。



具体例としては、パソコンと接続し、写真等のデータをパソコンとやりとりする、でしょうか。インターネットに接続していなくても、パソコンはwifiルータと接続していればwifiルータと接続したスマホにも接続できます。

他にも、wifiルータは企業の社内ネットワークに接続し、社内ネットはイントラネットに接続している、とかですかね。
    • good
    • 0

Wi-Fi内に接続された機器だけで構成されるオフラインのローカルのネット環境。


外部インターネットに繋がないからハッキングや汚染(ウィルス等)の不安は少ない(USBメモリ等やその中以外でネットに繋がった端末からは間接的に入れるのは出来る)
    • good
    • 0

パソコン数台でネットワーク環境を作り、プリンタやファイルの共有で仕事をする。


ネットに接続しなければ、セキュリティーを万全に出来る。
 
例えば学校の職員が、このようなクローズした環境で生徒の成績管理などを行えば、ネット経由の外部漏洩は間違いなく防ぐことが出来る。
(但し、教員がUSBメモリに入れて持ち出すのは論外)
    • good
    • 0

ケーブルに接続しない状態かと思います。


(無線LAN)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A