【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください

LCCってかなり安いじゃないですか。あれはLCCが破格なのではなく、JALやANAがべらぼうな値段なだけで、飛行機って実は安いもんなんでしょうか。でもアホみたいに燃料使いますし、ジャンボジェットだと1機で200億円とかでしょうから、暴利ってわけでもなさそうですけど?

A 回答 (5件)

LCCが安い理由



・エコノミー席(普通席)座席間隔を最小限とし定員を増やす
・機内食は有料かつ単品を基本とすることで積載重量を減らして燃料の消費量を抑制する
・着陸料やスポット利用料が高い大都市近郊の主要空港には就航せず、それらが安い少し離れた空港に就航する
・スポット利用料を安くすること、機材を有効利用することを目的に空港滞在時間が最小限になるようダイヤを組む
・予備機材を最低限とし、整備スケジュールに無い故障などがあった際は欠航するなどで調整する
・使用機材の機種を少なくし(←可能なら1機種とする)操縦士や整備員を効率的に運用するとともに、部品調達や整備費用の削減を図る
 これは航空機メーカーや航空機リース会社からの機材調達時のディスカウントや自社の予約システムの単純化(=減額)にも役立つ
・自社で整備をせず大手のFSCや整備専門会社に委託する
etc.etc.

ちなみに当方の場合、LCCの利用経験は何度かありますが、継続して利用したいとは思いません。
飛行機に乗ること自体が旅の楽しみのポイントの一つととらえているので積極的に使う気になれないというところです。
大幅遅延や欠航が有った際の対応の面でもちょっと・・・ですね。

参考まで。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/23 18:10

LCCは儲かる路線にしか参入しないから安くできる。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/23 18:10

値段はサービスによって異なります。

ビジネスで行きたい人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/23 16:47

航空会社が全ての航空機を買い取っているわけではなく, レンタルで使っていることもある.



あと「適正価格」というのは「サービスに見当った」価格と考えるべきであり, 全ての会社 (の全てのサービス) において同一と考えるのは明確におかしい. 極端にいえば, 機長などの給料すらカットしている可能性もあるのだよ.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/23 16:47

それはそうです。

JALやANAがもうこれ以上値下げ出来ないほど良心的な価格になってるなら、LCCは存在出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/23 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A