見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?

原因はなんですか?
USBでスマホ充電しすぎですか?
なお走行距離は10万キロです。

A 回答 (29件中1~10件)

バッテリーが古い


もしくはオルタネーターが壊れている
    • good
    • 0

昔はよくカーラジオつけっぱなしとかが多かったです。

    • good
    • 1

車にはバッテリーとそれを充電するために発電機があります。


それらに不具合が発生している可能性があります。
どのみち修理工場でみてもらうしかないかと…
JAFに加入しているのであれば上がった時に呼べば確認してくれると思います。
    • good
    • 0

当たり前のことですが、充電した電気量よりも消費した方が多ければ、バッテリーはあがります。


要するに、バッテリーの使い方と保護の仕方で寿命は変わってきます。
何が原因なのかは、利用者がわかっていると思います。
それでは、バッテリーのあがりを防ぐには、どうしたらよいと思いますか。
何年で10万キロ走行だかわかりませんが、車を頻繁に使うのも一つの方法です。
あまり使わないのであれば、バッテリーのセルごとの比重を点検して、充電器を使って、過充電しない等に気を付けて、時々、補充電すれば、5年以上持つでしょう。
バッテリーのあがりを防ぐには、バッテリーの液量と比重の管理が大切です。
    • good
    • 1

①チョイノリばかりで長距離を、走ってない!②電化製品?例えば車載温冷蔵庫乗せっぱなしで通電状態③バッテリーが古い④ルームライトやヘッドライトの消し忘れ等です。

    • good
    • 2

短銃に車が古いのか。

こうかんしていないのでは。
    • good
    • 0

1. ライトやアクセサリーの消し忘れ


ヘッドライト、ルームライト、またはその他の電気機器を車両停止後も点けっぱなしにすると、バッテリーが消耗してしまいます。
2. 長期間使用しない
車を長期間運転しないと、自然放電や車の電子システム(時計やセキュリティ機能など)の微量な電力消費により、バッテリーが弱ります。
3. バッテリーの老朽化
車のバッテリーの寿命は一般的に2~5年程度です。劣化したバッテリーは容量が減り、簡単に上がりやすくなります。と思われますが‥
    • good
    • 1

大抵は経年劣化です。

あとは、ときどきバッテリー液の状態をみましょう。
    • good
    • 0

劣化です、バッテリー新品に交換しましょう。

    • good
    • 1

バッテリーにも寿命があります。


車に盗難防止機能がついていると常にバッテリーは消耗していて、2〜3年しかもたないです。
通勤が往復10km程度も、距離が走らなさ過ぎですから、バッテリーが蓄電されません。
エンジンをかけたらすぐ走らず、水温計が下がるまでアイドリングをするなどクルマを大事に扱う事で、バッテリーあがりは少しか防止出来るのでは、と考えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A