「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

家電のタコ足配線について

コンセントの差し込み口の片方に冷蔵庫、もう片方に6口の延長ケーブルを繋いでいます。
延長ケーブルには ①ウォーターサーバー ②モニター ③スピーカー ④Switch ⑤WiFiルーター (⑥は空き)をそれぞれ繋いでおり、①⑤は常時稼働しています。

小さめのオーブンを買ったので使用時のみ延長ケーブルに繋ごうと考えているのですが、以下のような使い方は可能でしょうか?
(オーブンの説明書には「消費電力1000W」と書かれていました)

・②③④のスイッチをオフにして⑥でオーブンを使う
・②③④を使用したまま①のスイッチを一時的にオフにして⑥でオーブンを使う

また、このような知識に疎いので、アドバイス等あればいただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

コンセントは最大で15Aです。



ワット数が500Wなら電流I[A]は

 I=500[W]/100[V]
  =5[A]

です。
このように電流を計算して15[A]以下にしてください。
    • good
    • 0

一般家庭の壁のコンセントは、最大15A か20Aです。



電力の計算式は簡単で、
W(電力)=電圧100V x 電流A です。(概算)

上等な延長ケーブルは最大15Aで1500Wですから、それを計算して使用します。
    • good
    • 0

一般的な家庭のコンセント用のブレーカーは20Aになっていると思います。

(これは一応確認して下さいね)

また、6口の延長コードは15A1500Wまでだと思います。(こっちは必ず現物を確認して下さい。それ未満の定格なら以下の話は違ってきます。)

だから、
・冷蔵庫まで含めて2000W以下。
・延長コードに繋がっている物だけで1500W以下。
にしないといけません。
どの機器も一斉に最大電力を消費するわけではありませんが、最大電力は確認しておく必要があります。

冷蔵庫の大きさが分からないので微妙ですが、冷蔵庫は起動時を除けば500W未満と考えられますから、あとはタコ足配線部分を1500W以下にしないといけません。

オーブンが、1000Wですから他の機器の合計が500W以下ならいいことになります。

①〜⑤て大きそうなのはウォーターサーバーで、これは温水と冷水の両方を出す物だとすると、そこそこの電力を喰っていると思います。
全ての機器に定格銘版がついているはずなので、確認して下さい。
機器によって、電力(W)で書かれているものと電流(A)で書かれているものかありますが、電圧100Vなので、電流(A)✕100V=電力(W) になります。
①〜⑤の銘版を確認し、この5つ合計電力が500W以下ならそのまま使えますし、500Wを超えるなら500W以下になるように必要な機器を切って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A