
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
左右勝手有りの蝶番ですね。
添付画像
赤い部分は扉の表から裏(赤矢印)まで切り欠かれているので、どちら勝手の蝶番もそのまま付けられるでしょう。
ネジ穴も同じ位置に来ると思います。
青い部分が問題で、枠に蝶番が彫り込まれていれば、反対側に同じ彫り込みが必要になります。
またラッチ(爪)の引っかかる受け穴も彫る必要があります。
ただ、どちらもすでに加工されていて塞いである枠が存在するかもしれませんが、それは現物を見れば確認できるでしょう。
余)
この蝶番は扉を上に持ち上げれば蝶番の軸部で分離するもののはずなので、扱いやすいです。

ご回答ありがとうございます。
取り外しは簡単そうですね。
とりあえず、外してみて、できそうならやってみます。
貴重な情報ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>「右上」「右下」と刻印があって、「左右別々の商品」?
>別途購入ということになると結構な出費に
>
検索で「トステム 蝶番」とするだけでそれらのものが出てきます。
この中の「上と下が右と左に分かれている蝶番」は左右勝手あるものと考えて良いです。
概ね1800円(2個入)前後ではないかと思います。
現物と画面を見比べて特定できれば、その商品ということになります。
一向に画像も挙がってこないですが、蝶番部分の写真があれば大体のことがわかります。
蝶番が扉の表裏貫通しているものなら、きっと蝶番を交換するだけで勝手は変えられますが、枠側の加工は必要になると思います。
蝶番が枠に潜っていたら、反対側に同じ彫り込みが必要になります。
ご回答ありがとうございます。
どうにか画像の準備ができましたのでUPします。
画像からわかることがあればまたご教示お願いします。
No.6
- 回答日時:
>蝶番の取り付け面に特別な部品が埋め込まれている
>内部に金属製の補強材などが入っていたり
>
先に書いたように製品が不明ではどうにもならないです。
室内扉で標準寸法のものであれば、蝶番部分に特別なことはしていないのが通常です。
扉厚さは概ね24〜36mm 芯材に表裏の化粧板が貼られます。
製品によって違いはありますが、芯材が何であれ、わざわざ金属パーツをはめ込むのはコストが掛かる上に汎用性が落ちるので、仮にはめ込まれていればむしろ左右両面使いできるものでしょう。
現物を知ることが出来るのはあなただけなので、蝶番のネジを外してみれば確認できます。
1つ忘れていましたが、蝶番の種類によっては左右別々の商品もあります。
逆使いできないケースがあるので、その際は蝶番は別途購入する必要があります。
貴重な情報ありがとうございます。
できそうな気になったのですが、「1つ忘れていましたが、蝶番の種類によっては左右別々の商品もあります。」とあったので、念のためよく見てみると、「右上」、「右下」と刻印がありました。これって、「左右別々の商品」ということですね?
別途購入ということになると結構な出費になるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
蝶番が枠と扉にどのように取り付けられているかを確認して、それを自分で左右反対の場所に加工できれば自力で可能。
おそらくは彫り込まれているでしょうから、それを表裏逆に再現できるかどうかです。
手前に開くか奥に開くかは枠側に戸当たり(枠にある凸材)が付いていて、扉を付けたい所が支障ないようなら可能して取り付け可能。
基本的にドアハンドルとラッチは表裏反転可能。
トステムもリクシルも今は同じ(リクシルがブランドでトステムが製造メーカー)ですが、いずれにしても製品は多種ありますし蝶番だけでも種類があり年代でも別物になりますから、写真等がなければ意味はない。
トヨタ車ですと言ってもカローラからクラウンまであるし、クラウンも世代で違うのと同じ。
ご回答ありがとうございます。
「基本的にドアハンドルとラッチは表裏反転可能。」、「トステムもリクシルも今は同じ(リクシルがブランドでトステムが製造メーカー)」とのこと、貴重な情報ありがとうございます。
ドアの表面は木製ですが、蝶番の取り付け面に特別な部品が埋め込まれているようなことはないでしょうか?
内部に金属製の補強材などが入っていたりするものでしょうか?
No.3
- 回答日時:
180度回せば、部屋側にドアが開くことになります。
部屋側はドアの枠がドアストッパーになってるので、これでは開かないです。昔からよくある木製のドアなら、ドアを180度回して、ドアが開くように蝶番を付け替えれば、可能です。
現状を見ればわかると思いますが、蝶番が埋まるようにドアにくぼみを作る必要があります。通常はDIYならノミなどを使いますが、元々のくぼみも使いまわしますしそんなに広範囲削るわけでもないので、上手くやれば百均の彫刻刀でも出来るかもしれません。
いずれにしても、ネット上でDIYに詳しい人の方法を一度見てからした方がいいです。可能というなら、そんなに難しくはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション ドア傾きの蝶つがい調整を教えてください 4 2024/07/13 17:09
- DIY・エクステリア トイレのドアをもっと広く開けたいのですが、 2 2023/03/27 12:26
- DIY・エクステリア ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか? 5 2023/05/04 22:57
- DIY・エクステリア この蝶番は芯の部分外せますか? ステンレス製 折りたたみ ヒンジ 20個セット 付属のネジ120個付 2 2024/03/24 17:32
- DIY・エクステリア 玄関ドアの蝶番を交換したいのですが、自分で、できるでしょうか? 6 2024/04/19 00:55
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- DIY・エクステリア 扉の修正方法について 7 2023/01/05 07:44
- その他(住宅・住まい) 一戸建ての自室のドアって、左側から開けるタイプか右側からかどちらですか? 7 2023/09/26 16:05
- その他(住宅・住まい) ドアの開き閉めが重い 4 2024/03/15 07:21
- その他(住宅・住まい) DAIYASU WHG12という室内ドアの蝶番を探しています 1 2023/04/15 22:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
シャワーホースの交換について
リフォーム・リノベーション
-
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
-
4
窓の防音について 風は通すが、音は通さない そのような窓やシート、カーテンなど ありますか? 赤ちゃ
その他(住宅・住まい)
-
5
二輪は駐車場に停めてはダメ?
駐車場・駐輪場
-
6
隣の家が建て直して60㎝セットバックして「いけず石」が路上に残りました。
その他(住宅・住まい)
-
7
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
8
電動式のカーゲートを設置したい
リフォーム・リノベーション
-
9
新築戸建ての引き渡し当初からずっと気になっていた玄関周りの不具合を7年経ってやっと修繕する事になりま
一戸建て
-
10
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
11
洗濯パンの水栓についてご質問です。 このような下側の水栓部分だけをもう少しオシャレなものに変えること
リフォーム・リノベーション
-
12
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
13
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
14
新築一戸建てのドアの歪みについて、欠陥ではないか教えてください。 新築の注文住宅に住み始めて5ヶ月で
一戸建て
-
15
水洗トイレ洋式の 便器の水の中に落ちてました 家族に聞いても知らない と言われてます これは何でしょ
その他(住宅・住まい)
-
16
車の駐車場についてです。近所で庭のない家で、家の前の道に(私道)に軽トラックと原付バイクを止めていま
駐車場・駐輪場
-
17
家の車の駐車場に画像のような緑の汚れがついてて これは一体何の汚れですか? 手で触ると緑のものが付き
その他(車)
-
18
水栓工事、リフォーム等に詳しい方、教えてください
リフォーム・リノベーション
-
19
ウォーキングクローゼット内の湿気がひどいので換気扇をつけたいと思っています。 マンションだから外壁は
リフォーム・リノベーション
-
20
新築を購入しました 公道 に面した 裏手にLP ガスボンベの設置場所になっています。 公道に面してい
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階建て戸建て住宅をリフォー...
-
玄関
-
外壁塗装しないでコーキングだけ
-
リフォーム 玄関框と巾木
-
ヘーベルハウスのベランダの資材
-
壁の補修について
-
悪質営業電話
-
築120年の長屋を所有しているの...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
お家のサッシの交換を検討して...
-
破風板の補修につきまして
-
リフォーム補助金手続きに追加...
-
築120年の2階建ての上下独立構...
-
真ん中のひもを引っ張ると同時...
-
クッションフロアのグラスウール
-
埋込み型のバスタブというと、...
-
換気扇の外部カバー取り替え
-
シンナーはどんなものに使われ...
-
床の木の板の継ぎ目に、隙間が...
-
新築と中古リフォームどっちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
修繕依頼
-
屋根の点検
-
家の外壁塗装について
-
結露によるフローリングの変色
-
シンナーはどんなものに使われ...
-
床の木の板の継ぎ目に、隙間が...
-
リフォーム補助金手続きに追加...
-
大気中のエチルベンゼンの濃度...
-
洗濯パンの水栓についてご質問...
-
2~300万でどれくらいのリフォー...
-
外壁塗装につきまして
-
外壁塗装の見積もりにつきまして
-
県庁所在地の田舎に築28年の中...
-
賃貸アパートで、窓からの冷気...
-
勝手口のドアノブ(新品)がキー...
-
換気扇の外部カバー取り替え
-
自宅の応接間の蛍光灯がこのよ...
-
新築と中古リフォームどっちが...
-
窓の結露しますか
おすすめ情報
重大なミスをしてしまいました。
メーカーは、TOSTEMでした。
よろしくお願いします。
画像の準備ができましたのでUPします。