これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

まずは、在り来たりの質問ですいません

キリスト教の神は、言わば人間のような「人格神」だと思います

でも、助けられたような話は一切聞いた事がありませんし、この世は理不尽ばかりです
理由は他にもありますが、このような人格神は存在するとは思えません

但し、この宇宙はあまりにも「上手く」出来過ぎている!
ですから、宇宙全体を支配している「神」のような存在はあるのでしょう

でもそれは人格神ではなく「掟」の塊かもしれません
しかし、その掟の根底には「心・哲学・方針」があるとしか思えない!

ならば、それは「人格神」とほぼ「同じ」になるのではないか?
つまり「広義」の意味では、キリスト教とほぼ同じような神が存在する事になる

「さて、神は存在するのでしょうか?」
「唯、その神の定義に拠り答えは複雑になるのでしょうが」

「出来るだけ、簡単に答えて貰いたく思います」

A 回答 (13件中1~10件)

キリスト教の神は、言わば人間のような


「人格神」だと思います
 ↑
スピノザの神は、人格神では無いみたいです。



でも、助けられたような話は一切聞いた事がありませんし、
この世は理不尽ばかりです
理由は他にもありますが、このような人格神は存在するとは思えません
 ↑
ミミズに、人間の意図など判るはずがない。
偉大なる神の意図など、人間に判るはずが無い。

こう説明します。



但し、この宇宙はあまりにも「上手く」出来過ぎている!
ですから、宇宙全体を支配している「神」のような存在はあるのでしょう
  ↑
アインシュタインもそう言っていますね。
でも、宇宙には
法則性がある、というだけでしょう。



でもそれは人格神ではなく「掟」の塊かもしれません
しかし、その掟の根底には「心・哲学・方針」があるとしか思えない!
ならば、それは「人格神」とほぼ「同じ」になるのではないか?
つまり「広義」の意味では、キリスト教とほぼ同じような神が存在する事になる
 ↑
それは、法則性を神と呼ぶだけの
話しですね。



「さて、神は存在するのでしょうか?」
「唯、その神の定義に拠り答えは複雑になるのでしょうが」
 ↑
信じている人の脳には存在します。
国家と同じです。
存在しているのは、脳内だけ。
皆が国家の存在を信じているから
存在するのです。



「出来るだけ、簡単に答えて貰いたく思います」
 ↑
法則性は存在します。
それを神と呼ぶかは自由です。

その法則性が何故存在するか。
それは宗教では無く、科学で解明すべき
問題でしょう。

そもそもですが、宇宙に法則性がある
というのは錯覚かも知れませんよ。

単なる偶然の積み重ねに過ぎない事象を
運命だった、と考えるのは
人間の得意技です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ミミズに、人間の意図など判るはずがない。
偉大なる神の意図など、人間に判るはずが無い

なるほど、納得を致しました、その通りです
ありがとうございます

お礼日時:2024/11/25 18:38

この宇宙そのものもその根源はエネルギー。

 
エネルギーには領域や境界はないことから全ての根源であるエネルギーは全て同一。
エネルギーはあらゆる状態を取っていてこの宇宙そのものや人格神もまたエネルギーが取っている状態の1つ
エネルギーがあるからこそこの宇宙そのものや人格神も含めあらゆるものが存在できることから真に感謝すべきは「エネルギー」でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます

お礼日時:2024/11/26 00:56

全知全能の存在があるとしたらそれは「エネルギー」。

なぜなら全ての根源それがエネルギーだからです。仮に人格神が存在しているとしても人格神もまたその根源は「エネルギー」なのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エネルギーですか
想像も付かない程のものですね

私は「宇宙」そのものが神なんじゃないか等と思ってます
すさまじいエネルギーです

我々は、神に感謝して生きなければいけない
それが当然の事のように思えます

お礼日時:2024/11/25 23:21

>そうですか。

「心・哲学・方針」はないのですか。
ならば、それで良く宇宙の「調和」が取れるものですね。
驚天動地です。

そうなのです。
「事実は小説よりも奇なり」

将棋界に藤井聡太が出現し、将棋をテーマにした小説家と漫画家はこれから何を書いて良いのか分からないと一斉に嘆き始めた。
野球界の大谷翔平の漫画でもあり得ない怪物振りも同じことでしょう。

現実世界は、わたしやあなたは勿論、アインシュタインでさえ「あり得ない。噓だろう」と絶句した、正しく「驚天動地」の世界なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/11/25 23:19

神の御心は人間ごときに理解はできません。


一部の施しを人間がない知恵しぼって解釈しているに過ぎず、聖書がかならずしも神の偉大さを表現できているというわけではありません。神は常に正しく、それを理解できないのは人間の無知でしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>神は常に正しく、それを理解できないのは人間の無知でしかないです

クリスチャンの方でしょうか
キリスト教は、崇高にして実に良心的な宗教だと思います

「でも宗教として正しいのか?」
と問われれば、疑問を感じてしまいます

お礼日時:2024/11/25 18:46

空の部分に


人智を超えた何かが存在しているのではないか
とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうなんでしょ?
お釈迦様は、神のような存在はないのだとか

不思議な話です

お礼日時:2024/11/25 18:44

>でも、その根底に「心・哲学・方針」等があれば人格神と同じような意味になります。

つまり、人格神は存在する!という事になる。さて、この矛盾はどうすれば良いのか。

別に矛盾はしていません。その根底に「心・哲学・方針」等がないからです。いくら「心・哲学・方針」等に見えようと、無いものは無い。
物理的法則が、万物の根源とも解釈されている数学に限りなく近いために起きる錯視でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>別に矛盾はしていません。その根底に「心・哲学・方針」等がないからで
す。いくら「心・哲学・方針」等に見えようと、無いものは無い

そうですか
「心・哲学・方針」はないのですか

ならば、それで良く宇宙の「調和」が取れるものですね
驚天動地です

お礼日時:2024/11/25 18:43

神学者で有名な佐藤優氏は「神と悪魔は同一人物」と言っておりますますが


「神を人間の理性によって解明することはできない」
「人が説明しようとすること自体に限界がある」
と言っております。
それを浅識な我々が軽々に論じ結論する事は図々しいと思いますが
科学と宗教の一考察から言わせてもらいます。

素粒子から大宇宙に至るまで、例外なく一つの法則で成り立っています。
原因と結果(因果)の法則です。
 不可思議な現象にも、あり得ない結果にも。例外なく原因があるのです。
神と言うなら、すべてを貫く、この究極の「因果の法則」でしょう

この世の理不尽な結果にも、理由(原因)があるのです。
人を殺せば、今度は殺される、100人殺せば100回殺される
これが「因果の法則」です。
法則に例外などありません。人格などありません。時に理不尽です。

だからこそ、この理不尽な結果を転換させる
「法」を説く宗教が必要だと思います。
法華経ですね。
仏教や神道での神は、キリスト教の神とは全然違いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>だからこそ、この理不尽な結果を転換させる
「法」を説く宗教が必要だと思います。
法華経ですね。
仏教や神道での神は、キリスト教の神とは全然違いますね

そうですね
でも、我が国の仏教は初期の仏教に比べれば
かなりキリスト教に近くなっているようです

私が正しいと思っている宗教は「初期の仏教」であり
具体的には「阿毘達磨仏教」と呼ばれるそうです

お釈迦様ほど優れた宗教はいない
そう思っています

お礼日時:2024/11/25 18:41

禅を学ぶ事が良いと思います。

禅は全てに答えているからです。

禅は教えています、『お前は如何してそう思うのか?』

その理由は『その疑門が湧き上る時、答えはその疑問の中に既に用意されている。』

更に言うなら『悩みも苦しみも同じ事。』人間が悩み苦しむ原因はその人間の中に存在しているという事です。

それが分からない事を無明の故と結論付けています。全ての原因は貴方自身の中に在るという意味ですが、分かる為にはもっと深く自分自身を学ぶ必要があるのかも知れません、その理由は貴方の疑問は貴方の中に存在しているからです。

その理由は、他を幾ら探し求めたとしても貴方の納得する答えは無いからです、貴方の疑問は貴方自身が答えを知っているからです。
    • good
    • 0

「神なんか、存在しない。

」を素直に、認めれば、
今の「悩み?」も、霧散すると思いますが?

「無い者を、有ると思い込みたがる。」から、
無駄な疑問が生じるので、時間の浪費を
防止できる。

大体、何故、「キリスト教」限定で、悩むのでしょうか?

世の中、人間の妄想が生み出す「神」は、無数にあるのに、
何故、そこに立脚したがるのか、理解できない。

「法則」は、神ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大体、何故、「キリスト教」限定で、悩むのでしょうか?

人間というものは、さまざまな事で悩んでしまう
そういう弱い生き物だと思います

だからこそ、宗教が大事なのでしょう
しかし同時に、強い人間など存在しない

それは、単に自惚れだと思います

いずれにしても、キリスト教ならずとも宗教というのは
尊いものだと思います

お礼日時:2024/11/25 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A