No.4
- 回答日時:
下記のサイトには数式を使った説明が書いてありますが、あなたにどの程の基礎知識があるかわからないので、お話だけにしておきます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jvsj1958/21 …
まず、図1を見てください。これは金属の表面近くのポテンシャル(電子が金属原子に閉じ込められている力の様なもの)を表した図です。上の方の0と書いてあるx軸に相当するポテンシャルが真空に出た時に相当します。y軸のマイナス無限大からx軸に向かって伸びている上に凸の破線が表面にある原子核が作るポテンシャルです。x=0が表面で、右側(x>0)が真空で、左側(x<0)が金属内部です。金属電子は普段は(温度が低い時は)下の方(E_F=-φ_mより下)の特定の場所(準位)に収まっていますが、温度が上がると次第に上の準位に上がります。そして0まで上がると真空中に飛び出すことができます。しかし飛び出しても電荷のバランスが崩れるので元の場所に引き戻されます。
この図の曲線V(x)は近くに陽極などを置いて電場がかけられている時のポテンシャルの曲線です。電場(-eFx)があるとポテンシャルは歪められて、図の曲線V(x)のようにピークを持ちます。ここで金属を加熱するとエネルギーを得てV_mよりも高く飛び上がった電子はピークを越えるものも出てきます。一旦ピーク(V_m)を越えた電子はポテンシャルの坂を転げ落ちて陽極まで行きます。これが「熱電子放出」の物理です。
ついでに、外からかける電場Fを極端に強くした場合を考えよう。この場合、0から出発した-eFxの破線はもっと急になります。するとV(x)の曲線の外側も急になり、ポテンシャルの壁が薄くなります。ポテンシャルの壁が薄くなると、量子力学的効果が表れて一部の電子は壁をトンネル効果によって透過して真空中に出ることができます。この場合は金属を加熱する必要がありません。このような電子の出し方を「電界放出」と言います。
加熱の代わりに紫外線の様な光子のエネルギーが大きな光を使っても電子が飛び出します。これが「光電子放出」です。
どれも電子銃として使われています。
質問の図を、電気回路としてみると、ヒーター加熱回路と電子流を含む回路の組み合わせです。
ご回答ありがとうございます。金属を熱したり、電場をかけたりするとポテンシャルが変わるのですね。最後の光電効果は、高校の教科書に載っているので理解ができました。
No.3
- 回答日時:
もっと身近なところでは、蛍光灯だって両端のフィラメントから放出された電子を、管内の水銀原子に衝突させることで紫外線を発生させ、その紫外線を蛍光物質に当てることで可視光線に変えています。
参考
https://www.tozaidensan.co.jp/dictionary/diction …
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/hatena/009
https://global.canon/ja/technology/s_labo/light/ …
No.2
- 回答日時:
電子はフィラメントを温めるだけで出て来ます。
熱電子と言います。フィラメントの加熱電源は交流でもかまいません。その電圧は一般に数ボルト程度です。
フィラメントから出た熱電子は陽極に飛び込むことで電流が流れます。
陽極にはプラスの電圧を加えます。X線管では数万ボルトの高電圧で、この電圧で出て来るX線の波長が決まります。
これ、構造としては昔に使われていた真空管と同じです。テレビには1~3万ボルトの電圧を制御している真空管がありました。弱いながらもX線を出すので問題になった事がありました。
No.1
- 回答日時:
>どうやって電子が出ていくのか、詳しく説明してほしいです
電流を流すということは「電子が移動する」ということです。
真空中に対向で電極を置き、そこに高電圧をかけて陰極を熱することで、陰極から陽極に向かって「熱電子」が放出されます。
上記の図でいえば、「高圧電源」が陰極と陽極との間に高電圧をかけ、左の「電池」が陰極のフィラメントを熱しています。
熱電子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E9%9B%BB …
一昔前の電子回路で使っていた「真空管」や、液晶テレビになる前のブラウン管テレビ、照明の蛍光灯や広告看板の「ネオンサイン」も、同様の原理で電子の流れを作り出しています。
真空管
https://www.korgnutube.com/tube
ブラウン管
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
-
【物理学】バリスタ用のキッチンスケールは10万円以上するそうです。 日本製のTAN
物理学
-
-
4
「標準電極電位」が固定値になるメカニズムとは?
物理学
-
5
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
6
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
7
こんにちは。 早速質問です。 ある音源が音速よりも速い速度で観測者に近づいて通り過ぎていった場合、音
物理学
-
8
物体はなぜ落ちる?
物理学
-
9
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
10
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
11
高校物理波の弱めあいについて
物理学
-
12
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
13
なぜ写真のようにマイナスの金属棒を近づけたら、一回閉じてまた開くのですか?一回閉じる理由がわかりませ
物理学
-
14
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
15
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
16
電気のことで質問です。 電気回路において、回路素子(抵抗、コイル、コンデンサ)に与えられる電力という
工学
-
17
物理基礎のエネルギー保存の法則についての問題です。 これの(2)が、±√3.92 みたいな所までは求
物理学
-
18
2つの楽器等を同時に奏でる時、音圧が倍にならないのはなぜですか?
物理学
-
19
電子レンジでコップに入ったサラダ油は温まりますか?
物理学
-
20
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車が倒れない理由
-
自転車が倒れない理由??? そ...
-
電圧はどうして重要な変数にな...
-
物理学で使われる数式における...
-
相対論は光を構成する場の存続...
-
アポロ11号の不思議
-
インダクタンス
-
アメリカでの9.11テロル事...
-
双極子ー誘起双極子相互作用と...
-
物理学で良く背景独立の理論と...
-
火星探査
-
キリストは、何の力を使って水...
-
光の速度 秒速 30万キロメー...
-
物理的に最新のiPhoneは壊れや...
-
圧力の単位
-
物理学で良く背景独立の理論と...
-
超弦理論には厳密な数学的基礎...
-
高校物理電磁気について 写真の...
-
物理 電磁気 とある解説に「磁...
-
電磁気学 HとBの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超光速宇宙船を可能にする為、...
-
ニュートンの第一法則と運動方...
-
力の分力や合力
-
【理科】電気のスイッチのある...
-
物理学に強い方に質問です 剛体...
-
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
-
筋肉や心臓の動力源
-
無限の問題
-
一番 優秀なAIは何ですか?
-
無限の問題.Ⅱ
-
物理基礎のエネルギー保存の法...
-
将来、過去に行ける理論が出来...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
円柱のレイノルド数を求めたと...
-
次元というのは三次元かと思っ...
-
この写真の問題の(3)は微積で解...
-
物理の問題のΔ(デルタ)を扱う問...
-
実際に以下のようなことは充分...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
パスカルの原理
おすすめ情報