「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

住宅ローンの借り換えを検討しています。
現在の住宅ローンの状況です。
変動金利0.775%
残り14年
ローン残1600万円
なお、来年1月から0.925に金利が上昇します。

私は51歳の会社員。
年収は850万。
一人でローンを組んでいます。
妻の年収は500万円。
毎年定期的に繰り上げ返済をして60歳で完済する予定です。

借り換え後の金利も変動にしようかと思っています。
新しい候補の銀行は0.345%。
団信をつければプラス0.3%(年齢オーバーなので加入できるか要確認)
あまり変わらないかもしれませんが、少しでも安くなるのなら検討しようと思います。

今の時代変動金利はリスクが高いでしょうか。
金利は上がりますが固定にするべきか。
今の状況でどちらがベターか、アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (3件)

繰り上げ返済の手数料無料の場合、


1円でも余裕が有れば返済してきたものにとっては
変動で、ディメリットはなかったです。
固定金利を選ばれる方の気持ちは理解できませんでしたし、
これからもそうでしょう。
金利があがれば、全額かえせば済むことなんで、
ローン控除とか、気にしすぎのような。
銀行の悪だくみしか感じられないというのは変ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱり変動金利ですね。

お礼日時:2024/12/01 18:22

すでに借入して約10年以上時間が経過してる人で変動金利優遇がショボイ人


銀行に預けてる投資信託、残高、保険、クレジットカード所持
現行の優遇金利の条件に合わあないと高いままです。
変動金利は人によって違う

現在
変動金利0.775%は
何か優遇取りこぼししてるかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
昔一度銀行に相談に行きましたが金利は下げられないと言われまして。
今の金利に比べれば高いんですけどね。

お礼日時:2024/12/01 18:25

もちろん、【金利上昇に関するリスク】はあるでしょうね。



日本においても、アベノミスクの時代から続いた超低金利の時代は終焉を迎え、これからは、貸出金利についても少しずつ上昇傾向になるはずです。

現状、日銀としては、社会的な影響を考慮・検討した上で、その金利上昇、引き上げのタイミングを見計らっているところなのですから。

そういった意味では、変動金利のローンについては固定金利のもの以上にリスクがあるとは言えます。

なので、わたくしとしては、もしも可能であるならば、住宅ローンについては繰り上げ返済を行うなど、なるべく早く完済を目指すのがベストな対応だとは思っております。

ちなみに、完済までの残年数は9年間ですか。
まあ、どうせ住宅ローンの借り換えを行うのであれば、わたくしとしては固定金利へ切り替えを図るでしょうけどね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
変動金利で検討しようと思います。
繰り上げ返済をしながら様子を見ることにします。

お礼日時:2024/12/01 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A