モテ期を経験した方いらっしゃいますか?

どうして男性は大人になるて胸毛、髭、脛毛が濃くなるのですか?又、どうして老人になるとハゲる人が多くなるのですか?
男性ホルモンのせいはNGです。

A 回答 (7件)

お礼について


返信とご丁寧にご説明ありがとうございます

なるほど( ˘꒳˘ )何となくわかっただけですが、こういう意味ですか?
↓↓↓
元々体毛は皮膚を保護する為にある、血管の延長線です。
人間以外の生物にも言えますが、老獣も体毛が薄くなっている個体がいますよね。人間もそれと同じではないでしょうか。

人間は他哺乳類と異なり、衣服着用習慣があるので、頭髪以外の髭、胸部、臍部、上前腕、下腿、陰部等の体毛の役目も0に近くなりました。昨今では衛生状態悪化問題もある点から手入れすべきとも言われますが、人類誕生当時は現在と全然状態が違いますよね。当時は他哺乳類に限りなく近い生物です。

環境に適した身体的特徴になるのは今でもありますから、長年かけてライフスタイルの変化、進化を繰り返し、現在の形態になりました。
この先更に進化するとしたら数百年、数千年かけて更に全身脱毛したかのようなツルツル肌も当たり前で、頭部薄毛とは無縁の生物になるかもしれません。
しかし、どんなにアンチエイジング医療が発達しても老化は切っても切れません。人間はもちろん、全ての生物は不死ではないので、どこかしら顕著な老化は免れないですよね。

どの生物にも共通するのは成長につれ、成人又は成獣の身体特徴を帯び、人間男女、獣類の雄雌にしてもホルモンバランスの成長、老化には逆らえないという事ではないですか。形態は異なれどそれは大昔から変化してない気がします

身長にしても江戸時代から昭和初期位の人達は現代の人より低いですよね。これも進化だと私は思います。
体毛にしても数万年、数千年根強く祖先のDNAを受け継がれてますが骨格、姿勢、脳の容量増加などの進化を遂げ、今に至ります。
ホルモンバランスも進化の1つでしょう

飛躍して失礼しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

お礼日時:2024/11/25 18:11

男の胸毛、髭、脛毛は、体が成熟したということが、外から見てわかるようにするためです。



ハゲについてですが、男のほうが目立つだけで、女性もハゲに悩んでいます。
https://www.clinicfor.life/telemedicine/faga/abo …
なので、ハゲは老化によるものであり、男だけの問題ではありません。


では、なぜハゲるのかについてです。

ハゲで悩む人は40前後から増えるようです。

しかし、縄文時代では、人類の8割が40歳になる前に亡くなっていました。
https://honkawa2.sakura.ne.jp/1559.html
50歳を超えるのはたったの5%の人だけでした。

ということで、縄文人の多くはハゲになる前に亡くなっていたということです。
なので、はげは長寿の証拠です。
人間の寿命は40程度であり、それ以上になれば不調が出るのが当たり前です。

当然、40を超えるとハゲ以外にもいろいろな不調が出てきます。
・視力の低下
・聴力の低下
・腰・肩・膝の痛み
・物忘れ
・胃腸の調子がわるい
など
    • good
    • 1

女性でも


生まれつき生理があるわけではなく
成長して
体が整った頃に
初めて生理が始まります

同じように
男性も
先祖の本来の姿は
体毛があったのでしょう

動物は
生まれてすぐに
立ち上がって動きますが
人間の場合は
早く生まれて
それから少なくとも
1年は歩けません

つまり
体が整うまでに
時間がかかるのですね

老人になると
禿げるというのは
これは
体が
正常であることを
忘れてしまうのですね

老人の耳毛や眉毛は長い

これも
耳毛は短くてもいいとか
眉毛は短くていいというのを
忘れて
伸びっぱなしになってしまうから
なのですね

同じように
頭には毛が必要だということを
体が
年齢のせいで
忘れてしまうのですね

もちろん本人が、ではないですよ

脳や体が、ですよ
    • good
    • 1

必ず成人男性が成る訳ではありません。


生まれつきのもので遺伝も大きく影響します。
但し頭皮はストレスが主に原因で毛が薄くなります、これも男も女も関係ありません。
女性でもストレスや歳からくる加齢で髪が抜けわかるバランスが崩れるからです。
長い間には髪をゴシゴシ洗うや汗をかいても其の儘や暑い熱のドライヤーで髪を整えるや乾かす、タオルでゴシゴシこするなども原因です。

男性の髪の毛は女性ホルモンですから歳を取ると女性ホルモンが減る事も一つの要因です、年配の女性にも言える事です。

男性の胸毛や髭、すね毛も子供から大人になると男性ホルモンが増え女性ホルモンが少なくなるのも一つの要因です。
ただし絶対ではありません。
顔と同じで大人に成っても女の子の様に可愛く綺麗な肌の方もいます。
逆に女性で大人に成ると男性的な顔立ちで毛深い方もいます。

時には育った環境も影響します。
日本全でも生まれながらにしてアメリカで日本に来たことが無い方は何となく日本人離れした顔立ちになります。
「男性ホルモンのせいはNGです」と記載されてますがさけては無理な事です。ご了承ください。
小さい子供の髪の毛は洗うだけでつやがあり枝毛ないのは髪の毛を無駄にいじらない新陳代謝が大人よりも多いからで天使の輪とも子供の髪は言われます。
あくまでも自分の意見です。
    • good
    • 0

逆になぜ、男性ホルモンの回答がNGなのですか、? です


そう仰る以上、理由くらいご記載なさった方がよいと思います

胸毛と髭はともかく、女性にも脛毛が濃い人はいますよね。頭部が薄毛になる面も男性と共通してます
全て性ホルモンにより成長に従った要素、老化現象です。

ホルモン以外に言うなら家系と生活習慣や心身のストレス具合にもよるので、頭部の薄毛は個人差が明確に出やすいでしょう
私の経験上ですが、薄毛でない高齢者は白髪フサフサタイプの人が多いですね

中には年齢無関係でがん患者さんなどは、薬物療法を受けて、全身の体毛が生えてこなくなった人、頭部全体が白髪になった人、超レアケースで白髪から部分的に黒髪や黒髭に変化した人がいました。これはホルモンバランスとしか言いようがありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男性ホルモンの影響ですと言われるとそれまでですので。
例えば 
大昔は男性は狩猟の為森林に行った時出来るだけ目立たないように体毛を濃くしたとか?
ハゲるのは年長者とすぐ分かるようにして経験者の意見を参考にするとか?
以上勝手な推測です、多分間違っていると思う。

お礼日時:2024/11/25 14:28

ハゲるのも剛毛も立派な才能です。



自分は髪の毛は剛毛で、胸や背中のムダ毛は全くありません。
ヒゲと脇とあそこだけです。個性としか言いようがないでしょう。
    • good
    • 0

遺伝の要素が一番大です。


親戚のおじさん、お爺ちゃんを見れば、将来の自分の姿はだいたい想像つきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A