「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

昔、サイゼリヤで販売していたピザに微量の有害物質メラミンが検出された問題で、サイゼリヤはレシートを持っていなくても返金に応じる、との方針をとったため、ピザを食べていないのに返金を要求する「不正請求」をする客が相次いだことがありました。


三菱UFJ銀行の貸金庫内のお金が盗まれた事件で、「わたしも盗まれたかも」「あれ、確かあったはずの現金の束がない」とか思っちゃう人が続出しますか。

A 回答 (4件)

貸金庫に現金を保管するのは、規約上禁止されてるケースや多くは補償しませんと明記されてるはずです。


今回は、銀行員がやっちゃったから特別。

それより、銀行のデータベースが破壊されたら、電子通帳の人達・・預金残高を提示する証拠がない。どうすんだろ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/25 14:06

先ず契約者の数は知れてる。


そんな発想する人の%は低いし。
続出は考えられない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/25 14:06

金庫内のお金が盗まれる前の状況を調べることなんて簡単だと思います。


普通に考えたら、そんな事しても詐欺で捕まるリスクが高いだけだと思うのですがね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/25 14:06

まず客層が違います。

サイゼリアのピザを食べる人と、銀行が貸金庫を貸す人とでは。それに貸金庫は監視カメラが見張ってますから普通はやらないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/25 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A