No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「電子」と「光子」では、そもそも「モノ」が違います。
電子は、原子の中で原子核の周りをまわっているものであり(古典的な説明ですよ)、原子から離れた「自由電子」は「電流」として導体を流れ、電気製品を動かします。
ちゃんと「質量」や「電荷」を持っています。
光子は、通常は「波」と考えられている「光」(電磁波)が「粒子としての性質も持っている」として仮想的に考えられているもの。質量は「ゼロ」だし、電荷も持っていないので、見たり触ったりしたことのある人はいません。
光が「粒子」としての性格を持つことは、有名なアインシュタインの「光量子仮説」で提唱されたものですね。(これはいまだに「仮説」です)
>①ドブロイ波
光が「波」であるのに「粒子」としての性格も持っているなら、逆に「粒子」である電子も「波」の性質を持っているに違いない、ということで仮想的に考えられたもの。「物質波」という仮説を提唱した科学者の名前から「ドブロイ波」と呼ばれます。これも「仮説」です。
要するに、次の電子に対する②と、光に対する③を「等価である」としたものです。
従って、「光」にも「電子」にも適用するものです。
#1 さんは「光子:×」にしていますが、「λ=h/p」は③から得られる式なので、上記のように「光子:〇」だと思います。
>②E=1/2mv^2 p=mv
運動エネルギー E、運動量 p ということですね。
上に書いたように、「粒子」である電子は、この式で定義される力学的な「運動エネルギー」「運動量」を持ちます。
この式は「粒子」である「電子」に対する式。
>③E=hν p=hν/c=h/λ
ということは、「粒子的性格」も持つという光にも「運動エネルギー」「運動量」があるはずだとして、対応する「光」の「運動エネルギー:E」「運動量:p」をこのように定義したもの。
この式は「波」である「光」に対する式。
>④連続X線の最短波長λ₀=hc/eV
これがどのような場面・条件で出て来たものかが分からないと何とも言えません。
電荷 e の電子を電圧 V で加速して E = eV の運動エネルギーを持たせ、その電子に急ブレーキをかけて停止させたときに放出される「制動X線」の話をしているのであれば、「制動X線」(X線は「電磁波 = 光」です)のエネルギーが上の③のように
E = hv = hc/λ
なので、これが電子の運動エネルギー eV に等しくなるのがエネルギー最大(波長最小)なので、このときの波長を λ₀ と書けば
eV = hc/λ₀
→ λ₀ = hc/eV
従って、これは「X線」つまり「光」に対する式です。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
全体の話は知りたければ、こんなサイトを見てください。↓
https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/atom/ryuuha/d …
余談ですが、お示しの質問文は、表示するフォントによっては
・速度:ローマ字のヴイ = v
と
・振動数:ギリシャ文字のニュー = ν
が同じ文字に見えます。
①②:速度:ローマ字のヴイ = v
③:振動数:ギリシャ文字のニュー = ν
です。
もし、そんなことで混乱しているのであれば、ちゃんとしたフォントで見て、「異なった文字である」として説明を読んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 光の波動性と粒子性について 8 2023/09/30 18:40
- 化学 化学の問題 水素原子について、N殻にいる電子がK殻に遷移した際放出される光のエネルギーと波長を求めよ 3 2024/04/22 01:23
- 物理学 量子力学の二重スリット問題で干渉縞ができる原因は、光の波長と理解してもいいですか? 4 2023/10/20 22:30
- 物理学 参考書にこのようなことが書いてありました。 粒子のエネルギーをE、確率波の振動数をv、波長をλ、運動 2 2023/03/05 19:45
- 物理学 量子力学についていくつか教えてください。 2 2023/09/12 15:15
- 物理学 X線は波長が短いから原子のすきまを回り込んで通り抜けられる。 青い光は波長が短いから散乱しやすく遠く 1 2022/12/14 12:52
- 物理学 原子内の電子について.2 6 2024/05/17 21:59
- 物理学 雷放電からの強烈なガンマ線放射 14 2024/08/10 11:02
- Wi-Fi・無線LAN 「WiFi(電波)」と「光ファイバ」の違いについての質問です。 5 2023/03/19 14:49
- 物理学 観測せず観測することは可能か? 3 2024/05/24 21:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
こんにちは。 早速質問です。 ある音源が音速よりも速い速度で観測者に近づいて通り過ぎていった場合、音
物理学
-
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
物理学に関する質問です、初学者です。 力学?速さに関して学ぶ中で、v₀,t₁"のように下付き文字の"
物理学
-
-
4
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
5
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
-
6
高校物理波の弱めあいについて
物理学
-
7
なぜ写真のようにマイナスの金属棒を近づけたら、一回閉じてまた開くのですか?一回閉じる理由がわかりませ
物理学
-
8
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
9
観測せず観測することは可能か?
物理学
-
10
2つの楽器等を同時に奏でる時、音圧が倍にならないのはなぜですか?
物理学
-
11
鏡での光の反射の道筋について
物理学
-
12
物体はなぜ落ちる?
物理学
-
13
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
14
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
15
このリンクの問題についてなんですけど https://homework.study.com/expl
物理学
-
16
マクスウェルの速度分布について 式(23) dv は なぜ ベクトルなのですか? 大体の記事はスカラ
物理学
-
17
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
18
【物理学】バリスタ用のキッチンスケールは10万円以上するそうです。 日本製のTAN
物理学
-
19
巨大な物が止まって見える現象
物理学
-
20
偏光依存性のある光学素子について
物理学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインマン物理学
-
電磁気学 HとBの違い
-
磁化Mについて
-
猫ひねり問題を 大雑把に理解し...
-
[ Pa/s ] は単位体積あたりのエ...
-
ファラディー法則
-
CERNの今までの実験から沢山あ...
-
相対論の思考実験において、光...
-
調べて考えたのですが、よくわ...
-
『笑わない数学 微分積分』のΔx...
-
相対論いまさらですが
-
統計力学を勉強したことある方...
-
筋肉や心臓の動力源
-
人間が横方向に押す力
-
この問題でなぜ力が一直線上に...
-
単振動の周期(特に復元力につい...
-
光速度不変の原理の光速度は伝...
-
斜面上の垂直抗力と重力がした...
-
量子コンピューターの今後は
-
4元電流密度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超光速宇宙船を可能にする為、...
-
ニュートンの第一法則と運動方...
-
力の分力や合力
-
【理科】電気のスイッチのある...
-
物理学に強い方に質問です 剛体...
-
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
-
筋肉や心臓の動力源
-
無限の問題
-
一番 優秀なAIは何ですか?
-
無限の問題.Ⅱ
-
物理基礎のエネルギー保存の法...
-
将来、過去に行ける理論が出来...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
円柱のレイノルド数を求めたと...
-
次元というのは三次元かと思っ...
-
この写真の問題の(3)は微積で解...
-
物理の問題のΔ(デルタ)を扱う問...
-
実際に以下のようなことは充分...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
パスカルの原理
おすすめ情報