「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

【物理学】バリスタ用のキッチンスケールは10万円以上するそうです。

日本製のTANITA(タニタ)の精度が悪いキッチンスケールだと重さに誤差が出て味にブレが出るそうでプロバリスタはタニタのキッチンスケールは使わないそうです。

タニタのホームページを見ると1kgまで0.5g単位±2gの誤差で、1kgを超えると1g単位の表示でした。

でも西日本と東日本では重さが変わるらしく、精度が悪い日本のタニタ製のキッチンスケールでも地域設定がありました。

そんなに西日本と東日本で重さが変わるものなのでしょうか?

ホームページに書いているように測る地域によって1kgで±2gも表示が変わるのでしょうか?

西日本と東日本で同じ物質、物体でも重さが変わる理由を教えてください。

あとプロのバリスタさんはどこのキッチンスケールを使っていて、1kgまでの表示誤差はどれくらいの精度の製品なのか教えてください。0.1g単位で表示できるのでしょうか?誤差の±は0.何gとかですか?

A 回答 (3件)

地域により地球の重力加速度が異なるからです。


重力を使って質量を測る質量計では、地域の重力加速度の違いを
補正する必要が有ります。

地球は赤道が膨らんでいるので、赤道へ近づくほど重力が小さく、
地球の自転の回転半径が大きくなるため遠心力が大きくなります。
また地殻の厚さは地域によって違うので重力加速度が変化しますが
やはり大きいのは緯度による重力の違いでしょうね。
地上で感じる重力は地球の重力と地球の自転の遠心力の合力です。
#同じ方向ではないので、単純に加減できませんが・・・

例えば北海道では g = 9.805 m/s くらいですが
沖縄では g = 9.791 m/s

つまり、無調整なら沖縄の方が軽くなり、
1 kg の物体では 1.4 g 程表示が小さくなることになります。
東京都と四国では誤差は 1 kg あたり、0.2 g 程度かな。
「【物理学】バリスタ用のキッチンスケールは」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/11/27 08:53

キッチンスケールの精度がどうのこうのは、メーカーの品質の話ではなく、計量器(はかり)の「規格」の違いです。



家庭用と業務用では規格(精度のレベル)が違います。タニタにも業務用のはかりがあると思います(未確認)。

また、最大計量(ひょう量)と最小計量(目量)によっても、要求される精度の違いがあります。

120kg程度まで測る体重計と、2〜3kg程度のキッチンスケールでは、当然精度が違います。
大人の体重計で10g〜100g単位の計量は不要。乳児用のベビースケールは、おちちを飲んだ量を把握するためにグラム単位の精度が必要です。


たとえばJIS規格の家庭用の調理用はかり(キッチンスケール)で、
・ひょう量(最大計量):2000g
・目量(最小計量):0.1g 単位
の場合、

デジタル表示
・ひょう量の25%(500g)まで:±2目量(±0.2g)
・ひょう量の25%(500g)超え:±3目量(±0.3g)

アナログ表示
・ひょう量の25%(500g)まで:±1.6目量(±0.16g)
・ひょう量の25%(500g)超え:±2.4目量(±0.24g)
…の範囲は正常な精度です。

機器による誤差(器差)は、上記の半分の値まで許容されます。

デジタル式キッチンスケールの多くは「目量:1g」です。「±2gの差」まで認められます。
高精度の「目量:0.1g」でも「±0.2gの差」です。

ちなみに、わが家のキッチンスケールの仕様(カタログスペック)は
 最大:2000g
 〜200g:0.1g単位
 〜500g:0.5g単位
 〜2000g:1g単位
です。
JIS規格適合を示す「丸正マーク」が付いています。

このキッチンスケールでインスタントコーヒー1杯分(2g)を、
0.1g単位でギリギリ2.0gぶん計量し、別の0.01g単位のはかりで再計量すると、2.19gほどありました。

プロのバリスタがキッチンスケールの精度が悪くて使えないというのは、業務用の高精度なはかりと比べた話でしょう。

とは言え、プロでも薬剤の調合並みの0.001g(ミリグラム)単位の精度は要求しないでしょう。
そこまでこだわるなら、豆の煎り加減による水分量とか、水温(湯温)による質量の差はどうなのか、という話にもなります。

ーーーー

重力加速度の問題は、使用場所の緯度や高度(標高)によっても違いがあります。厳密には、地中に重いもの(鉄鉱石とか)があると差が出ます。

国土地理院のサイトに主な地点の測定値が公表されています。
緯度・経度・高度を指定して計算することもできます。

重力とは(国土地理院)
https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/grageo_gravi …


家庭用のはかり(体重計・調理用)でも、精度の高いものは使用場所の重力値を「補正」する機能を用意するルールになっています。補正方法は取説に書かれているはずです。

いちばん正確なのは「天秤」を使うことです。
正確な質量の「分銅」と比較するので、使用場所の重力に無関係です。
重力が地球の6分の1しかない月面でも正確な質量が測れます。

化学実験室などでは「電子天秤」が使われていると思います。
    • good
    • 1

何処の製品でも天秤以外は質量では無く重量を量っているからですね。


西日本と東日本ではなく北と南で大きく変わります。

精密な測定であれば設置場所で較正します。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A