モテ期を経験した方いらっしゃいますか?

よく出世する条件に、ゴマスリが上手いとか、コミュニケーション能力が高い人って聞きますが冗談ですよね???

1番はなんでもマニュアル化出来る人でしょ

A 回答 (8件)

仕事が出来る人が出世します。



仕事の種類には大きく次の2種類に分かれると考えます。
(1)定例的な業務、(2)創造的な業務です。

(1)定例的な業務は正確性が一番求められる経理・会計・総務などで、マニュアルがあると仕事がし易いのは事実ですが、マニュアルが全てではありません。

(2)創造的な業務は事業企画、営業企画、商品開発、広報、営業などで独創性や発想力が問われます。

(1)でも(2)でも同じ能力なら、「コミュニケーション能力」や「上司受けの良い人」が出世するでしょう。

貴方が上司の立場で部下を見た時にも同じように考える筈です。
    • good
    • 0

ゴマスリは偉い人の近くにいて名前やら存在を覚えてもらえるってことくらいは利点かも。

プラスでそれなりに能力があれば、あるポストが空いた時に「あいついいんじゃない?」と名前が挙がる可能性はありますね。

コミュニケーション能力は必要でしょう。
コミュニケーション能力が低いと、仮に超絶ハイスペックであってもその実績に気づいてもらえず、上司や周りの人に実績を横取りされる可能性があります。仮に実績が認められて出世たとしてもうまくコミュニケーションが取れないと、嫌気がさした部下が辞めてしまいます。
特に優秀な部下はほかの会社や部署に行ってもやれる自信があるので、よほどやりたい仕事でない限りは躊躇なく辞めるでしょう。

出世することは、個人の能力の高さと周りとコミュニケーションをとる力の両方が必要と言われています。
何でもマニュアル化できるくらい能力が高い人ももちろん出世するでしょうが、コミュニケーション能力が低いと同程度の能力を持っていてコミュニケーションもうまくとれる人や、能力は並みよりちょっと上程度でもコミュニケーションが超絶高い人には負けてしまいます。

会社や団体単位で見た場合、個人が強くなることよりもその集団が長くうまく続くことが求められます。それは、その人がいなくなったら終わるようなグループではだめだからです。その人がいなくなってもマニュアルは残るので重宝されますが、時代ややり方が変わった時にそのマニュアルはごみになる場合があります。
それよりは、コミュニケーションが高い上司がいて、雰囲気のいい職場環境を作ってくれた方が、出世欲の少ない優秀な人がたくさん集まるし、辞めないんだと思います。

まぁ、政治家の世界を見ればわかると思いますが、能力の高さよりも顔の広さやいろいろなところとの繋がりがある方が強いですよね。
    • good
    • 0

マニュアル化が大事ですが、全てマニュアル化してたらある程度までしか出世しませんよ。


人が使えないと言う1000%無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その人が使える国の元トップが殺されかけたり、国を衰退させているのはなんでなんでしょうかね

お礼日時:2024/11/28 19:16

人を使うのが上手い人が出世します。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

人がいないなら?

お礼日時:2024/11/26 18:52

サラリーマン社会の出世であれば



・金にがめついこと
・贅沢、成金趣味があること

・容姿が良いこと
・女子ウケが良いこと
・地頭が良いこと(インテリは必要条件ではない)
・健康であること、体が強いこと、体育会系であること

↑これだけ揃えば出世ほぼ確定です

>コミュニケーション能力が高い
まず容姿が醜い人と、コミュニケーションを取りたい人が少ないので、容姿が醜いと「コミュニケーションが開始しない」ので
容姿が大切です
コミュニケーションが開始したら、地頭の良さとか、知識がモノを言いますが、容姿が良くないとコミュニケーションが開始しない、そもそも発生しないので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ会社に関係なくない?

お礼日時:2024/11/26 18:51

そのへんは会社によって違ってくるかと。



マニュアル化することも、コミュニケーション能力も大事なことですが、それだけではなく、やはり様々な役割や多才な社員があって会社は成り立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポーツ選手になろうとしてるんだったらその考えもいいんでしょうけど、考え方が脳筋というか、浅はかというか。

お礼日時:2024/11/26 18:48

冗談じゃないです。



>1番はなんでもマニュアル化出来る人でしょ

そういう人は管理職にせず部下として使った方が役に立つので逆に出世できません。

管理職って極論を言えば仕事できなくてもいいんですよ。
コミュニケーション能力で部下をまとめて仕事させることができればいいので。

管理職の仕事は人に仕事させることなので、自分でマニュアルを作ってるようじゃ管理職として無能ということになってしまいます。

あなたも上司にするなら、自分の仕事ばかりにこだわって他のチームや部署と連携取れない人より、ゴマすってでも偉い人と仲良くなって自分とこの部署に有利な条件持ってきてくれる人の方が良いでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社はチームなんでね。好き嫌いでやる考えは子供と一緒。まとめることが出来れば?それも好き嫌いで選んでるんでしょ?

お礼日時:2024/11/26 18:35

>ゴマスリが上手いとか、コミュニケーション能力が高い人って聞きますが冗談ですよね???



冗談ではありません。
そもそもいくら丁寧なマニュアルをつくっても上層部は見ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見る、見ないの時点で会社傾いてるでしょ

お礼日時:2024/11/26 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A