【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?

確定申告で多めに税金払って収入を多くしてローン審査に有利にすることは問題ないですか?

A 回答 (6件)

ローンを返しきったら問題は表面化しないとは思いますが


返済ができなくなってしまった時、金融機関が
審査を有利にさせるための悪質行為で詐欺だと言えば
そうなるかも・・・
    • good
    • 0

1 売り上げを水増しして納税額を増やす


2 費用を減額して納税額を増やす
どちらも俗に粉飾決算と言われるものですが、資力がないのにあるかのように見せるわけですから、たちの悪いのは「1」です。
NO4様が言われるように「1」の場合には、ないものをあるかのように見せる行為になりますので、仮にローン審査が通っても、いざ支払いができないという場合には、詐欺として扱われる可能性があります。
「2」の場合でも結果的には同様ですが、おそらくご質問者は「1」のケースでの場合を想定されてるのだと思います。

「確定申告で売り上げを増加して納税額をアップさせるような奴はおらんだろ」という考えを逆手にとった「納税額ぐらいどうでもええから、借入をしたい」人間のやる事です。
「納税なんかしない。保証人になって、手数料を貰うために架空の数字を収入として申告する」という輩がいますが、これはもう犯罪的な行為になります。

税法的には問題ないです。申告納税制度ですからね。
それとは違う分野で、特に「金銭消費貸借」の場合には、自分を大きくみせてる点で問題は発生します。
    • good
    • 0

確たる根拠があって収入を増やすなら問題ありませんが、うその収入を計上するのは粉飾決算で、その情報を金融機関に提示して融資を引き出すのは詐欺に当たる可能性があります。

    • good
    • 0

確定申告で多めに税金は支払えません。

税務署は収入を把握していますから、差額が多いと疑います。税金を多く支払えません
    • good
    • 0

問題ありません



が、興味本位で聞きますが、そんなに差が出せますか?
申告漏れとかだと、ローン審査はそれだけで通りませんが。
    • good
    • 0

するのは自由ですが勿体ないじゃないですか。

税務署は税金さえ払えば何も言いませんけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A