
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
給与収入が130万円ぴったりだとします。
給与所得控除額が55万円あるので、給与所得額は(※)75万円です。
基礎控除額48万円を引くと差額は27万円。
基礎控除額とは別に勤労学生控除27万円を控除できるので、課税所得はゼロとなります。
この説明を省いて「給与所得75万円まで勤労学生は所得税が発生しない」と説明を受けると「何言ってるのかわからん」となるわけです。
※
給与収入額と給与所得額は違います。
給与収入額ー給与所得控除額=給与所得額
給与所得控除額とは、ラーメン屋における「仕入額、ガソリン代などの経費」と思ってください。
各人で経費を計算する事が困難なので「この給与総額なら、いくら控除してあげる」と税法で決められてる額が給与所得控除額です。
上記のとおり最低55万円認められてます。最高額は195万円です。
No.1
- 回答日時:
税の話をするとき所得と収入は意味が違い、使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【その他の所得】
割愛。
つまり、
[給与収入 130万] = [給与所得 75万]
と、換算されるということ。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整についてお聞きしたいです。
年末調整
-
税込2000円の場合、消費税がいくらなのかの、 計算式を教えてくださいませ。
消費税
-
医療費控除についてです 支払った医療費が7万で医療費控除が6万の場合いくら還付されますか? ちなみに
確定申告
-
-
4
確定申告で多めに税金払って収入を多くしてローン審査に有利にすることは問題ないですか?
確定申告
-
5
額面23万 住民税1.2〜1.5は普通ですか?
住民税
-
6
無知ですみません。 年末調整と確定申告についてそれぞれどのようなものなのか違いを教えて頂きたいです。
確定申告
-
7
事業所得と消費税
確定申告
-
8
年末調整の合計所得金額の見積額は手取り額を給与明細参考にざっくり計算でいいですか? 今年新卒で入社し
所得税
-
9
銀行から住宅ローンの残高証明書が届きました 。 年末調整や 確定申告に使用する書類 だそうですが、
所得税
-
10
個人事業主をやりながら、アルバイトをしています。 個人事業の方は今年赤字申告になりそうです。 今年の
年末調整
-
11
パートで年間156万円の収入があった場合
その他(税金)
-
12
年末調整
年末調整
-
13
確定申告、青色申告を今年初めての挑戦者となります。 しかし、ここに来て2つの意見があり、青色申告、も
確定申告
-
14
配偶者特別控除を教えてください
年末調整
-
15
年末調整
ふるさと納税
-
16
年末調整の質問です。 8月に転職をして源泉徴収票を握りしめてるのですが… 今年のあなたの給与所得金額
年末調整
-
17
年末調整の期限が過ぎてしまったのですが、どうすれば良いですか? 電子(パソコンなどでやる)1日でも過
年末調整
-
18
源泉徴収について パートのかけもちをしています。A社は社会保険にはいり、会社で年末調整で源泉徴収票を
年末調整
-
19
年末調整の国民年金保険料控除について。 以前まで無職で年金も免除してました。 1年前から働き始めて、
年末調整
-
20
今年の年金で所得税が約半分に
所得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金を貰うようになると所得税...
-
領収書の保管期間
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
外国税額控除の金額の求め方に...
-
印税の確定申告について
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
所得税の納税方法
-
年末調整の会計処理でわからな...
-
所得税についての質問です。 今...
-
銀行から住宅ローンの残高証明...
-
フランスで所得があります
-
高校生のアルバイトです。 今年...
-
103万円の壁について 現在何か...
-
微々たる年金
-
事業所得の仕入
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
法人で所有している株の配当が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
法人で所有している株の配当が...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
定額減税は、確定申告で所得税...
-
所得税の納税方法
-
高校生のアルバイトです。 今年...
-
微々たる年金
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
103万円の壁について 現在何か...
-
年末調整での定額減税。。。月...
-
外国税額控除の金額の求め方に...
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
おすすめ情報