AIツールの活用方法を教えて

飛行機の欠航について
数時間前にしっかり確認して、空港に行きました。
天候は特に悪くもなく、搭乗30分前にいきなり欠航の案内が出ました。
空港まで時間をかけて交通費もかけて来てるわけです。
代替えのあるような都会の空港ではありません。
夜便でしたし、帰る以外選択肢のない状況です。

これでも何の保証もないものなのでしょうか???
JALで同じことが何度かありました。
正直胃の中が煮えくりかえります!
欠航はいいですよ!それなりの理由があるのだから。
しかし!だったら客が来る前に決断して案内してくれないと!!

質問者からの補足コメント

  • 例えば、群馬県民が羽田に21時便でこんなことになったら、どーします?
    暴れますよ(・・;)

      補足日時:2024/11/27 13:03
  • 他の便への代替え案も他の乗り物への代替え案もない場合、空港までの交通費を再度往復しなければならないのです。
    その補償はしてもらえるのかどうか?
    を聞いています。
    みなさま何で喧嘩売ってくるのでしょうか?

      補足日時:2024/11/28 16:04

A 回答 (17件中1~10件)

その程度で暴れる人間には理解出来ないと思いますが



①飛行機は天候以外でも欠航することはあります
②飛行機運賃は返還されますが、空港迄の移動は返還されません
③移動の運賃が返還されないのは適法であり、会社にその責任はありません

理解出来ないなら好きなだけ訴えて見ては?

規約や法律を調べ訴えて下さい。
    • good
    • 2

>正直胃の中が煮えくりかえります!


>欠航はいいですよ!それなりの理由があるのだから。
>しかし!だったら客が来る前に決断して案内してくれないと!!

これは航空会社に言うことです。
言ったんですか?
ちゃんと相手に言わないで、関係ないネットの質問サイトで言ったって何の意味もないです。

質問サイトは、自分が知らないことを教えてもらう場です。
これはグチ、不平、文句を垂れ流す場ではないです。
そんな投稿は、閲覧者は不快な気持ちになります。
使い方間違えてるから、先に喧嘩売ったのは質問者の方とも言えます。
質問サイトでは言葉使いは気を付けた方がいいです。

同感して欲しいのなら、SNSに投稿しましょう。
あっちは、そうだそうだ!と一緒に文句言ってくれます。
    • good
    • 4

> その補償はしてもらえるのかどうか?


> を聞いています。

運送約款をお読みになりましたか?
その結果の補足投稿なのでしたら「読み方が足りない」と思います。
加えて、空港で欠航を知った際に航空会社のカウンターへ行ってどういう対応になるかをしっかり聞いておられるのでしたら、その際の説明内容はこの約款に従ったものであることを理解する必要があります。

参考まで。
    • good
    • 5

>搭乗30分前にいきなり欠航の案内が出ました


案内を見ただけで帰ったのですか?カウンターに行って事情を話して交渉すれば何らかの提案があったのかもしれません。
>数時間前にしっかり確認して、空港に行き
数時間前では何が起こるか分かりません。到着して戻る予定だった機材に不具合が見つかってすぐには治せなかったとか。飛行機はその様なことが、たまにありますね。
    • good
    • 4

>その補償はしてもらえるのかどうか?


を聞いています。

ベストエフォートですから無理ですね、飛んだ後からのトラブルには最低限の補償は行われます。

>みなさま何で喧嘩売ってくるのでしょうか?

単純です、質問文の書き方が、貴方の希望する回答の質問文になっていないからです。
※おそらく只の不平不満の捌け口にしか見えないからです。

※文章を書くのは難しいのです、誰でも小説家に成れないのと同じ。
    • good
    • 5

遅れそうだから部品一個ないけどとりあえず飛んでみよう、みたいなのが良いということ?

    • good
    • 1

何月何日の何便か書けば 事実の欠航理由を詳しい人が書いてくれる ハズ


どうも他の回答者に”信憑性疑われてる”雰囲気がする...

推測ながら 有力なのは
・その空港の”運用時間切れ” : 騒音対策などで多くの空港は離発着出来る時間帯に制限がある
乗る予定だった機体が”故障で出発空港に引き返した”etc.で、「出直しても間に合わないのが30分前に確定した」説
(いつだったか福岡空港であったね...)

あと、最近世界的に問題になってるのが
・パイロットの”勤務時間制限” : 緊急事態以外で制限違反を繰り返すと 航空会社としてペナルティを喰らう
その便の目的地が 悪天候などで上空待機が予想される場合、ギリギリのパイロットが運行すると違反になる(地方空港には代役なんて待機してない)

”タクシー以外に家に帰る交通手段がない”ような田舎の空港だと タクシーチケットは請求できるし、カスハラにならない程度で交渉してみる価値は有ったんじゃないかな?

ビジネスで世界中を飛び回っている日本人YouTuber氏は「乗る予定の飛行機がどこから飛んで来るかアプリで調べて、空港に行く前に確認する」って言ってた
そこまではしなくても、ネットでその空港の発着案内を見て「到着便の遅れ」からある程度は予測出来るかもしれない

次回のご参考まで...
    • good
    • 1

航空券を購入するというのは航空会社と「出発空港から到着空港まで運ぶ」という契約をすることで、そのことは運送約款に明記されています。


よって出発空港まで事情(←欠航になって帰る云々の事情を含む)や到着空港から先の事情は航空会社には関係ありません。
それ以上のことはあくまで航空会社の善意です。
ということでまずはJALのWebサイトなどに掲載されている運送約款をご一読ください。

https://www.jal.co.jp/jp/ja/yakkan/

一般的には欠航になって(無料での)振り替えを行う際、お詫びの金一封(国内線だと1人当たり2,000円程度ですかね)が出るくらいです。
いずれにせよ往路にせよ復路にせよ、空港に着いてから大幅遅延や欠航となった場合に大切なのは「カウンターへ行って交渉すること」です。
その際、振替便の指定など具体的条件、情報を持って自身のWillを示す事が大切です。それも運送約款の内容を踏まえて。

参考まで。
    • good
    • 1

どうせ飛ばないんだから、落ちるよりましだと思いましょう。

    • good
    • 0

暴れれば留置場にお泊まりできて良いじゃ無いですか。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A