
下記のマクロを実行するとセル値の番号の該当フォルダが指定フォルダから指定フォルダ内に移動出来るマクロになっております。
このマクロの実行は、シート名「物件管理」にVBA
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
On Error Resume Next
If Range("AE79").Value = "該当" Then
Call フォルダ移動
End If
End Sub
を設定して実行しております。
しかし、マクロを実行後に、対象フォルダを移動済みの場合でも、シート「物件管理」上で作業をする度に、メッセージ「フォルダを移動しますか?」が表示されてしまいます。
対象フォルダが移動済み又は、メッセージが表示されて「はい(Y)を1回クリックすることで
シート「物件管理」上で作業をする度に、メッセージ「フォルダを移動しますか?」が非表示となる方法を親切にコード元を教えてください。
現状のマクロ
Sub フォルダ移動()
Dim alert As VbMsgBoxResult
alert = MsgBox("フォルダを移動しますか?", vbYesNo + vbQuestion, "移動確認")
If alert <> vbYes Then
Exit Sub
End If
On Error Resume Next
Dim fso As Object
Dim MSfo As String
Dim RSfo As String
Dim sh As Worksheet
Set sh = Workbooks("作業管理(最新).xlsm").Sheets("物件管理")
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
RSfo = "\\nas-sp01\share\確認部\電子申請 関連\2.審査中\北海\"
Dim i As Long
For i = 1 To 20
If sh.Cells(i, "AG").Value <> "" Then
MSfo = "\\nas-sp01\share\確認部\電子申請 関連\2.審査中\◆未審査物件◆\" & sh.Cells(i, "AG").Value & "_*"
End If
fso.MoveFolder MSfo, RSfo
Next
Set fso = Nothing
End Sub
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
方法はいくつか考えられますが
実行条件が不足している為、良い提案が出来ませんね
難しいです・・・
よく実行トリガーを考えましょう(実行したい時としたくない時の条件)
① AE79セルに "該当" を入力した時に実行するのなら
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
On Error Resume Next
If Not Intersect(Target, Range("AE79")) Is Nothing Then
If Range("AE79").Value = "該当" Then
Call フォルダ移動
End If
End If
End Sub
例 AE79セルの値が"該当"で AA1セルの値を変えた場合なら
If Not Intersect(Target, Range("AA1")) Is Nothing Then
②任意実行にするなら ボタン実行にする
例 Worksheet_Changeイベントをやめて
ActiveXコントロール CommandButton1を該当シートに設置
Private Sub CommandButton1_Click()
If Range("AE79").Value = "該当" Then
Call フォルダ移動
End If
End Sub
③ 変数を使って実行を分岐する
例 一度実行するとブックを再度開かないと実行しない
Changeイベントはそのまま・・・あまりよくないかも
標準モジュール
Dim myTrigger As Boolean
Sub フォルダ移動()
If myTrigger Then Exit Sub
Dim alert As VbMsgBoxResult
alert = MsgBox("フォルダを移動しますか?", vbYesNo + vbQuestion, "移動確認")
If alert <> vbYes Then
Exit Sub
End If
myTrigger = True
On Error Resume Next
とか・・・閉じるときに実行とか・・・タイミングで色々ですかね
回答ありがとうございました。
少ない情報で色々と考えて頂きまして、感謝いたします。
教えて頂いたコードを元に設定させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/11/09 11:51
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2024/01/15 10:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2024/01/16 10:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2024/01/12 16:09
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2024/03/27 14:27
- その他(プログラミング・Web制作) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/10/18 14:17
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください。 下記のマクロは以前教えて頂いたマクロです。 マクロを実行すると 指定 6 2024/01/17 17:50
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 4 2024/06/21 09:31
- Android Excelのマクロについて教えてください。 3 2024/06/21 15:13
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2024/01/18 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Web画面の文字をVB6で取得したい
Visual Basic(VBA)
-
Visualbasicの現状について教えてください
Visual Basic(VBA)
-
Excelのマクロについて教えてください。
Visual Basic(VBA)
-
-
4
VBA初心者です。次のVBAコードで、17行目を削除したいのですがうまく動きません 改善策を教えてく
Visual Basic(VBA)
-
5
pythonでAmazonのほしいものリストをローカル保存するスクリプト書いたら一部しか保存できぬ!
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
プログラミングについて プログラミングの練習(勉強)ができるようなサイトなどありませんか? あれば教
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
プログラミングのやり方ざっくりでいいから教えて
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
Excelのマクロについて教えてください。
Visual Basic(VBA)
-
9
Excelのマクロについて教えてください。
Visual Basic(VBA)
-
10
Excelのマクロについて教えてください。
Visual Basic(VBA)
-
11
VBAについて教えて下さい
Visual Basic(VBA)
-
12
【ExcelVBA】5万行以上のデータ比較の効率的な処理方法について
Visual Basic(VBA)
-
13
VB.net 文字列から日付型へ変更したい
Visual Basic(VBA)
-
14
Excelのマクロについて教えてください。
Visual Basic(VBA)
-
15
共テのプログラミング言語はPython等と違いほとんど日本語ですが、その共テのプログラミング言語を解
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
Excelの数式について教えてください。
Visual Basic(VBA)
-
17
IT業で開発をされてる方々に質問なんですが、一日に書かれるコード数ってどれくらいですか? また、最近
その他(プログラミング・Web制作)
-
18
近年誕生したプログラミング言語
その他(プログラミング・Web制作)
-
19
VBA コードどこがおかしいですか?
Visual Basic(VBA)
-
20
プログラマーに向いている人の特徴や性格は何がありますか?
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問58753 このコードでうまく...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
以下のプログラムの実行結果は...
-
vbs ブック共有を解除
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
エクセルの改行について
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
VBAでユーザーフォームを指定回...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
Excel 範囲指定スクショについ...
-
【マクロ】値を渡されたプロシ...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
Excel VBA 選択範囲の罫線色の...
-
エクセルのVBAコードと数式につ...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
-
エクセルのVBAコードについて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
testファイル内にある複数のpng...
-
改行文字「vbCrLf」とは
-
エクセルVBA 検索結果を隣のシ...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
エクセルのVBAコードと数式につ...
-
【マクロ】切取りの場合、形式...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
ExcelVBAでパワポを操作したい
-
(EXCEL超初心者)EXCELの関数(ま...
-
エクセルの改行について
-
Excelマクロで使うVBAコードを...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
【マクロ】変数を使った、文字...
-
VBAでFOR NEXT分を Application...
-
VBAの質問(Msgboxについて)です
-
エクセルのVBAコードについて教...
-
Excelマクロで使うVBAコードを...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
VBAの「To」という語句について
-
【マクロ】値を渡されたプロシ...
おすすめ情報