重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パワハラ系上司が野放しに出世しているのは、余裕が無かったり、或いは体育会系の雰囲気が脈々と受け継がれている、いずれにせよブラックな職場ですか?

A 回答 (26件中1~10件)

多少ののパワハラより会社経営上、その方の持てる貴重な能力が高く評価されて、その地位に昇っただけのことでしょう。


どこの社会でも、大谷翔平のようなオールマイティの人ばかりというわけにはいきません。
    • good
    • 0

ひと昔前までは,「パワーハラスメント」という表現や考え方が無かったに等しかったと言えます。


どキツい言動で部下に接する上司は,ゴマンといました。
言葉や行動がマイルドではなくても,仕事さえできていれば,出世街道をばく進することができる…そんな時代が,長らく続いてきたのです。
鋭角的な気質を持っている人が管理職になっているとか,体育会系的な空気が満々であるということだけで,即座にその会社がブラックであると決めつけることは,ちょっと無理があるような気がいたします。
    • good
    • 0

その様に感じるのでしたらそうなのでは?

    • good
    • 0

ヒロキ777さん、はじめまして。


仰ってるのがどういうパワハラかが分からないので何とも言えないのです。
昨今の肌感でいうと仰っる理由に加え、
・それで実績が出ている(会社の稼ぎ頭になってるから見て見ぬふり)
・本当にパワハラなんだけど会社も無理に解雇できない(日本の法律の闇)
・実はパワハラでない(受け取る側の問題)
・その他
なのかなと感じます。

ブラックか否かは厚生省では明確な定義はないですが、
労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す
賃金不払残業や、いじめ・嫌がらせ等のパワーハラスメントが横行する等、企業全体のコンプライアンス意識が低い
採用時に合意した以上のシフトを入れる
退職を申し出た際に「ノルマ」や「罰金」を理由に辞めさせない
という特徴があるようです。
これで言うと3つ目、企業が適切な調査を行い当事者に説明してるか?は見極めポイントになりそうですかね。
    • good
    • 0

具体的に何がパワハラかと言えない無能だと、上司もかわいそう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーですね!

お礼日時:2024/12/09 21:18

コーポレートガバナンスがしっかり機能している企業でしたら、その様な上長は論外ですしコンプラ的に大問題でしょう。

我が社でもここ10年でハラスメント等の企業倫理は厳しくなり社内のコンプラ研修は四半期単位で受講させられます。しかし、今は新人を育てるのも気を遣ってしまう時代です。
 パワハラを野放しにして問題となれば企業の信用は失墜し何とかモータースみたいな末路を辿るでしょう。
    • good
    • 0

その上司もそうやって鍛えられてきたからでしょ?それだけではブラックとは言えないね。

    • good
    • 0

パワハラする上司いましたけど、こちら側実力をつけてやめられては困るような状況になると態度が変わりました。


ブラックな職場かどうか分かりませんけど、貴方は今やっているスキルを高めましょうね。
そして転職しても困らないようにすれば良いのです。
心に余裕が生まれます。
    • good
    • 1

>ブラックな職場です


けれど、原因は無能な部下にあります。 賢い部下ならそんな上司を放置しません。

私の上司に途中入社の某支店で問題を起こした奴が来ました。
そいつが自分で稟議書を出して3000万の物件をたちあげたのですが、それをわたしの職場に振ろうとしたので断りました。すると自分で処理しようとして間違いだらけで経理からは怒られるし、社長から「なんでそんなものを導入した」と怒られるし、散々でした。(社長は最初、私が導入したと思ったらしく、私に突っかかってきたのですが、私は稟議書や決裁書を見せて「私じゃありません。あいつがやったんです」と言ったので矛先があいつに向けられました。)結果、そいつは九州に左遷されたのです。
    • good
    • 0

むかつく上司は飲み会無礼講でブン殴る

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A