「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

現在進行している、ロシア-ウクライナ間の戦争はどのように終結すると予測しますか?

アメリカのトランプ大統領による支援の打ち切りによりNATO諸国の支援も先細り。
ウクライナが領土の奪還を諦めて、うやむやのうち停戦からの終戦となりそうな気がします。

ウクライナが頑張りすぎてロシアが核を使う想定もありますが、
さすがにそこまではしない気がします。(希望的観測ですが)

この結果、中国の台湾進攻が現実味を帯びてくる時代になりそうです。

A 回答 (10件)

強引なトランプの顔を立てて、国境を確定せず、現在の戦線を取りあえず境界線として停戦条約を結ぶ。

 ただし、ウクライナはNATOに加盟するとともに、元の領土を奪還することが悲願であり、一方ロシアの本来の目的は、今のウクライナの親西欧政権を倒して、親ロ政権を打ち立て、ウクライナをロシアの属国にすること。 よって、中途半端な停戦条約が結ばれても、両国ともモヤモヤが残るだけで、ちょっとしたことがきっかけで、すぐに停戦条約は破棄されて、また戦争が始まるだろう。 

NATOには、バルト3国、北欧3国、ポーランドのようにロシアと国境を接しており、ウクライナがロシアの手に落ちれば、次は自分たちの番だと常にロシアの侵攻におびえている国々がある。 よって、トランプがウクライナへの軍事支援を止めても、NATOが支援を止めることはあり得ない。 NATO各国はことあるごとにその旨を表明している。 

ロシアが核を使えば、それは即ロシアの滅亡を意味する。 西側がロシアを核攻撃するということではない。 今でさえ、西側の経済制裁でロシアの経済は窒息に近い状態だが、ロシアが核兵器を使えば、西側はロシアを完全に経済封鎖してしまうだろう、それで一挙にロシアの息の根が止まる。 これまで自分たちが儲けるためにロシアの足元を見て石油やガスを買いたたいて、結果ロシアに戦争継続のための資金を提供していた中国やインドも、ロシアが核兵器を使えば、結果的にロシアに資金提供するような貿易は継続できない。 そんなことをすれば、中国もインドも西側からの厳しい経済制裁を受けることになる。

また、中国の台湾侵攻なんてありえない。 海を越えて台湾に進行するためには、数十万人の兵士、大量の戦車や大砲、運搬用車両などを運ぶために数百隻の大型急襲揚陸艦が必要だが、なんと、中共軍は現在たった1隻の大型急襲揚陸艦しか保有していない。 

中国が台湾を併合するための戦略は、まず2028年の台湾の総統選挙で親中の国民党に勝たせ、国民党政権に中共の息のかかった人間をどんどん送り込んで、台湾を香港化させてしまうこと。 また、それがうまく進まない場合は、現在中共軍が台湾周辺で行っている軍事演習のように、台湾を軍船が取り囲んで、経済封鎖をして、中共に有利な平和条約を結ばせ、同じく台湾を香港化する方法。 エネルギーのほとんどを輸入に頼っている台湾は、中共軍が海上封鎖して、エネルギーの輸入ができなくなれば、2週間程度で音を上げてしまう。 もし、台湾が我慢できずに、台湾を取り囲む中共軍の艦船に軍事攻撃を仕掛ければ、太平洋戦争で、日本が犯したのと同じ過ちを犯すことになる。 中共軍は、これぞ好機と台湾との戦闘を始める。 中共軍が空と海で台湾軍を叩いて大打撃を与えれば、米軍が日本本土に上陸しなくても、日本軍を降伏させたのと同じ結果になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
ウクライナ戦争の現状での停戦は、次の戦争のための準備期間でしかなさそうですよね。相当長いこと争いは続きそうですね。

>中共軍は現在たった1隻の大型急襲揚陸艦しか保有していない。 
ということは、揚陸艦をそろえ始めたら、本気だ!と見ることができますね。

台湾は海上封鎖による兵糧攻めが効果的かもしれませんが、どのような名目で封鎖するのでしょうか?台湾も中国だから口出しするな!と世界に言うのでしょうか・・・。

お礼日時:2024/12/02 20:44

朝鮮戦争のように停戦、休戦を繰り返すと思います


ウクライナは領土の返還を求めるでしょうから
終戦や講和は難しいと考えます

終戦しない限り、元兵士によるテロが繰り返されると思います

>この結果、中国の台湾進攻が現実味を帯びてくる時代になりそうです。

アメリカは、ロシアのウクライナ侵攻と同じように
煽っていますが、習近平は武力を使っての併合はしないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/02 20:36

今更何を言ってんですか。

(笑)
トランプは、既に人事を見たらわかる様に本気でウクライナの戦争を停戦させる気満々です。既に水面下でプーチンやゼレンスキーと交渉を始めています。それをバイデンは邪魔してるから厄介です。
バイデン民主党は軍需産業と癒着しているので永久に戦争が続いてもらわないと困るのです。台湾もウクライナの様に長く戦争をしてもらわないと困ります。
それを許さないのがトランプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/02 20:36

関連話で日本国内にはウクライナ難民がかなり亡命していますね。


街を歩くとウクライナ難民の経営する店や屋台を見ます。
ロシアは日本の北方領土を不法占拠中。
あれすら日本は取り返せない。
韓国は竹島泥棒です。
中国と言えば、香港の位置も問題ですね。
中共は台湾を吸収しても問題です。
アメリカがどうするかです。
日本は日中国交回復でどっちを支援すべきかです。
台湾なのか中共なのかはっきりしなくなった感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/02 20:39

1)ロシアが核兵器などを使う


 1-a)西側は核戦争のリスクは負えないとウクライナに停戦圧力を掛けゼレンスキーは退陣、ロシア側が主導権を握って戦後処理
 1-b) 西側NATO参戦に及びさらなる戦線拡大でウクライナが更に戦火に塗れる

2)トランプが支援を打ち切る
 2-a)欧州諸国だけで支援継続する、ロシア側も決定力は無いのでズルズルと泥沼化で我慢比べ
 2-b)欧州諸国も国内要因で支援継続が難しくなりいずれはロシア側が戦線を押し込んでロシア有利で停戦にー>1-aと類似

3)停戦を模索するがいずれの側も簡単に引き下がれず今の状況がこの先も続く
 ロシア側も北朝鮮に相当依存しないとならないほど難しい状況
 ウクライナも支援頼みと兵員不足は打開できずに反攻能力は枯渇
 我慢比べ


停戦そのものは難しくない
問題なのは仮に停戦したとしても結局民族対立が回復するわけでもないし
関係修復なんてのは望めないで、いつ爆発するか分からない爆弾抱えながらの毎日になる
紛争の再発を避ける解決策がないままで停戦しても、戦力回復までの時間稼ぎとしか考えられないのが根本にある

PKOとかPKFが受け入れられるとも思えないし
ロシアは必ず拒否権発動する
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
常任理事国、核保有国 この2つが当てはまる国は何をやってもいい状態ですよね。
ゼレンスキー大統領の暗殺でもない限り、何年でも我慢比べは続きそうです。

お礼日時:2024/11/28 16:48

ウクライナが東部地域を割譲して終戦、当然クリミアも諦める。


その後ウクライナの東部にNATOの大規模基地を召致しその後のロシアからの侵略がないように監視する。
ウクライナの告発によりロシアの要人はほとんどが国際指名手配されてロシアからでられなくなる
ロシア産の原油やガス、小麦などには高関税がかけられ西側には流れなくなりロシアの輸出産業はほぼ中国だよりとなり、10年もすれば中国の支配下
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありそうな未来ですね。
中国がロシアを傘下に収める。現実味があり非常に嫌な将来ですね。

お礼日時:2024/11/28 16:26

トランプ助けてくれない


ウクライナ降伏
終了
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/28 16:27

ロシア内乱かそれに近いこと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その展開も期待したいですが、強権的なプーチンを怖がってそこまで民衆はするでしょうか?黙っていれば、それほど困らない生活ができているわけで。
北朝鮮レベルで貧困・食糧不足などに陥ればありうる話ですね。

お礼日時:2024/11/28 16:28

長距離弾道弾によるロシア領土内軍事目標攻撃が盛んになっています。

ロシアは武器弾薬燃料が枯渇し戦争継続が困難。
トランプは就任即停戦を言っている。現在軍事占領している土地を領土にする。ロシアは真に受けてありったけの武器を投入中です。ロシアは占領地を広げています。
1月停戦でロシアは武器弾薬を使い果たし、経済制裁で弱体するのは必至です。ロシアは真綿で絞殺される。

中国は権力闘争中で台湾どころではありません。軍は戦争まっぴらごめんです。この間の台湾包囲軍事演習は半日で終了。習近平の命令がほぼ効かない状態。中国にはトランプの締め付けで元の中国へ。トランプもやり過ぎるとアメリカにもダメージ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国が内乱状態になったら面白いですね(不謹慎)
矛盾だらけの国なので、他国には迷惑をかけないで国内でモゾモゾやっててほしいですね。

ロシアも大国と恐れられていたくせに、意外と弱かったですね。
このまま静かになってくれれば良いのですが、中国をはじめとしたアメリカと中立or仲良くない国と懇意にして生き残りを見せようとしているのが、厄介ですね。

お礼日時:2024/11/28 16:35

ウクライナに領土を諦める形で譲歩させ停戦。


そして10年後くらいに力が回復したロシアに再び攻め込まれて降伏。

今回の件で懲りてるので、そのときはヨーロッパも支援しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウクライナを人身御供として最終的に今回の戦争をうやむやにして終わりにさせて、NATO諸国は自分たちの身の回りをがっちり固めそうです。

お礼日時:2024/11/28 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A