gooサービスにログインしづらい事象について

斎藤知事に関するメディアの話題が絶えませんね。

各メディアは世間の指摘を受けて、かなり反省して、報道姿勢を申し合わせたようですが、変化を期待します。
先日某テレビ番組で、K弁護士の従来と同じく、根拠のない予想で斎藤知事を陥れる発言をした際に、N弁護士がその発言に対して厳重に抗議していました。

徐々にメディアの報道姿勢が変わっていくかな?

混乱している兵庫県政ですがようやく民意による選挙で、知事が誕生して、前に進みかけた県政を、また混乱させて視聴率を稼ごうとする姿勢が見え隠れします。

益々SNSの餌食になりますね。

再度知事選を実施して盛り上げたいのかな?

自己顕示欲が旺盛な選挙プランナーの過度の自慢話を信じるのですか?

意見を伺います。

A 回答 (5件)

疑惑ある以上、メディアは話題を絶えることは無い


何処のメディアも斉藤を選挙違反などを決めしつけ報道していない。
あくまで疑惑がある話題ばかりで選挙プランナーの話は一つの事実、コラムに書かれた事項を否定する事は出来ない。しかし、そのコラム内容を本人に再確認する必要があるが、斉藤側の弁護士によって、口止めされた上に行方不明?何故、斉藤側の弁護士が口止めする必要がるのか?疑惑が深まるばかりの中、やっと、女社長は口を開いたが、疑惑を否定するコメントです。
胡散臭いではないか?
メディアは斉藤の疑惑が晴れるまで斉藤を擁護するなど事有り得ません。
    • good
    • 1

都知事選で、石丸さんが、蓮舫さんを


上回った。

そして、今回の選挙。

2024年は
ニューメデアが、オールドメデアを
席巻した、記念すべき年になった。

そんな感じがします。
    • good
    • 0

選挙運動では、レンタカーや運転手・ウグイス嬢以外に


報酬を払うのは、買収行為と受け取られ選挙違反です
つまりPR会社への報酬は選挙違反です

そもそもポスター制作費は、印刷会社に払うべきで
PR会社に払う行為は、疑惑を持たれるだけです
99%の候補者は、PR会社にポスターデザインなど依頼しません
多くの印刷会社には、デザイナーが所属しているか外部にいます

あとはボランティアとのことですが
プロの制作会社の社長がボランティアで選挙活動を同行するなど
考えられない(親戚や愛人など個人的な繋がりがあれば別ですが)

PR会社の社長か齋藤知事のどちらかが嘘をついています
    • good
    • 1

ミヤネ屋のK弁護士ですよね?


ゴゴスマのK弁護士はN弁護士と同様の主張でしたよ。
    • good
    • 0

ああいう、県民の血税でキラキラ生活をしている斎藤利権を潰さないと。

県民を食い物にして既得権益享受者だけで血税を山分けにしている斎藤を引き摺り下ろせ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A