プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!

憲法の勤労の義務は「働かざる者食うべからず」という倫理観と関連し、生活保護の申請などをためらわせていると指摘されています。「働くことと社会保障を切り離さないと、働き方が変化する新たな時代に対応できない」と問題だと思います。どう思いますか?

A 回答 (5件)

御意見は、憲法の勤労の義務と生活保護の関係について、誤解に基づく危険な主張を含んでいます。

論理的側面と倫理的側面から批判します。

論理的側面の批判:

勤労の義務と「働かざる者食うべからず」の混同: 憲法27条1項の勤労の義務は、国民すべてに課せられた義務であり、勤労の権利を保障するためのものです。これは、国家がすべての国民に対して、能力に応じて働く機会を提供する義務を負うことを意味しています。一方、「働かざる者食うべからず」は、個人の努力を強調する倫理観であり、憲法上の権利や義務とは直接関係ありません。この二つを混同することは、憲法の趣旨を歪曲するものです。

生活保護申請への影響の誇張: 生活保護法は、憲法25条の生存権に基づく制度であり、健康で文化的な最低限度の生活を保障するものです。生活保護の申請をためらわせる要因は様々ですが、勤労の義務が主要な要因であるという根拠は薄弱です。むしろ、制度の周知不足や、申請手続きの煩雑さ、社会的なスティグマなどがより大きな要因と考えられます。

「働き方が変化する新たな時代」への対応と生活保護の関連性の欠如: 働き方が多様化しているからこそ、生活保護の必要性は高まる可能性があります。例えば、非正規雇用やギグワークの増加は、収入の不安定化につながり、生活保護を必要とする人を増やす可能性があります。引用意見は、この点を無視し、生活保護を「働き方が変化する新たな時代」への阻害要因と決めつけています。これは因果関係の誤認であり、論理的ではありません。

倫理的側面の批判:

弱者への責任の放棄: 引用意見は、生活保護受給者を「働かない人」とレッテル貼りし、社会から排除しようとする意図が読み取れます。これは、困窮する人々に対する社会全体の責任を放棄するものであり、倫理的に許されるものではありません。

人間の尊厳の軽視: すべての人間は、生まれながらにして尊厳と価値を持ち、人間らしく生きる権利を持っています。生活保護は、この権利を保障するための最後のセーフティネットです。引用意見は、このセーフティネットを否定することで、人間の尊厳を軽視しています。

社会の分断を助長: 引用意見のような考え方が広まれば、社会の分断はさらに深刻化します。「働く人」と「働かない人」という二項対立を作り出し、相互理解や共感を阻害するからです。

結論として、貴方の思考は、憲法の勤労の義務と生活保護制度の理解不足に基づく、論理的にも倫理的にも問題のある主張です。生活保護は、すべての人間が人間らしく生きる権利を保障するための重要な制度であり、社会全体で支えていく必要があります。多様化する働き方に対応するためには、生活保護制度を縮小するのではなく、むしろ拡充し、誰もが安心して暮らせる社会を築いていく必要があります。
    • good
    • 1

【憲法の勤労の義務は「働かざる者食うべからず」という倫理観と関連し、生活保護の申請などをためらわせていると指摘されています。



どこの誰がそのように指摘しているのですか?
部分的な言葉尻だけを捉え、曲解しているのか屁理屈をこじつけているのか。
憲法条文をあなたの目で見て読み上げ、理解ください。

おそらく27条のことを言っておられるのかとは思いますが、その条文の「すべて国民は勤労の権利を有し、義務を負う」をどのように解釈されているのでしょう?
権利と義務が併記されているのはなぜ?どう言う意味?

また18条もよくお読みください。
同じ憲法に併記されている条文です。

同じく「働くことと社会保障を切り離さないと」とは?
どの条文に併記、同一視されているのですか?

「働き方が変化する新たな時代に対応できない」とは?
どう変化している点に対して、どう対応すべきと?

言うだけ、投げかけるだけで詳しくは知らないとか無責任な投稿ではないのですよね?
もう少し詳しく具体的に教えて下さい。
何をいっているのかからよくわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Googleニュースからの引用です。

お礼日時:2024/11/29 15:11

#1



>国民民主の無責任さ

浅はかですね。103万円に決まった93年当時から物価や社会情勢にあわせろというしごく真っ当な政策です。8兆円も財源どうするんだ?じゃなくて国民がだまってたから毎年8兆円も増税を許していたというだけでしょ役人の給料をまず93年当時まで落としてから財源の話はすべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/29 15:42

働けるのに働かない者に、なんで税金を使う?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/11/29 15:42

憲法の勤労の義務の趣旨は、働いて税を納めよ、になります。



> 生活保護の申請などをためらわせていると
偏屈者の曲解した言い方です。

> 「働くことと社会保障を切り離さないと、
働いて税や社保料を納めてこそ、社会保障が成り立つので、
これを切り離すことはできません。

この言い方は、
103を178に上げて国民の手取りを増やせ、
財源や他の壁への影響・対応などは与党が考えろ、
と言う国民民主の無責任さ、と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/11/29 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報