「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

標題の件、質問です

・新株予約権は、いつの時点で株を所有している人がもらえますか?
・権利は、メールやネット、郵送のいずれで来ますか?
・権利行使は、保有している証券会社から行使できるのですか?
⇒新株の金額を支払い、取得出来るのですか?

ご存じの方、教えて下さい

A 回答 (4件)

新株予約権と言いましても様々なタイプがあり、それぞれに条件が異なります。



社内向けは一般にストックオプションと言いまして、従業員や取締役に、決められた金額で新株を取得できる新株予約権です。

社外向けとしては、キャッシュフロー悪化や大型設備投資により社外資金調達を目的とした手段で行われることが多いです。

増資の側面で、新株予約権を既存株主に無料で割り当てることを無償増資と言います。
新株を発行すると株価の下落が生じるので、既存株主が株価の下落で資産の目減りを折り込む策として、無償増資が行われます。
株主は長期的側面で企業が成長すると増資されたメリットを得ます。

特定の人や法人に対して新株予約権を発行でき、これを有利発行といいます。
有利発行を行うためには株主総会でその理由を説明し、特別決議による承認を得なければなりません。

ストックオプションは社内通達されます。
社外向けは幹事証券会社を介して何らかの方法で通達されます。
無償増資は既存株主に会社から郵送により書面で通達されます。
有利発行は資金調達先となる株主に幹事証券会社を介して連絡が行きます。
    • good
    • 0

・新株予約権は、会社が規定した特定の日に株を所有している株主に付与されます。



・ 権利の通知は、メール、ネット、郵送のいずれかで行われることが一般的です。

・新株予約権の行使は、保有している証券会社を通じて行うことができます。証券会社に連絡し、必要な手続きを進めることで権利を行使できます。

・新株の取得は、新株予約権を行使して、指定された金額を支払うことで新株を取得することができます。この金額は、通常、事前に決められた行使価格となります。
    • good
    • 0

今年行われたジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の場合


(昨年のポエック(9264)も同様)

・新株予約権は、いつの時点で株を所有している人がもらえますか?
会社が規定した日

・権利は、メールやネット、郵送のいずれで来ますか?
口座に入ります

・権利行使は、保有している証券会社から行使できるのですか?
はい。権利を行使することもできるし、権利を売却することもできます。

⇒新株の金額を支払い、取得出来るのですか?
権利は無償です。行使代金を払うことで新株を取得できます。
    • good
    • 1

先に聞きたいのですが、


それは非上場企業においての話ですか?
と言うのも、普通は自社の従業員、或いは取締役、または既に大株主として名を連ねる個人である場合を除いて一般個人に新株予約権が付与されることはありません
ゼロとは言いませんけど、特に上場企業では新株予約権を一般個人に付与することは有り得ませんし(聞いたことも無い)、
何なら従業員でない人間にはストックオプションすら付与しません
なのでいつの時点とか、権利の通知方法とか、どうやって行使するとか以前の話になるわけです
例外的に法人に付与することはありますが、しかしそれならば意思決定者は普通は取締役会か株主総会になってきますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

上場している、普通に証券会社で買える
会社の新株予約権です

お礼日時:2024/11/30 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A