「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

車両メーカーは既に3社しか参戦しなくなりました!
日本・韓国・アメリアのみ、、、

既に車の拡販・PRとしての役割は終えた感じですね!

いつ頃無くなりますか?
別の形で残るとしたら、どんな形でしょうか?

A 回答 (7件)

えっ?!さ、さ、3社?



トヨタ、ヒョンデ、フォード(ちなみにこれ、欧州フォードね)
シトロエン、シュコダ、ルノー、アルピーヌ、ホンダ、スバルの車両と、ラリー・ジャパンでこれだけ走ってます。

あ~ビックリ。3社ということで驚いちゃいました。他の開催ではプジョーも居ます。

一応書いておきますと
あなたの言うのは旧来の「グループA」のワークス参戦部分だけの話です。
現在は車両区分が WRC(1)、WRC2、WRC3、ジュニアWRC と分かれていて、日本のテレビニュースで見ない車両も走っています。
イベントとしてはプライベーターも出ることが可能ではあるので知られていない部分での醍醐味もあります。

ちなみに電気車ではないですが、すでにWRC(1)はハイブリッドです。

それらを含め見てみると、拡販やPRの目的なぞ既にあるはずもなく、運営としては単なるエ興行ですから、続ける方法を模索して見限るまで続くでしょう。
実際今までも「2社」の時もありましたし、そのようにして存続させていますから。

そして日本でほんのり知ってる程度の人は無くなるんだろうなぁって思っていると思いますが、欧州ではモータースポーツは熱いですからね。
コースアウトで突っ込まれて潰されてる家も「勲章」位に思ってたりしますし。

ネット配信時代になったので、これで金儲けしたい人たちはそう簡単には諦めないでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そういう事だったのですね!

ありがとうございました

お礼日時:2024/12/01 19:56

ワークスだけに参戦資格があるわけではありません。


本来はプライベーターに大きく門戸を開いた草の根レースです。
現行のワークス有利なレギュレーションを変更すればよく、
プライベーターの躍進が下支えをするので無くなることはありません。
    • good
    • 1

ガソリンどんどん燃やして激しすぎるレース。


時代に合わなくなってきてますよね。
衰退するのみです・・・悲しいなぁ。
    • good
    • 1

運営もおまんまの食いあげになるので、レギュレーションを見直して参入基準を下げますよ。

    • good
    • 3

電気車でのラリーなど面白くないでしょう?



自動車スポーツの時代は終わりましたよ。
勝田さん、お疲れさま。
鍛えた体力とコーナー読みの審美眼を生かして自転車レース界に編入されたい。
    • good
    • 0

メーカーが1・2社になることも珍しいことではないですw


そのたびにレギュレーションを見直したり、新しい枠をつくったりやってます。心配せずとも今後も続くことでしょう♪
    • good
    • 2

ヨーロッパ、南米では、一大会100万人の集客。

テレビは、世界150局で、視聴者5億人、オンライン視聴者2億人らしいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A