
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
有りますが今は家族葬なのですくないです。
葬式は通夜と葬儀の2回があります。働いている人は通夜を手伝って昼間は仕事ですからと断ってます。地域の役員さんに聞いて下さいNo.8
- 回答日時:
しかし
仕事をしている人まで
手伝いに呼ぶというのは
ちょっと厳しいですね
申し訳ありませんくらいでしょう
手伝いをしたくないというわけでは
ないのでしょうから
都合が合えば
いつでもお手伝いしますで
いいんじゃないですか
No.6
- 回答日時:
>私の住んでいる地域ではお葬式に手伝いが…
基本的に、日本の習慣です。
近所づきあいから閉め出すことを「村八分」などと言いますが、二分は火事と葬式。
普段は付き合いしない家でも、火事と葬式だけは助けに行くという意味です。
葬式では、近所の人が帳場 (受付) を引き受けるのが、当地方の習わしです。
それでもコロナ禍以来、葬式も子家族葬が多くなり、近所の出番も少なくなりました。
>仕事を理由に手伝いには参加していない…
せめて、お通夜ぐらいは引き受けましょう。
そうでないと村八分が「村十分」にされてしまいかねませんよ。
No.5
- 回答日時:
田舎では葬儀の度に町内がこぞってお世話します。
これはその地域の仕来たりなので、それにお付き合いするのは当然です。
しかし、仕事のこともあり上手く付き合いが出来ないことも理解出来ます。
村八分にならないよう日頃からのコミュニケーションが必要だと思います。
No.4
- 回答日時:
田舎に良くある慣習です。
私も葬式(家庭葬)一式(寺に祭壇を取りに行き、喪主の家で組み立てて、葬式当日は受付して香典の管理をやり、翌日祭壇をバラして寺に持って行きました。2日間休暇でした。)やらされました。
近頃では葬祭会館でやりますから通夜に顔出しするくらいで休暇は不要です。田舎の冠婚葬祭は重要事項ですから、「罪悪感」と言う気持ちは良く理解できますが、近頃は仕事を理由に欠席の人も多いです。
余り悩む必要は無いと思います。
No.3
- 回答日時:
古い町にはあるのでしょうね。
みんなが同じペースで生活していた時代の名残です。
米作りは田植えや稲刈りなど村で共同作業です。
今はそういう時代じゃないので、できない人がいても当然です。
自分の仕事を犠牲してまで手伝わなくていいでしょ。
No.1
- 回答日時:
ありましたねー。
嫁さん大変でしたよ。年に一度の会合と、町会旅行は参加必須だと言われて1年で引っ越しました。実家近辺も結構しがらみはありましたが、これが田舎の過疎化につながるんだなと思いましたね。普通の感情だと思いますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒歴史
-
本当に悩ましい決断
-
イケメンって美女にまではモテ...
-
こういう男を見ると腹が立ちます
-
物凄く悩ましい決断
-
パートナーから『本当に使える...
-
休日の過ごし方で本当に悩んで...
-
AIと話すだけの孤独な人間でも...
-
母の介護施設への入居について
-
文化祭について
-
お返しは何を贈れば良いでしょうか
-
最も効果的な謝罪方法を教えて...
-
イケメンって基本美女とは付き...
-
20代始め〜40代始めまで彼...
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
通報されて知恵袋、利用停止に...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
仕事を教える時に手を触れる
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報