A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
消えてしまうのは 「復元ポイント」 なのですね。手動で作成した 「復元ポイント」 は消えないはずですが、「復元ポイント」 が消えてしまう原因が下記のようなものがあるようです。
Firefox の AI による回答です。
Windows 10 で復元ポイントが消滅する原因には、次のようなものがあります。
・保存から 90 日以上経過している
・保存できる容量を超えている
・Windows Update にエラーが発生している
・システムの復元ポイントが無効になっている
復元ポイントに関する問題の対処法は次のとおりです。
・Windows Update にエラーが発生している場合は、コンポーネントをリセットするなどの対処を行う
・システムの復元ポイントが無効になっている場合は、システムのプロパティを開いて「構成」をクリックし、設定を有効にする
・復元ポイントが表示されない場合は、[他の復元ポイントを表示する] チェック ボックスを選択する
ここで考えられるのは、「保存できる容量を超えている」 と 「Windows Update にエラーが発生している」 くらいでしょうか? ストレージに余裕があるなら、最大にしておくと良いかも知れません。後者の場合は、システムのファイルが壊れている可能性がありますので、下記のコマンドで修復することができるかも知れません。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
また、前の状態に戻りたいなら、システムのイメージバックアップがお薦めです。これは、その時のシステム全体を圧縮して保存しますので、確実にその環境に戻すことができます。ただし C:ドライブの内容が、イメージバックアップした時点に戻りますので、新しくインストールしたソフトや作成したデータは消えてしまいます。※それでも助かる場合が多いようです。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
私は、これでバージョンアップ前に Windows Update 等が済んだシステムをバックアップしています。これがあれば、バージョンアップで不具合が発生して致命的な状況でも、古いバージョンに確実に戻れます。また、新しい SSD/HDD に書き込むこともできますので、システムの移行に使えます。お薦めします。
※システムの移行に使用する場合、SSD/HDD の容量は同じが大きいサイズが必要です。これは、小さいと溢れてしまうから書き戻せません。また、起動できないシステムでは、「回復ドライブ」 や OS インストールメディアを使って起動する必要があります。修復機能で、「イメージでシステムの回復」 を選択して下さい。
回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112
No.4
- 回答日時:
Core i5-2400S だとデスクトップパソコンですよね。
Intel 第 2 世代 CPU SnadyBridge ですから、 Windows 7 か 8 の頃でしょう。それを Windows 10 にアップグレードして使っているのですね。パソコンで 「システムの回復日時の設定」 とは何でしょう。「システムの復元」 で使用する 「復元ポイント」 のことでしょうか?
Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
「システムの復元」 は対応する 「復元ポイント」 を作成しておく必要があります。これは、ソフトをインストールしたり Windows Update を行うと自動で作成されますが、手動でも作成できます。「復元ポイント」 は複数作成することが可能で、作成しても消えることは無いと思います。
Windows 10で復元ポイントを手動で作成する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
HP のパソコンをお使いなので、HP のホームページを紹介しておきます。
HP PC - システム復元ポイントの作成方法(Windows 11/10/7)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01966692
バックアップの予定日時は設定できたと思いますが、「システムの回復日時の設定」 はあったかどうか? 一寸判りませんので、その辺りの説明をお願い致します。
ご回答ありがとうございます、システムの復元・・・復元ポイントですが作成しても消えてしまい、自動で一週間ほど前の物が作成されています。まあ故障すればそこに戻せばいいのですが。昔に戻したいときもありますので・・
No.3
- 回答日時:
すいません、先ほどの紹介は中古でした。
HP ノートパソコン HP 14-ep1000 14型 インテル 最新 Intel Core 5 プロセッサー 16GBメモリ 256GB SSD カメラシャッター 207万画素カメラ搭載 指紋認証 薄型 ナチュラルシルバー 1年間メーカー保証
ヒューレット・パッカード(HP)のストアを表示
24パーセントの割引で¥82,800 税込
https://amzn.asia/d/ft1tRYI
今だとこれです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適なLinuxと使い道。
UNIX・Linux
-
Linuxへの移行 来年でWindows10のサポートが終わりますが、個人的にはWindows11に
UNIX・Linux
-
パソコンの使い方に関しまして。Windows11です。画面上に複数の画面を出す方法がわかりません。例
Windows 8
-
-
4
学校のWiFiのアクセスログの保管期間について!
ネットワーク
-
5
Win11Proの方がWin11Homeより性能がいいのでしょうか?
その他(OS)
-
6
インテルに続き、AMDまでもCPUに脆弱性
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
スマホからパソコンに写真転送方法
Bluetooth・テザリング
-
8
HDDの初期化について
ドライブ・ストレージ
-
9
Windows95からWindows11を使い始めた人、時代の変化をなんて説明する?
その他(OS)
-
10
情報セキュリティ的に[会社のPC→自分のスマホ]へのメールはダメなのはわかりますが、[自分のスマホ→
その他(セキュリティ)
-
11
バックアップ用に25万円のPCを業者から勧められました。
サーバー
-
12
ゲーミングPCで、検索してもブラウザが立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
13
安めのノートパソコンでおすすめありますか? 仕事で使うノートパソコンが壊れたのですが 基本的にワード
ノートパソコン
-
14
パソコンで検索してクリックしたら、ずっとこのような音声が出ていますが、本当でしょうか? 画面には管理
その他(セキュリティ)
-
15
SSDから削除したデータをデータ復元ソフトを使い写真や動画を復元しました。しかし、そのほとんどが破損
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
16
私がオークションに出品している写真と内容をそのまま金額だけ倍にしてAmazonサイトにて出品している
Amazon
-
17
ヤフオクやパソコン専門店の部品どりをしてXPのパソコンを組み立てたいのですがどうすれば良いですか?
BTOパソコン
-
18
パソコンの外付けHDDって、大きさは変わらないのに、年々、中の容量が大きくなるじゃないですか。しかし
ドライブ・ストレージ
-
19
ノートPCの不具合原因教えてください
中古パソコン
-
20
自作PCのCPUに関する質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
コンピューター名について
-
バッチファイルでファイル移動...
-
ディスクのクローン作成
-
XAMPPで開発したSNSをレンタル...
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
日立製作所とか富士通ってIT企...
-
CSV が読み取り専用になる。
-
aomeiバックアッパーでのシステ...
-
教えてGOOの・・
-
どうしたらいいか教えて下さい。
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
量子コンピュータとか、量子コ...
-
RemoteViewがフリーズします。
-
Windows10での環境設定を消した...
-
記録計:アナログ出力(0-5V) ↔︎ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
パソコンでシステムの回復日時...
-
ディスクのクローン作成
-
日立製作所とか富士通ってIT企...
-
XAMPPで開発したSNSをレンタル...
-
不調のPCにシステムイメージを...
-
バッチファイルでファイル移動...
-
コンピューター名について
-
システム屋は生成AIで何を自動...
-
量子コンピュータとか、量子コ...
-
Windows11の「スタンバイ」がな...
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
システムUIって何?
-
アップルミュージックバックグ...
-
CSVファイルのマッピング処理の...
-
どうしたらいいか教えて下さい。
おすすめ情報