人生でいちばんスベッた瞬間

お世話になります。

Windows11 Pro環境にてSONY PC TV Plus(ネットワーク上のnasneを利用)を利用してのTV番組視聴について教えてください。

PCで3台のモニターを利用しています。
1台(モニターA)はグラフィックボード(RTX4060)から出力し、残りの2台(モニターB、C)はIntel CPU内蔵のグラフィック機能(UHD Graphics 770)を利用したマザーボードのHDMI、DP端子から出力しています。

モニターB、Cの画面でPC TV PlusにてTV番組を表示しようとしたところ真っ黒な画面のまま表示されません。
そのウィンドウをモニターAに移動させるとTV番組が正常に表示されます。
HDCP関係の制限なのかなと考えたのですがモニターB、CはHDCPに対応しています。
※以前、グラフィックボードからモニターB、Cを接続していた時は正常に表示されていました。

モニターBはHDMIケーブル、モニターCはDPケーブルにてマザーボードと接続しています。
UHD Graphics 770もHDCP対応していると思うのですが何が原因なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    モニターB、Cでは真っ黒な画面になり、音声は無く、エラー表示もされません。

      補足日時:2024/11/30 12:42

A 回答 (4件)

記憶が正しければ、マルチモニターには対応していない筈です。


モニターを一台のみにしてB,Cのモニターで視聴できるか試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

マルチモニターとは「UHD Graphics 770から2台以上に出力してるとNG」という意味でしょうか?

グラボからモニターAに接続
マザーボードからモニターC(DP)に接続

という状態にしてみましたがモニターCではやはり真っ黒になりました。
ウィンドウをモニターAに持っていくと正常に表示されます。

お礼日時:2024/11/30 13:16

そうです、仕様ですから諦めるしか無いです。


PC TV Plusに限らず、他のソフトでも同じです。
著作権保護の制限です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

著作権保護の制限というかIntelのCPU内蔵のグラフィック機能のみの制限ですよね?
外付けのグラボ(確認してたのはGTX1060)だと問題なく接続していた3台のモニター全てでTV視聴が可能だったので。

お礼日時:2024/11/30 19:45

>ウィンドウをモニターAに持っていくと



???
マルチモニターのままでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

グラボから出力しているモニターAへの接続を切りマザーボードからモニターCだけにして試してみました。その状態だと正常に映ることが確認できました。

本来の目的はモニター3台を利用した状態でモニターB(もしくはC)でPC TV PlusでTV視聴できたら良いな。という事でした。
グラボからモニター3台に出力していた時はどのモニターでもTV視聴が可能だったのでCPU内蔵グラボからでも同様かと思った次第です。映らないのは何か設定を間違っているのが原因かと考えておりました。

CPU内蔵のグラフィック機能の仕様で、他グラボから出力したものも含めて2台以上出力しているとPC TV Plusで視聴はできないという事でしたら諦めるしかなさそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/30 13:34

PCでのディスプレイ設定が「拡張」になっているためと思います。


「複製」に切り替えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「複製」にしてしまうと3台とも同じ画面になってしまいますよね。それではマルチモニターで使っている意味がなくなっていまうのでわたしの目的には合わないですね。

お礼日時:2024/11/30 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A