好きな人を振り向かせるためにしたこと

なぜ飛行機はスピードアップにためにフラップを使わないのですか?

質問者からの補足コメント

  • だからフラップ出して出力最大にすれば、スピードアップするじゃないですか

      補足日時:2024/11/30 13:23

A 回答 (5件)

> だからフラップ出して出力最大にすれば、スピードアップするじゃないですか



残念ながらそうはないりません。

フラップは日本語で高揚力装置(こうようりょうくそうち)といい、同じ速度でより多くの揚力を得るために使用するものです。
フラップを出すと“翼面積が増えるとともに、見掛け上の翼の上面の膨らみが大きくなる(=キャンバーが大きい状態)”ため、フラップ出す前より大きな揚力を生むこととなります。
これにより同じ出力(=速度)でより高度を上げることが出来ます。言い方を変えれば同じ高度でより速度を落とせることが出来ます。より低速で離着陸が出来る・・・より短い滑走路でも離着陸できるというわけです。

一方、フラップを出すと前面投影面積は増えますから出力を上げても速度は上がりにくくなります。
昔々、ベトナム戦争の際にアメリカのB52爆撃機が高高度をフラップ全開として出来るだけ低速で飛ぶことでソ連製のミグ戦闘機から追尾された際も相対速度を高く維持することで射撃可能時間やミサイルのロックオン可能時間を短くした・・・という話しがあります。
B52がフラップを使ってゆっくり飛ぶ高度をミグはずっと高速でないと飛べなかったわけです。

参考まで。
    • good
    • 0

>>だからフラップ出して出力最大にすれば、スピードアップするじゃないですか



ホントにアホなんだな。

フラップは翼面を広げて揚力を増すための物。
フラップ出して出力上げたら、揚力によって機体が上に持ち上げられてしまうんだ。
揚力=速度²×翼面積に比例
速度を上げて翼面積を広くしたら上に吹き飛ばされる。
    • good
    • 1

スピードアップの為のモノじゃないから、でしょう?

    • good
    • 0

>だからフラップ出して出力最大にすれば、スピードアップするじゃないですか



出す?
展開するって意味?
だとすると高揚力が目的なので速度に対してはマイナスでしょ

抵抗増やしてそれをエンジン出力で補えば燃料ばかり浪費してコストアップ

誰得?
    • good
    • 0

言ってる事が支離滅裂。


フラップを出したら空気抵抗が増える。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A