スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

私は22歳学生で、家を出たいと考えております。
家族構成は私と父と母の3人家族。
父は私が小学生の時から高校生まで働き、倒産してから無職。母は週6で会社勤めと夜勤バイトで働きどおし。
私は2年ほど留年を挟んでしまい、転学し、法律系の通信短期大学で大学1年生として2つバイトを掛け持ちし、そのバイト代を学費に回したり前の学校の奨学金を支払いながら過ごしております(実質フリーターですが)。

現在、私は実家住まいです。22歳という成人した身にも関わらず学生であるという理由だけで母親のスネをかじっています。そんな己が恥ずかしいのも理由の1つではありますが、単純に家内の雰囲気があまり好きではないのです。
父親は私に対して「お前が会社勤めは無理だ」「お前に寄る男はすべて弱者だ」「お前が母を支えなくてはいけない」「法学部?でも実際弁護士になるのは狭き門だろう?」と、正しくはありますがなんとも厳しいお言葉が多いです。また、母と2人になった時には私の愚痴を零しているみたいです。母からよく聞いています。
ついこの間には不倫している事が発覚しました。

母はどう思っているのかと言いますと、愛想を尽かしている状態です。父が不倫をしていたことも知っており、GPSをつけて証拠を集めていたそうです。
それでも離婚していないのは「もう無職だからふんだくれない」「アレは今年金を貰っている。今別れればその分のお金は無くなる。亡くなれば遺族年金が入るから、それまで我慢」との事で。「絶対父より早く死んで苦労させてやる」やら、「早く父が死んだらいいのにね」との言葉は沢山聞いてきました。慣れましたが。
尚、私が手に職を付け裁判事務員等に務め始めたら私と一緒に家を出るからね、とは言ってくれました。
私を叱る時の言葉も「どうして早くやらないの?昔からそうだよな、昔からずっと遅かった」「あんなの(父)になりたいのかと思った」と此方も正しくはありますが厳しいのです。

長々と書いてしまいましたが、衣食住を用意していただいているこの身で言うべきことでは無いと存じてはおりますが、この状況に最近少しばかり疲れを覚えてきました。
然し、今現在私の貯金は大した額ではございません。その上免許もてんかんで持っておらず、自由な交通手段もありません。

早いところ家を出てしまいたいのですが、今の状況で遠い所に就職し、速やかに縁を切るというのは可能なのでしょうか。
また貯金がいくら程になれば家を出ても良いでしょうか。月4万程度の場所に住み、贅沢もせず細々と過ごそうと思っているのですが。

友人からは「そんな家お金が溜まるどうこうの前に早く出なよ」と言われていますが、実際問題お金が無ければ何も出来ないのでそんな無計画に家を出てもどうしようもないと思っています。

甘ったれの身である私に、一人暮らし経験者の方教えてください。

質問者からの補足コメント

  • またこのような甘っちょろい質問で貴重なお時間をとってしまい申し訳ありませんでした。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/30 18:41

A 回答 (6件)

多くの場合には就職のときに賃貸住宅(貸アパートなど)に引っ越しすると思います。


なお、戸籍での親子関係は切れませんが、絶縁は自由だと思います。
    • good
    • 0

No2です。


頑張ってみてください。
何十年と1人で暮らして着てるので理解もできます。
唯、一番辛いのは疲れても自分んでやらないといけない、病気に成ると淋しさが身に沁みます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。

何十年と一人暮らし、かっこいいです。憧れます。
矢張り病気をした際の淋しさは一生着いて回りますよね。
頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2024/11/30 20:39

一人暮らしは大学を卒業して、ある程度いい所に就職して、奨学金を完済してからの方がいいと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、そうですね。あと1年で卒業し、3年で返し切ろうと思います。その間に就職先を見つけてみます。

お礼日時:2024/11/30 18:36

自由には責任がある。

今は家賃も高騰している、些細なことで腹を立て自己中でいればどこにも住めない。親が良いと言ってるなら独身中はあり、しかも通信制大学で弁護士?予備校は通ってる?しこもやめた大学の奨学金でタダの金食い虫。夫婦については、夫婦にしか分からないので介入しないことです。カネがないのに無計画、分かってるじゃん。住み込みで働くなら別。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。この程度で気分を悪くしている事、情けないにも程があると思います。金食い虫で存在価値もないボケがぬくぬくと苦労も知らずに住めているだけありがたいと思っております。
弁護士については資格を取れと言われているのみです。本気で目ざしてやろうともしない辺り、無職の金食い虫でお子様ですね。

お礼日時:2024/11/30 18:35

実際に家を出て1人で暮らすことは楽ではありません。


貴方も頑張ってる事は分かります。
安いアパートを探しても必ず借りるに必要な保証人(成人していても学生は無理)敷金2、礼金1、家賃を先に2か月分みたいな感じで先に不動産屋さんとか個人で貸してるなら大家さんとかに支払わないと貸してはくれません。
借りたら水道代、電気代、ガス代などが毎月かかりますそれ以外にも交通費、食費代などが生活するには必ず掛かる出費になります。
もうしばらく我慢して毎月少しでもお金を貯める事から始めないとダメです。
1人暮らしすると市県民税や国民保険、介護保険など貴方が払うお金が嫌でも市役所から届きます。
今は扶養扱いになってますが1人暮らしに成ると世帯主に成ると言う事です。
お金が掛かる事ばかりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頑張っているなど、優しいお言葉まで。すみません。ありがとうございます。

毎月4万から貯めてみようと思います。保証人も必要なら、尚更ですね。残り一年耐えてその間に就職先を探してみます。

お礼日時:2024/11/30 18:32

そうですね。

父親とは離れて暮らしたほうが良いですね。実際そのような方は、母を支えることもできないですし、ご自身でもわかっているのでは?

一人暮らしには関しては住む地域にもよりますね。相場なども変動します。おそらく普通の不動産会社であれば、初期費用20から30万程。それに、敷金、礼金、かからない物件もあるみたいです。

また、先程の金額よりも初期費用が安い物件を提供している不動産会社もあるみたいです。ネットで検索してみてください

それプラス、家具家電など諸々含めればまたさらにかかるでしょう。

家を借りて住むって簡単に聞こえますが、まとまったお金がないと無理ですし、審査もありますので簡単なことではありません。契約満了まで住み続けないと違約金が発生する可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父に母は任せられませんし、現在の半端者の私でも母も不安に思うと思います。

私のような身に丁寧にありがとうございます。敷金、礼金がかからないところもあるのですね。探してみます。
家具家電、相当値が張りますよね。

お礼日時:2024/11/30 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A