「これいらなくない?」という慣習、教えてください

実際はたまに海外のニュースなどで墜落事故があるようですが
日本ではなさそうです

本当に飛行機は自動車事故よりは安全なのでしょうか

色々教えてください


飛行機
乗り物

ミリタリー
軍事

A 回答 (5件)

飛行機での事故死は他の回答者さん参照。


年間せいぜい数十人。

それではこちらが交通事故死の統計です。
https://global.honda/jp/safety/policy/
はい、全世界で年間100万人超えです。
自動車だけの事故はそのうち約3割、それでも30数万人です。

飛行機は専門知識を持った人が毎回毎回完璧に整備した機体を
専用の飛行場から飛ばし、厳しい訓練を経たパイロットが
操縦してます。管制塔で1分1秒絶え間なく状況を把握し
制御しながら飛んでます。

方や自動車は、一応免許取らないと乗れない代物ですが
ほぼ誰でもいつでもどんな状態でも乗ろうと思えば乗れるし、
道は自動車だけでなく歩行者、自転車、バイクが入り乱れて
いるところを走る乗り物です。自分のみならず、他の車、
無免許、暴走、飲酒、わき見運転など危険も多々ある空間での
運転をしなければならないことを考えれば、
飛行機がいかに安全重視な乗り物かが分かるのではないでしょうか?
    • good
    • 1

2023年、死者を出した民間の固定翼機による墜落事故としては以下の1件だと思います。



・8月にロシア国内民間軍事組織ワグネルのリーダーであるブリゴジン氏が搭乗するチャーター機が墜落し、同氏を含む乗員乗客10名全員が死亡



ちなみに2024年の現時点での同様の墜落事故は以下のとおりです。

・7月にネパール国内でサユラ航空のプロペラ機が墜落し、乗員乗客19人中18人が死亡
・8月にブラジル国内でボエパス航空のプロペラ機が墜落し、乗員乗客62人全員が死亡

これ以外に飛行中の乱気流により死亡者が出た事故として以下があります。

・5月にロンドン発シンガポール行きのシンガポール航空機が晴天乱気流に遭遇し乗客1名が死亡

参考まで。
    • good
    • 0

運用方法などの違いから飛行機は安全だとされていると聞いたことがあります。

飛行機(旅客機)は着陸ごとに簡単な点検をするのがその理由の一つと言われているそうです。ですから,他の構造例えば橋とか建物とか船の安全率(万一のための余裕幅)が 1.7 なのに対し,航空機は 1.5 にできているということです。軍用のものは全く知りませんが,別でしょうねぇ。操縦の制御も全く異なるそうです。旅客機は安定するようになっているのに対し,軍用機は不安定になれるようにして機動性を上げているとか?ま,風聞ですけど。
    • good
    • 0

ご存じかもしれませんが、飛行機の事故発生率は自動車よりも遥かに低いです。

事故時の被害は一度起きれば大規模な被害にはなりますが、年間の死者数を自動車と比べば、圧倒的に飛行機の方が少ないです。
飛行機は自動車と比べて、自動車よりも事故発生率がかなり低い、死亡率も車よりも低い。
っという事なので、飛行機は安全な乗り物と言われている理由じゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

統計的には飛行機事故で死ぬ確率は自動車事故に比べ桁違いに低いです。



・実際はたまに海外のニュースなどで墜落事故があるようですが、日本ではなさそうです

 墜落事故ではないですが、今年の1月3日に羽田で着陸直後の日航機に海上保安庁機が衝突。両機とも炎上、海保側5名死亡と言う事故がありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A