【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?

50歳過ぎたら、投資はしないほうがいいでしょうか?理由も教えてください。

A 回答 (5件)

●もっと正確に言うと「中高年で投資は始めない方がいい」です。





●理由 その1 投資は、時間を掛けて複利効果によって増やしていくゲームだから。


20歳で投資を始めた人とと、50歳で投資を始めた人とでは、手元に残る額が違います。

正直言って、50歳は遅すぎる。

ほとんど儲からないでしょうね。


●理由その2 投資も知識と経験が必要だから。

特にビジネスの経験が必須。

本当に儲けるためには、ビジネスの目利きできなければいけません。

目利きをするためには、自分自身でリスクを背負って起業して成功体験を1つ作らないと厳しいです。



起業経験がなく、ずっとサラリーマン経験しかない人が、素人考えで、何の根拠もなく、「この銘柄はイケるだろう」、「この不動産はイケるだろう」では100%カモられます。



●理由その3 元手がないと儲からないから。

株式の配当の平均は、だいたい1〜3%が相場です。

1億円分の株を持っていても、たったの100〜300万円しか儲かりません。



●理由その4 リスクありです。

毎年コンスタントに100〜300万入ってくるわけありません。

マイナスになることも普通にある。

たったの100万円のためにリスクを負えますか?


その覚悟はありますか?



●理由その5 投資信託なんて、想像以上に儲かりません。


これしか戻ってこないの?って言う感じです。
    • good
    • 1

投資の基本は長期、継続、分散、です。


50歳から65歳までを上記方針で投資運用すると考えれば、15年間の投資期間は長期投資です。投資方法は積立であれば継続投資となり、投資商品を複数選択していれば分散投資です。
だから上記運用方針でNISA積立枠、必要に応じて成長枠も使ってコツコツとやる分には否定する理由はないですね。
逆に有り金どころか信用2階建てで全部エヌビディアにぶっこむとか、一攫千金狙って単一の投資商品を一度に大量に購入することは止めたほうがいいでしょうね。若ければ全財産なくしても借金背負っても挽回できますが、50過ぎて一文無しとか借金背負うと悲惨です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/01 13:40

一般的にはしても良いでしょう。



定年までまだ15年、平均寿命まで30年ありますし、ようやく子供が独立して本格的に老後のための貯金ができる時期ですので、一部を投資に振り分けるのは悪いことではありません。

65歳くらいになってリタイア後は取り崩す段階に入ってきますので積極投資は避けた方が良いと思います。

低所得などで十分な貯金が無い人は年齢にかかわらず投資はすべきではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/01 13:41

短期ならいいですが、積立や長期投資はオススメしません。



塩漬けにするようなやり方は推奨できないので、損切りしていい種銭で、損切りできる勇気を持って投資しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/01 13:41

いいえ、自由ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/12/01 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A