戦前おける外来語というのはどの程度普及していたのでしょうか。
・昭和一桁に新潟県魚沼地方で発行されていた新聞記事に「(村議選だったような)各候補ともスタートラインにつきました」とありました。
・(たぶん)昭和一桁の関西地方の新聞記事に「前売り券はプレイガイドにてお求めください」とありました。
・詳細な年代不明ですが(戦前であることは確かです)、新聞の求人広告に「家政婦求む。条件はユーモアのある人」とありました。
・昭和14年の「エノケンの頑張り戦術」では、最初の方のシーンでトマトの発音を巡ってトマトの投げ合いになるシーンが有りました(「トマト!」「トメイト!」ってやつ)。
・昭和12年の「エノケンのちゃっきり金太」の冒頭のシーンでかわら版読み(?)が「こいつはホニャララ、Gメンだ」みたいな台詞がありました。
これらから考えるとかなりの外来語が地方にまで、そして一般庶民にまで浸透していたように思えます。
ただ私は専門的に調べているわけではなく、偶然目にしたことから「こうなのではあるまいか」と勝手に判断しているだけです。
そこで詳しい方、リアルを教えていただけませんでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
戦前と言っても幕末から終戦まで約80年もあり、その間に怒涛のように西欧の近代文明が入って来ています。
日本語の約語(和製漢語)も多く作られたので、外来語と認識される語や使用者は限られていたかもしれませんが、西洋料理の指南本や、森鴎外、夏目漱石など外国語に堪能な文豪の作品を通して広まった外来語も多くあったらはずです。
大正デモクラシーとかモボ・モガが一世を風靡した時代もありました。
https://www.motoji.co.jp/blogs/reading/modernboy …
戦時中はさまざまな外来語が「敵性語」として日本語に置き換えられたことはよく知られています。
同盟国であったドイツ語やイタリア語(イタリヤ語)まで敵性語扱いされた時代です。それだけ外来語が浸透していたという事実を物語っています。
ちょっと面白い論文がありました。
●国際交流基金ウエブサイト
「明治時代の文学作品における外国語・外来語の使用」
https://www.jpf.go.jp/j/project/intel/exchange/o …
外来語の語彙だけ調べるなら、明治・大正・昭和(戦前)の新聞の集成版の「事項索引」を眺めてみるのもよい方法です。
公共図書館には、各時代の「新聞集成」や「ニュース事典」などの資料が並んでいます。
●国立国会図書館 リサーチ・ナビ
「明治・大正時代の新聞記事を調べるには」
https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/newspapers/pos …
No.4
- 回答日時:
質問の主旨からは外れる回答かも知れませんが。
明治に於いて、西洋の文化や文明がアルファベットの文字と共に
大量に入って来ましたが、明治の知識人はアルファベット表記を
漢字の表記に変えました。
ミュージックを「音楽」、テレフォンを「電話」、などの様にです。
今では和製漢語と分類されています、明治の知識人の知恵の深さに
感嘆します。
中華人民共和国の国名は「中華」は漢語ですが、残りは和製漢語です。
No.2
- 回答日時:
戦前の日本における外来語の普及状況は以下の通りです。
新聞や雑誌:
戦前の新聞や雑誌には、外来語が頻繁に使用されていました。 例えば、昭和初期の新聞記事には「スタートライン」や「プレイガイド」といった外来語が見られました。
日常生活:
一般市民の間でも、外来語が浸透していました。例えば、求人広告には「ユーモアのある人」といった表現が使われていました。
教育と文化:
教育や文化の分野でも外来語が使用されていました。特に、科学技術や医療の分野では、ドイツ語や英語由来の用語が多く使われていました。
地域差
都市部と地方では、外来語の普及度に差がありました。都市部では外来語がより一般的に使われていたのに対し、地方では普及が遅れていたことが多かったです。
まとめとして、戦前の日本では、外来語が新聞や雑誌、日常生活、教育や文化の分野で広く使われていました。 特に都市部では外来語の普及が進んでいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
国の呼称の順番。
歴史学
-
州が使われいた時。
歴史学
-
沖縄は日本の物か中国の物か。 台湾人の友達と沖縄の事を話していたら、沖縄は歴史的、文化的に、当然中国
歴史学
-
-
4
不可解な天皇の寿命
歴史学
-
5
なぜ対馬は日本より韓国のほうが近いのに日本なんですか?
歴史学
-
6
なぜ同じ敗戦国のドイツは軍隊設置が認められたんですか? なぜ日本は認められてない?
歴史学
-
7
【日本史・朝鮮岩】登山で静岡県静岡市に朝鮮岩という山がありますが、なぜ静岡なのに朝鮮
歴史学
-
8
日本は真珠湾攻撃を止めて、ソ連を攻撃した方がよかったんじゃないですか?
歴史学
-
9
日本は、多民族国家or単一民族国家ですか?と云う質問をしたら、ある常連さんが 以下の回答をしました。
歴史学
-
10
戦艦アリゾナの死者の数
歴史学
-
11
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
12
邪馬台国の2代女王「壱与」の読み方について
歴史学
-
13
北朝を正当としなかった理由は?
歴史学
-
14
第一次大戦でボロ負けしたドイツはたった15年くらいで第二次世界大戦を引き起こしました。戦費はどこから
歴史学
-
15
日清戦争、黄海の海戦
歴史学
-
16
歴史的な学問や文献や史料、それぞれの論文などについて質問したいのですが、そういった専門的な質問に詳し
歴史学
-
17
北方領土をソビエト連邦が占拠する際、アメリカもそれを了承したみたいな話を聞いた事があるのですが、それ
歴史学
-
18
委員会で議論し尽くしているから国会本会議では何も議論する必要がないとか?
歴史学
-
19
ソ連時代から印露関係は良かったはずなのに、インドはなんで共産主義化せずに済んだんでしょうか?
歴史学
-
20
太平洋戦争
歴史学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
武家政権での天皇、皇族、公家...
-
武家の屋敷替え
-
新撰組のメンバーってどのくら...
-
昔、中学のとき歴史で習いまし...
-
連合艦隊司令長官が、海軍三長...
-
アメリカのオバマ大統領が天皇...
-
Amazonとかがない時代人はどう...
-
べらぼうの時代考証
-
第二次世界大戦(日ソ戦争)の時...
-
韓国籍変更者
-
2000〜2024年までの間で最も世...
-
戦前と今の社会制度で大きく違...
-
戦争に負けたんだから制裁を受...
-
「維新のさきがけ」とは?
-
日本や東アジア諸国に学歴至上...
-
人は何故、歴史に学べないので...
-
人類の文明の進歩に、互いに競...
-
【戦後80回忌】今年は戦後80回...
-
コールとメルケルでは、どっち...
-
世界史(歴史総合)の勉強法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コロンブスは、今の西インド諸...
-
刀を落としただけなのに
-
中国が嫌いならネトウヨはラー...
-
ネトウヨの天皇崇拝
-
昔の人って今より攻撃的だった...
-
例の公用パソコン
-
母を訪ねて三千里の一里は何km...
-
韓国の時代がやってきますか?
-
戦前における外来語
-
ソ連って結局何がしたかったの...
-
刀伊の入寇は、なぜ元寇ほど有...
-
当時の人は、和釘が1000年...
-
農地改革で地主は零落したとい...
-
お菓子は元々王族や貴族の嗜好...
-
【歴史・日本史・斎宮】伊勢神...
-
野球が上手いだけのベーブ・ル...
-
ローマのコロッセオの水
-
北欧の方が東欧よりも、ずっと...
-
時課について
-
江戸時代の寺社奉行って・・・
おすすめ情報