A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
No.8 です。
NDロードスターを、来年の3月に納車されるわけですもんね。
それは自分で取りに行かれるのですか?それまでに練習の機会は持つのでしょうか?
そして教習所ではMTで免許を取得されたのでしょうか?それとも限定解除組?
いずれにせよ、もし、ぶっつけ本番で納車を引き取りに行く場合でも、
とりあえず、半クラッチの "正しい知識" を学んで身に付けておけば、車は無事に動かせますので、
このページの No.14 をみっちりと読んで良く学んでください。
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5694264.html)の No.14
これで半クラッチは正しく出来る様になります。
そして、
•おかしくなる前に、クラッチは切ってしまう。
という事と、
•(下がったりして)ぶつかりそうならフットブレーキを踏む。
という事さえ覚えておけば、
あとは落ち着いてやり直せば良いだけの事です。
そして、ギアーチェンジは、いきなりクラッチを繋がない。
教習所でも、クラッチは丁寧に繋いだと思います。
巷やネットでは、半クラッチは1速(&リバース)のみで使うものだとウソ話がまかり通ってますが、
理論上それは可能ですが、それが出来ない人は決してそれをしてはいけません。
だらだらといつまでも半クラッチで走り続けるな(クラッチペダルはフットレストではない)というのが本来の話となります。
また、回転数が合わせられず2速でギクシャクする人は、3速や4速や5速でも半クラッチから丁寧に繋ぐべきなのです。これは重いギアーほど車の振動は出にくくなりますが、例えるなら、細い木に体当たりすれば木が揺れますが、太い大木に体当たりすると大木は揺れない代わりに、体当たりした側が骨が折れるかもしれません。3速や4速や5速でも丁寧に繋がないと回転差のショックはモロにエンジンに来ています。
すなわち、納車の日に、クラッチを早く繋ぐなんて事は全く気にしなくて良いのです。
教習所でやってた通り、様子を見ながらなるべく早めとやってさえいれば、それがベストです。
学ぶにしても、ネット上の、正しいのかどうかも分からない様な誰かの動画よりも、prop_and_jet の回答を読んでイメージトレーニングする方が遥かに良いですよ。
上の 半クラッチ のURLの他には:
•坂道発進
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8630287.html?sort=1)の No.8
•ギアーチェンジ
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5650880.html)の No.6
•実践編
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12033596.html?sort=2)の No.21、No.22、& No.23
•渋滞時
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6865450.html?sort=1)の No.19
楽しみですね!
(注:
もし、ぶっつけ本番の納車なら、
念のために、誰かMT車にちゃんと乗れる人に一緒に来てもらう事にしておいた方が良いかもしれませんね。
あるいは、納車時期近くになったらペーパーマニュアル車講習を受けて実車感覚を確かめておくとか。)
No.12
- 回答日時:
補足文から、免許取りたての初心者さんですね。
「考えろ」とか「理解しろ」とかいう回答が目立ちますが、敢えて申し上げると「慣れ」です。というか、MT特有の操作に関する部分なんて実に些末なもので、自動車運転操作100のうち1か0.5ぐらいのものです。その他の99~99.5ぐらいの部分はAT車と全く共通しています。今の段階では、発進できて変速できるのであれば、そこは現時点ではまだ意識すべきところではありません。教習所で運転した時間など実質30時間かそこらですが、安全運転や実際の交通に合わせた走行などを身に着けるには全く時間が足りていません。まずはATだろうがMTだろうが、基本的な運転ができるようになることに注力しましょう。で、運転の基礎が身についてきたころには、発進や変速操作もいつの間にかスムーズになっていますので心配しなくても大丈夫です。
ちなみに、MT車をスムーズに運転できるようになってくると、本質的にMTよりもATのほうがスムーズに運転するための運転操作がはるかに難しいことに気づきます。が、「MT車は思いのままに操れる」などと言っているような人たちは、まだその域には達していません(MT車の運転操作があまりに簡単すぎるため、「AT車では思いのままに操れない」という錯覚を起こしているだけ)。
No.11
- 回答日時:
車によって癖もあるからそんなもんでしょう
慣らし運転は新車の機械的なものだけじゃありません
弄ってある中古車だとさらに面倒
休みに1000kmぐらいの目的地決めて下道走ってくればいい
疑問を持つのはそれからでいいよ
溶接やってんだったら
初めて授業以外で溶接したらへたくそです、慣れですか?って聞いているようなものですけど気付いてますか?
No.10
- 回答日時:
慣れもあるし、できる人とできない人は昔からいる感じです。
例えば、18歳の大学生1年生で自動車学校に通い普通自動車運転免許証を取得して、後は運転免許証って紙切れみたいなものですから初心者マークを貼って自分で公道を運転してみて付加価値をそこに付けていく。
車の運転は、これからの人生を大きく左右するファクターなので運転技術の習得は外せない、上達のコツは、⓵自動車学校で使った教習車のサイズ感を変えない事、②新車を買うと故障しないのでメンテナンスも覚えられないので中古車を買い、自動車保険の21歳未満割り増し料金を下げる、③AT車ではなくてMT車を買う事。
そんな感じでみんなが言ってやっていました。
一緒に大学に行く男友達と一緒に大学そばにある自動車学校に通ったのですが、一緒にバディ・システムを組もうと言われました。
今日Aさんの当番だとAさんが自分の車を運転して、集合する場所で相乗りして大学まで運転をして友達を助手席に乗せて行き、帰りも乗せてという感じで、翌日はBさんの当番となりBさんの車で友達を乗せて行く。
車の運転というのは、1人で乗って1人で運転して走ると、周りの車の運転者などから見て、「うわっ、何だあの人の運転は~」 と驚く事があり、でも本人は一生懸命やってできているように錯覚してしまうとかある。
助手席で隣の友達が運転しているのを見て、おかしなところがあれば教え合おうというのがバディ・システム。
お互いが素人同士だと標識の見方とか間違えていても気づかないので、私の場合は、私も相棒も高校生時代に学校で禁止をしていたバイクに乗っていたという感じ。
その男友達が中型のバイクで大学に来ていたので後ろに乗せてもらった事もあるのですが、どちらかといえば上手い感じがある。
でも、なぜか車の運転は苦手で、みんながMT車の普通車サイズの中古を買っていたのに、AT車にしていました。
バイクだと、左手でクラッチを切り、足でシフトチェンジする。
車だと左足でクラッチペダルを踏み、左手でシフトチェンジする。
手で操作するのができる人でも、足でクラッチペダルを操作するのがスムーズにいかないとかでAT車をチョイスする人が少なくありませんでした。
車の運転は、
⓵運転操作
②カーナビもない時代に自分でチャチャっと地図本を見て組み立ててドライブルートプランの進捗具合も管理する。
③助手席の男友達や彼女としゃべる。
④MT車でシフト操作をする。
⑤タバコも吸いながら運転して灰がこぼれないかをチェック。
みたいな、複数の事を同時にやるという事で、いくつも同時にやれるとか確認しておかないと、将来会社員になった時に1つの事しかできないと仕事ができない事になる。
自動車学校を卒業した時点では全員平等に横並びのスタートになるのですが、そこから一気に差が開きまくりとなる。
免許を取った1年生の時には、車が1台しか通れない路地に左折し、左折し、左折し、左折しと走ると元の道路に戻れるとかある。
車を買ってすぐに乗り出し、そういう狭い路地で左折をして、もしも一発で曲がれないで切り返すとかすれば左側が見えていないという俯瞰視ができないという事がわかるし、こすったりすればそれも同じ。
車をローンで中古車でも買った時に、「でもこすったりしたら恥をかくし、修理代ももったいないし」 みたいに狭い路地でも走らないとたしかに修理代は必要なくなっても、運転が下手くそだというのは改善しないので、まあ攻める人の方が多かった感じ。
家の近所の狭い路地とかで左折し、左折し、左折し、また左折し、それはATでできてもあまり意味はないので、MTで一気にやる感じ。
最徐行みたいな速度だと、半クラッチとかも必要になることもある。
大学を卒業してどこかの企業に運よく正社員として入社できても、「〇〇さん、これはあなたの社有車のキーなので自由に好き勝手に乗ってね」 とキーを渡す事はなくて、上司が仕事に同行させる時に道を助手席で教えて話とかしながら上司のMT車とかを運転させてみて、ほんとに運転させても大丈夫かとか確認する。
それで、ABC判定を出して、Aじゃないともうその会社では終わりかなあ~ みたいな感じになる。
新入社員になってそこの会社で先輩は引っ越すとかで手伝いでレンタルしてきたトラックのMT車を運転させられるとかすると、「あ~、あいつはまともか」 みたいに仲間に入れるとかある。
男性の場合は気を付けておいた方が良いのは、彼女とかが、新聞のチラシに載っていたアウトレット家具のビッグウッドとかに行きたいと言って、マイカーで一緒に行くと、「軽トラを無料で貸し出してくれるのでこれを買って部屋に運ぼう」 とか言われ、MT車だったりする。
車の運転免許証も持っていない彼女とか、免許を持っているけれど普段運転はしない彼女とかの場合、そもそも彼氏の運転が上手いか下手くそか見分けがつけられない事がある。
そんな場合、事前に知らせないでレンタルした軽トラを運転させて、横に乗っていれば、空気読めない人でも彼氏の運転が上手いとか下手くそとかわかる。
リトマス試験紙のように間違いなく一発で見分けるにはMT車の運転が良い。
男性の場合は、将来転職とかすると、みんなの弁当をお弁当屋さんに電話で注文したので、車に乗ってそれをお金支払って持って来て~ とか、言われて多くの場合はMT車だったりする感じ。
凄い会社だと、3トンロングのトラックとかのMT車みたいな感じ。
どうしても実践テストをやらせて、ダメであれば辞めてもらうみたいな感じ。
MT車のシフトチェンジとかって、できる人は自動車学校を卒業した時点で普通にできるけれど、できない人だといくら練習しても無理みたいなものがあるみたいですよ。
たぶん、”偏桃体” がそれなりに発達していないと感じるという部分で上手くできないとかになる感じで、メチャ賢そうな勉強しなくてもテストで高得点出すような人でも、「それはできない」 とかになる感じ。
20歳の人でも複数の事を同時にできない人っているので、同時にできる数とかは個人差もある感じ。
>安定した運転をするには、やはり"慣れ"が一番で練習あるのみでしょうか?
エンジン回転数が微妙に合っていないだけではないでしょうか。
No.9
- 回答日時:
ミッションを繋ぐ、
正確にはエンジンからの動力シャフトとミッションとの間をクラッチで繋ぐ、ですね。
操作のスムーズさを願って練習に励んで「慣れる」には、構造機能とエンジンアウトプットシャフトに加えられるトルク感をカラダで知らねば、「慣れる」には相当な時間を要するでしょう。
「慣れる」には機械的要素を知ることです。
それはことクラッチに限ったことではありませんが、上手下手はクラッチ操作に端的に表れますね。
違う言い方をすれば、賢いかどうかだと思います。
クラッチペダルを床まで踏み込んだ時、クラッチ内の接触フェーシングはエンジンフライホイールとどれ程の距離で離れるのか?
ペダルを戻して行った時、クラッチフェーシングはどんな具合に接触を再開してトルク伝達が始まるのか?
そんな風に脳内でイメージしながら運転操作をしますよ。
私は自際に分解した現物を手で触って体感しています。
だから二輪車時代を含めて61年間 故障無し、無事故、速度違反はあり。
どなたかが書いていますがノンシンクロ車のダブルクラッチ操作なんか今でも絶妙得意ですよ。
ただし今どきそんなクルマは滅多にお目にかかれない。
最初にもどってクラッチのぎくしゃく操作は、構造機能を知らないからです。
自動車保険のチューリッヒがこんな資料を載せています。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-clu …
No.8
- 回答日時:
慣れではないですよ。
慣れと言っている人の全ては、全く理解しておらずその運転も変ですよ。
結局「慣れ?」なのかそうじゃないのかの論議はこちらのページですでにまともな答えは出ています。
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13403853.html)の No.11 と No.17 と No.20
みなさまのために回答を書いています
とりあえず上のURLを読んでください。
(特に"自分は上手い"と思っている人に読んでもらいたいです。)
ご質問者様、
1ヶ月前に教習所卒業したのなら、すぐ上手くなりますよ。一歩一歩、日々上達ですよ。
教習所では、いきなりクラッチを繋げなどとは教わらなかったでしょ。
>揺れに揺れまくりました
そういう時は、そうなる前にクラッチを切るのですよ。
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12033596.html)の No.21
>練習あるのみでしょうか?
練習の前に、理屈が分かってないとダメでしょう。特にそのURLのNo.22とNo.23の内容もね。
かなり上達すると思いますよ。
楽しんでください。
マニュアル車は、超楽しいので!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
この点灯しているランプの意味はなんですか?
国産車
-
昭和の車 夫が昭和のパブリカに乗っています。10年前に購入しました。その時に170万円、さらに修理費
国産車
-
四輪駆動の軽自動車のジャッキアップでタイヤが下がる
その他(車)
-
-
4
先日、4WDの新車を購入したのですが、バックの馬力が軽自動車より少ないような気がするのですが、なにか
国産車
-
5
車のサイドドアの画像の周りの部分が凹んだのですがこのくらいは自力で直すことは可能でしょうか?道具とか
国産車
-
6
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
7
家の車の駐車場に画像のような緑の汚れがついてて これは一体何の汚れですか? 手で触ると緑のものが付き
その他(車)
-
8
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
9
一般道から左側にあるお店に入りました。入り口でハンドルを早く切りすぎ、縁石の端に乗り上げてしまい大き
その他(車)
-
10
雪道をスタッドレスタイヤを履いてFFで走る際の事故を起こさないための注意点を教えてください。ど素人で
その他(車)
-
11
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
12
公道でエコタイヤ以上の性能は必要?
国産車
-
13
20~30年くらい前の軽自動車
国産車
-
14
ドア当て事故に備えて隣の車の写真を撮ったら警察沙汰になりましたが、どう思いますか?
その他(車)
-
15
【自動車】なぜ車は頭から曲がるより、後ろからバックで曲がった方が使用半径が小
国産車
-
16
ディーラーに修理を頼んだら代車が軽自動車のはずが売り出し中のSUVになりました。もしかして?
国産車
-
17
対向車がハイビームで迷惑を受けているときに「お前の車、ハイビーム止めろ」と伝える術はありますか?
国産車
-
18
今日で確信したことがあったので車に乗ってる人に聞きたいんですが信号止まりで赤信号から青信号になって停
その他(車)
-
19
20代社会人です 軽自動車が原因で彼女に振られました 私は軽自動車のタントに乗っており、元々運転が苦
その他(車)
-
20
新車工場で組み立てられる時、ボルトやネジを色んな人が締めていますが、斜めに締めたり失敗してそのままみ
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽自動車を770cc化すると...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
自動社メーカーの駐車場には他...
-
ジムニーシエラ納車待ちの人に...
-
なぜ、車のリコールは多いのか...
-
スカイアクティブ以降のマツダ...
-
車の電動パーキングブレーキに...
-
高級車の事故が多いと思いませ...
-
nbox joyは売れてますか?
-
アイドリングStop車は燃費が良...
-
イケメンが軽自動車やコンパク...
-
1600 CCで3気筒の車に6,000,000...
-
ミライースの燃費が悪いのです...
-
当方bnr32の後期に乗っています...
-
スマートキーの警告について
-
車の指示器はどの指でしますか?
-
トヨタの現在売られている車の...
-
EV充電器の充電コネクタについて
-
今車に乗ってエンジンかけたあ...
-
【自動車とバイクのエンジンピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽自動車を770cc化すると...
-
1年後に中古の軽自動車を買おう...
-
車の静電気対策、どうされてい...
-
車の買い換えについてです。 今...
-
乗りやすい軽自動車を、教えて...
-
ハンドルの切り方(車
-
ホンダ、日産自、三菱自経営統...
-
お巡りさんって隠れてることある?
-
数年で車をかえる人も多いです...
-
学生の質問です。 MT車に1ヶ月...
-
対向車がハイビームで迷惑を受...
-
かっこいいと思う車
-
SUVは乗り心地は優先しないもの...
-
コペンが峠の下りでシビックタ...
-
スイフトスポーツファイナルエ...
-
日産は倒産しそうでしょうか?(...
-
教えてgooがやめられないで、、...
-
カーポートの高さが200cm...
-
ロータリーエンジン
-
NDロードスターを来年の3月に...
おすすめ情報
1ヶ月ぶりというのは、車高で習った以来です笑