「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

ウクライナ戦争と、イスラエルの戦争で分かった事は、「領土は取ったもの勝ち」という事ですね?

A 回答 (11件中1~10件)

元々はそうです。


でも、戦後の国連憲章で「それをやめよう」という事になっています。

ロシアは国連の常任理事国ですから、そのロシアが「取ったもん勝ち」をするなら国連が崩壊します。

それがいいか悪いかは別問題で、日本は80年前の戦後スキームが完全に崩壊したことを前提に国際社会の関係性を考えていく必要があります。
    • good
    • 0

戦争というもは、


各々に大義があるんですよ
勝ったほいの大義が正義になります
昔からそうですよ
    • good
    • 1

戦争で取られた場所は、戦争でしか、取り戻せないのは、有史以来の常識です。

沖縄返還も、米軍基地は、返還していないしね。
    • good
    • 0

現状は、確かに言われるように「領土は取ったもの勝ち」の状態でありますが、今後はわからないでしょう。


それは、一時的な「勝ち」であって、恒久的「勝ち」にはなり得ないことは、歴史が証明しております。
イスラエルがガザ地区を、直接統治下の置いたとしても、パレスチナ人の不満、イスラエルへの敵意が解消されるわけではなく、それは、むしろ増幅することになるでしょうし、このことは、ロシアがウクライナ南部を、ロシア領に編入したとしても同じことです。
よほど良い統治をやって、そこの住人の不満を解消すれば別ですが、イスラエル人およびロシア人に、そしてプーチンとネタニヤフに、異民族に対して、それだけの信念と覚悟があるとは、とても思えません。
    • good
    • 0

「相手より武力を持っているほう勝ち」です。



理屈はなんとでも付けられます。
    • good
    • 0

ウクライナは裏切り者への制裁


イスラエルは侵略者の横暴
だいぶ違いますね。
    • good
    • 0

アメリカ側に付いたか、反アメリカ側に付いたか


です

あくまでも西側諸国の価値観です
    • good
    • 2

取ったもの勝ちというか、力づくで決まるのは変わらないってことですね。


2024年の今も話し合いで解決されることはほぼありません。

湾岸戦争のように侵攻した側(イラク)が敗北して侵攻した領土を失うこともあります。
    • good
    • 0

攻撃して攻め入り、その土地に住む住人を降伏させ


、勝った方の自分たちに従わせるというやりかたの
様ですよね。
日本でいうなら以前、不動産屋が立ち退かせたい地区の住人にヤクザを送り込み、住人に嫌がらせや暴力行為、嘘や悪評をバラマキ、そこに住む住人が安心して生活が送れないようにして無理やり立ち退かせ、そこに不動産やがビルを建ていたやり方かと思います。住人(個人)の権利を無視した非合法なやり方かと思います。
    • good
    • 0

第二次世界大戦 大東亜戦争 アジア大戦・紛争 以後の争い。



1941年~1942年 - エクアドル・ペルー戦争

東西冷戦時代
1945年~1949年 - インドネシア独立戦争
1945年~1954年 - 第一次インドシナ戦争
1946年~(継続[1]) - 第二次国共内戦
1946年~1949年 - ギリシャ内戦
1948年~1971年 - 印パ戦争
1947年〜1949年 - 第一次印パ戦争
1965年〜1966年 - 第二次印パ戦争
1971年 - 第三次印パ戦争
1948年~1973年 - 中東戦争・Category:イスラエル・アラブ戦争
1948年 - 第一次中東戦争
1956年 - 第二次中東戦争
1967年 - 第三次中東戦争
1973年 - 第四次中東戦争
1948年~(継続) - パレスチナ紛争
1948年~(継続) - ミャンマー紛争
1949年~(継続) - 東トルキスタン紛争
1950年~1951年 - チベット紛争
1950年~(継続[2])- 朝鮮戦争・Category:朝鮮戦争
1954年~1962年 - アルジェリア戦争
1955年~1972年 - 第一次スーダン内戦
1956年 - ハンガリー動乱(ハンガリー事件)
1958年〜1976年 - タラ戦争
1959年 - チベット動乱
1959年~1962年 - 中印国境紛争
1959年~1975年 - ラオス内戦
1960年~1965年 - コンゴ動乱
1960年~1996年 - グアテマラ内戦
1960年~1975年 - ベトナム戦争(第二次インドシナ戦争)・Category:ベトナム戦争
1961年 - ピッグス湾事件
1961年 - ゴア併合
1961年~1962年 - 西イリアン紛争(英語版)
1962年 -(キューバ危機)
1962年~1969年 - 北イエメン内戦
1962年~1963年 - ベネズエラの反乱 en:El Carupanazo, en:El Porteñazo
1963年~1968年 - アルジェリア・モロッコ国境紛争
1963年~1964年 - キプロス内戦
1963年~1966年 - インドネシア・マレーシア紛争(英語版)
1964年~(継続) - コロンビア紛争
1965年 - ドミニカ内戦(英語版)
1965年~1979年 - ローデシア紛争
1965年~1984年 - チャド内戦(英語版)、チャド・リビア紛争
1967年~1970年 - ビアフラ戦争
1968年 - プラハの春(チェコ事件)
1969年 - 中ソ国境紛争
1969年 - サッカー戦争
1969年~1998年 - 北アイルランド紛争
1969年~(継続) - フィリピン紛争
1970年 - ヨルダン内戦(黒い九月事件)
1971年~1992年 - カンボジア内戦
1971年~(継続) - カシミール紛争
1973年 - 第四次中東戦争
1974年 - キプロス紛争
1975年~1989年 - ナミビア独立戦争
1975年~1990年 - レバノン内戦
1975年〜1989年 - カンボジア・ベトナム戦争
1975年 - インドネシアによる東ティモール侵攻
1975年~2002年 - アンゴラ内戦
1976年~(継続) - 西サハラ紛争
1977年~1979年 - ウガンダ・タンザニア戦争
1978年~1988年 - オガデン戦争
1979年 - 中越戦争
1979年~1989年 - ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻
1979年~1990年 - ニカラグア内戦
1980年~1992年 - エルサルバドル内戦
1980年~1988年 - イラン・イラク戦争
1980年~(継続) - ペルー紛争(英語版)
1982年 - フォークランド紛争
1983年~2004年 - 第二次スーダン内戦
1983年 - グレナダ侵攻
1983年~2009年 - スリランカ内戦
1979年―1990年 - 中越国境紛争
1986年~1987年 - トヨタ戦争
1988年~1994年 - ナゴルノ・カラバフ戦争
1989年~2001年 - アフガニスタン内戦
1989年~1992年 - 第一次南オセチア紛争
1989年 - パナマ侵攻

冷戦後
1989年~1990年 - エチオピア内戦
1989年~2003年 - リベリア内戦
1989年~1996年 - 第一次リベリア内戦
1999年〜2003年 - 第二次リベリア内戦
1990年~1994年 - ルワンダ紛争
1990年~1991年 - 湾岸戦争・Category:湾岸戦争
1991年~2001年 - シエラレオネ紛争
1991年~2000年 - ユーゴスラビア紛争
1991年 - 十日間戦争(スロベニア独立戦争)
1991年~1995年 - クロアチア戦争
1992年~1995年 - ボスニア紛争
1999年~2000年 - コソボ紛争
2001年 - マケドニア紛争
1991年~2001年 - ジブチ内戦
1991年~2002年 - アルジェリア内戦
1991年~(継続) - ソマリア内戦
1991年~(継続) - カザマンス紛争
1992年 - オセチア・イングーシ紛争
1992年 - トランスニストリア戦争
1992年~1994年 - アブハジア紛争
1994年 - イエメン内戦
1994年~1996年 - 第一次チェチェン紛争
1995年~1998年 - ハニーシュ群島紛争
1996年〜1998年 - 第一次コンゴ戦争
1998年~2000年 - エチオピア・エリトリア国境紛争
1998年~2002年 - 第二次コンゴ戦争
1998年~2001年 - ポソ宗教戦争
1999年~2009年 - 第二次チェチェン紛争
1999年 - 東ティモール紛争
1999年 - カルギル紛争
2000年 - 六日間戦争(2000年)
2000年~(継続) - インドネシア紛争

2千年以降

2001年 - 2001年バングラデシュ・インド国境紛争(英語版)
2001年~2021年 - アメリカのアフガニスタン侵攻(対テロ戦争)
2001年~(継続) - パキスタン紛争
2003年~2011年 - イラク戦争・Category:イラク戦争
2003年~(継続) - ダルフール紛争
2004年~(継続) - サリン紛争
2004年~(継続) - タイ紛争
2004年~(継続) - ワジリスタン紛争
2006年 - 東ティモール内乱
2006年 - イスラエルのガザ侵攻・レバノン侵攻
2006年 - エチオピアのソマリア侵攻
2006年~2009年 - スリランカ内戦
2008年 - 第二次南オセチア紛争(グルジア紛争)
2008年~2009年 - イスラエルのガザ紛争
2011年 - シナイ紛争(英語)
2011年 - リビア内戦
2011年~(継続) - シリア内戦
2012年~(継続) - マリ北部紛争
2012年~(継続)- 中央アフリカ共和国内戦
2013年 - スールー王国軍によるラハダトゥ侵攻
2014年 - イスラエルのガザ侵攻
2014年〜(継続) - ウクライナ紛争
2014年〜2020年 - 2014年リビア内戦
2015年〜(継続) - イエメン内戦
2016年 - 2016年ナゴルノ・カラバフ紛争(英語版)
2017年 - マラウィの戦い
2020年〜(継続)2020-2021ミャンマー反乱(英語版)
2020年 - 2020年ナゴルノ・カラバフ紛争
2021年〜(継続) - パンジシール紛争
2022年〜(継続) - 2022年ロシアのウクライナ侵攻
2023年 - 2023年ナゴルノ・カラバフ衝突
2023年パレスチナ・イスラエル戦争・レバノン侵攻(2024年)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A