「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

ある人がテレビで言ってました。今日本の問題は被災地の復興や、原発問題、領地問題だと。しかし、テレビでやるのは、議員の汚職、不倫、不正、企業や、芸能人も同じだと。なぜか、それは国民の意識はそっちに偏っていて、お金になるから。つまり、国民の民度の低さだと。

私は民度がひくいのだとは思いません。逆に政府がいるおかげで、個性がなくなるという、日本の社会のプログラムがそもそもおかしいのだと思います。

A 回答 (7件)

日本が抱える喫緊の課題が被災地の復興や、原発問題、領地問題ですか? 「ある人」ってのが誰だか知らないが、随分とボンヤリとした意見だ。



どこかで原発事故でも起こったんですかね。原発を増設しないと直ちに電力不足に陥るとでも? 領地問題って何でしょう。北方領土や尖閣諸島のこと? いずれにしろ、いくら「○○問題が重要だぁ!」といっても、具体的内容が提示されていないのでコメントのしようが無いんだけど。

あと「テレビでやるのは、議員の汚職、不倫、不正、企業や、芸能人も同じ」というセンテンスは意味が分からない。何と何が「同じ」なのでしょうか。もっと筋の通った文章を書いてもらえませんかね。

「政府がいるおかげで、個性がなくなる」という物言いに至っては、理解不能だ。何の「個性」? どういう「個性」? そもそも自分が何を言いたいのか、スレ主氏自身がよく分かっていないのでは? それと「日本の社会のプログラム」などという言い回しも、極めて曖昧模糊としています。

ついでに書いておくけど(本論と関係無いかもしれないけど、御容赦願いたい)、「日本の問題は被災地の復興」ってのは内容を詰めないと単なるスローガンの連呼に陥ってしまいます。どこをどのように「復興」すべきなのかを、まず論じた方が賢明かと。

たとえば能登地方の復興に関しては、その方向性が「元通りにする」というレベルでは問題は解決しませんね。だって、災害がまた起きると同じ結果になるから。ここは「復興をしない」という方法論も考慮すべきかと。具体的には、住民の移住です。まあ、これは暴論と思われるだろうけど、災害の起こりやすい地域は、あえて見捨てるという方策もありうると思います。
    • good
    • 0

別に民度が低いのが理由ではないというご意見には賛成です。


社会問題への関心の高さは、その人が持っている基礎教養、自分との関わり、普段からの社会参画度の高さに左右されることです。
関心を持つ対象も異なって当然です。
それを、自分が関心を持っている問題に対して、関心を持っていない者が多いから、また、その層に焦点を当てた報道をテレビがするからと言って、民度が低いと切り捨てる思考に、そのテレビで言っていた人の精神的未熟さを、私は感じます。

その後のフレーズは、正直言って何を言われているのか、私にはわかりません。
    • good
    • 0

>逆に政府がいるおかげで、個性がなくなるという、



無政府状態を望む?
    • good
    • 0

「ある人」がおかしいと言うか、認識が古い様な。



簡単に言えば、「テレビ離れ」が起きてます。
すなわち、テレビはお金にならなくなってきているし。
国民の意識も、テレビから離れつつあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

というか、そんな業界すらも放映することってそのくらいなんだから、もはや日本の未来はしれている、ということなのでは

お礼日時:2024/12/02 12:54

で、議員や政治家の汚職を容認しろというの?


それこそ民度の低さに付け込んで、「税金チュウチュウ」の汚職政治屋から泡銭投げ与えらて飼育されている寄生虫みたいな御用評論家がよくやる論点そらしだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも論点が違いますよね

お礼日時:2024/12/02 12:55

事実にデマを混ぜ込んで主張するのは反日の人たちの常套手段ですから騙されないようにしましょう。



 例えば
・被災地の復興や、原発問題、領土問題が現在の日本にとって重要な問題だと言うことは事実です。
 事実を言うことでもっともらしく見えるのですが、
・結論の「国民の民度が低い」という無関係な意見と直結させてしまってるでしょ。

 問題はテレビを始め日本のマスメディアが、大事な問題を伝えず議員の汚職、不倫、不正の報道に終始してしまっていると言うことですよね。
    • good
    • 2

そもそも被災地や原発を毎回いつまでも流せと言うのでしょうか?



それで視聴率が落ちたらどう責任を取るの?

短絡的で少しおかしな主張かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

視聴率ねぇ
そもそも論点がズレてるのよねぇ

お礼日時:2024/12/02 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A