「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

平成元年に建てた一戸建でアンテナを付けて、BS放送を見ようとしたのですが、分配器が1端子電源供給タイプの為、
アンテナに電源を供給できるテレビの電源を切ると、他の3台のテレビは見れない状態にあります。(電源を入っていれば、全てのテレビは見れます)
対策として、分配器を全端子に換えれば見れると思うのですが、1階の天井裏が狭くて作業が出来ないので、ブース-ターを設置して、アンテナに電源を
供給する方法を考えてります。その際設置するブースターは、最新の4K、8K対応のブース-ターでも問題無いのでしょうか。メーカーに問い合わせたら、ケーブル、分波器を交換して下さいといわれました。
どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

>ブース-ターを設置して、アンテナに電源を…



って、現在4台もテレビがあるのに、ブースターが付いていないのですか。
よほどの強電界地域でないとちょっと考えにくいのですが。

ふだんは見えないどこかにブースターがあるんじゃないですか。
正確に言うと、天井裏などにあるのはブースターの電源部で、ブースター本体はアンテナ直下に付いていませんか。

放送塔のすぐ近くにお住まいで、これまで BS は見ていなかったのなら、本当にブースターはないかもしれません。

>最新の4K、8K対応のブース-ターでも問題無いの…

それはかまいませんけど、平成元年というとケーブルに S5C-FB を使っていたかどうかという時代ですね。
私の家が平成3年で、S5C-FB を使いましたけど、よその家では S5C-2V か、せいぜい S5C-FV という感じでした。

少なくとも分配器や壁の端子などは、4K、8K対応ではありません。
そんな時代に 4K、8K などという言葉もありませんでしたので。

まあともかく、ご質問への答えとしては、ブースターを入れるなら、ブースター本体は分配器よりアンテナ側に入れないと意味ありません。
電源部はどこでもよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。UHFは共同アンテナですので、ブースター無しでも映ったのだと思います。ブースターを購入して、アドバイス通りに設置してみたいと思います。

お礼日時:2024/12/02 15:11

>テレビの電源を切ると、他の3台のテレビは見れない


ANT供給電源とTVの電源を「連動」にセットしているためと思います。
「常時供電」にセットすれば、回避できます。
リモコンで設定をしますので、設定の仕方はテレビの取説を読んでください。

勿論ブースターから供電しても問題はなく、4K、8K対応のブースターでも問題は有りません。

メーカーが行っているのは、古い受信設備では、4K,8K放送は信号の電界強度が減衰するためという事で、観れなくなるという事ではありません。
今でも映っているんでしょ?
それなら問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/02 15:34

4Kを見るか見ないかで違うでしょ。


見ないなら、ブースターだけでOKですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/02 15:12

こちら↓に詳しく載っています


https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/sw …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/02 15:13

>メーカーに問い合わせたら、ケーブル、分波器を交換して下さいといわれました。



もし、ケーブルが4k未対応なら交換が必要です。
また分波器も同様です。

どちらも放送周波数が倍くらい高いため、従来品では対応出来ません。
交換の工事は必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/02 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A