「これいらなくない?」という慣習、教えてください

断層世代と言うと、「団塊世代の弟妹分」に相当する世代ですよね。
生まれ年としては、1951年から1960年までとなっています(団塊世代は1947年から1950年)。
しかしながら、その世代の中で左翼染みてる人物の比率が結構高めでもあったりします。
代表例としては、竹中平蔵氏と上脇博之氏とかが該当します。
団塊世代と同様に、断層世代にしても厳しく断罪されるべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 世代の変遷としては、下記のパターンとなってますが…。

    団塊世代⇒断層世代⇒新人類世代⇒バブル世代⇒団塊ジュニア⇒断層ジュニア


    ところで、断層世代の名の由来は何処に…?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/02 17:11

A 回答 (2件)

断層世代は極端に人口が多い団塊世代と団塊ジュニアに挟まれた世代ですし、大学卒業時期が超円高不況時代で好景気だった団塊世代や団塊ジュニアのような恩恵に全くに受けられなかった世代です。


それで人口でも処遇でも凹んだ世代です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

1950年〜1964年までを『しらけ世代』と呼びあなたの言う「断層の世代」と少しずれますがカブって Wikipedia で説明されてますが。

この世代がいわゆるノンポリの人たちです。
ちなみに、この上の世代が左翼志向が強く故に全共闘世代とかがあるわけでして、60年安保の時に彼らが見事に散ってくれたらもう少しまともになれたんだろうけれども70年まで引きずったわけですね。彼らの背中を見てきたのが私を含むしらけ世代で、「しらける」が共通言語のようなイメージ。
ただ残念なことに前の世代が引きずったように、それに影響を受けた人々もいた……ということかなと思うわけです。
まあ……いかんせん昭和生まれなので共通してないとは言い難いので、それ相応に下の世代にはご迷惑なのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報