モテ期を経験した方いらっしゃいますか?

離婚率10%しかなくて恋愛結婚は離婚率40%もあるらしいですね。たしかに好き嫌いなんか結婚する前がピークで後は下がっていく一方、お見合い結婚は紹介者や親の顔を立てるからそう簡単には離婚できず、そのうち情が移って家族愛を育むこと考えたらお見合いの方が優れていますか?
少子化考えたら国民総お見合い化で周囲が紹介する方が周りに気を使って別れないと思いますがどうなんでしょう。

質問者からの補足コメント

  • そのとき好きでもどうせ離婚するならムダじゃありません?実際お見合い結婚した人不倫率100%じゃないでしょうし。
    とりあえず義務じゃなくても全員にとりあえず紹介するのを制度化すればと言ってます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/02 20:08
  • 離婚しない程度ならそこまで不幸せじゃないてことでは?離婚したらそもそもその前の結婚がムダですよね。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/02 20:09
  • 簡単に離婚できない環境作る方が少子化にいいんじゃないかな?と思ったわけです。
    夫婦なんか所詮他人ですから多少嫌なことなんかあるわけで、いちいち小さいことで離婚しないでほしいなあてことです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/02 20:25
  • 強制はしないが、奥手の人にも紹介が行き渡るようにしたらって話です。個人に任せた結果が今なんで。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/02 20:26
  • 全員に強制はしないですが、紹介の選択肢も漏れなく与えるってことです。冷静な人は今の恋人より見合い相手を結構選ぶんじゃないでしょうか。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/02 20:28
  • 義務化ではなく、漏れなく紹介してもらえる選択肢を与えるってことです。冷静な人は今の恋人より見合い相手を選ぶ場合も多いのでは。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/02 20:29
  • ルーレットではなく、昔みたいにアナログで家柄、能力、容姿など総合判断を第三者機関が行って釣り合いそうな相手に紹介するシステムです。冷静な人は今の恋人より見合い相手を選ぶ場合も多いのでは?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/02 20:32
  • 結局、妥協ない結婚生活なんかなくないですか?で見合いの方が許容範囲に収まりやすいならその方がいいのでは、と。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/02 21:52
  • 離婚しても次いい相手の保証なんかないでしょうし探しているうちに歳も取ります。結婚なんか妥協してない人いないと思いますし、我慢できる程度なら不幸でもないのでは。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/02 21:54
  • なるほど。私も勝手な意見ですが、昔から言われるとおり恋愛と結婚は別物ですから、どうせ離婚してしまいそうな一時の感情での結婚てのはムダなのかな、籍入れる前にやめときゃいいのにという気持ちからの提案です。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/02 22:11

A 回答 (19件中1~10件)

お見合い結婚は相手の職業、収入、家族等々客観的に見て結婚後もやっていけるか冷静な判断の元での結婚なので長続きすると思います。

一時の情でする結婚は冷めたら終わり。
だから離婚率が高いのでしょうね。
    • good
    • 1

某宗教の結婚方法に似ているように思いました。


情が移るか移らないかはその人達のご縁だと思います。実際、結婚してからお相手の人柄やお相手の家族関係、紹介者について知ることもありますし。少子化のみを考えてのお見合い結婚なら人権が守られていないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、人権あるので強制じゃないですが、自力でしんどい人多いから紹介ほしい人は多いのではって話です。

お礼日時:2024/12/07 14:19

少子化は、資本主義が民主主義より強いため、資本家が、官僚、司法、政治家を金で支配しています、


資本主義の株主総会は、毎年やるのに、民主主義は、数年に1回毎年選手を変えるプロ野球は、アマチュア野球より強いのと同じです
選挙は毎年やるべきです
    • good
    • 0

人生には、


ムダも大事だと思います、うんうん!
効率良い人生なんてないんじゃ無いですか?

お見合い結婚だろうと恋愛結婚だろうと、
どちらも賭け(かけ)ですからね。
してみないと分からない。
    • good
    • 0

女の馬鹿な審美眼で顔が良いだけの男と結婚するからそうなるんです。



家が選ぶならまともな人がいるのに、いつまでも自分をシンデレラやジュリエットだと勘違いするのが若い女の感覚です。
権利など与えるべきではなかった。
    • good
    • 1

恋愛結婚にはデキ婚があります。



故に高い離婚率があります

お見合いはむしろ結婚が難しい。妥協出来るなら相談所に売れ残りはいなくなります。

難しい分離婚は減ります

恋愛もデキ婚を除外すれば離婚率は下がります

お見合いと言っても昔の紹介型と言うのは現代では難しい上にナンセンスです

また昔のお見合いですが男はとりあえず家事してくれる人が欲しい、女は稼ぎ手が欲しいと言う利害の一致が大きいです。

その上家族もオッケーなら結婚しやすい訳でして、男女平等のこの世では、利害のマッチングを小規模コミュニティで仲人が合わせるのは至難の業です

簡単に物事を考え過ぎています

お見合いと言うよりも、利害関係を作る仕組みが大切でしょうなそれなら。

今の時代そんなのはとても難しいですよ。
    • good
    • 0

恋愛結婚とお見合い結婚でお見合い結婚が


優れているとは思いませんが
結婚を離婚率で決めるのはどうかと思います。
    • good
    • 0

離婚率10%しかなくて恋愛結婚は


離婚率40%もあるらしいですね。
 ↑
そうですね。
結婚相談所とか、そういう処の調査では
そういう結果が出ています。



たしかに好き嫌いなんか結婚する前がピークで後は下がっていく一方、お見合い結婚は紹介者や親の顔を立てるからそう簡単には離婚できず、そのうち情が移って家族愛を育むこと考えたらお見合いの方が優れていますか?
 ↑
結婚を制度と考え、治安維持や
少子化対策、社会国家の再構成という
点からは見合いの方が優れていると
言えるでしょう。
恋愛難民もいなくなります。

しかし、結婚抜きの、純粋な恋愛関係にも
捨てがたいモノがあります。



少子化考えたら国民総お見合い化で周囲が紹介する
方が周りに気を使って別れないと思いますがどうなんでしょう。
 ↑
見合いは、周りに気を遣う、ということも
ありますが
結婚を起点として、恋愛感情が育って行く
ので離婚が少なくなるのです。
この点、
結婚が頂点になり、あとは下がって行く恋愛と
対照的です。
    • good
    • 1

ムダなのかねぇ。



トライアンドエラーするのを私はムダだとは思わないけどね。
一時の感情でもいいじゃない。その瞬間は間違いなく愛し合ってるわけで、愛し合う人同士が結婚したいってなるのは自然じゃない?

もちろん上手くいかないこともあるよ。離婚しちゃうってことだね。
でもさ、例えば極論だけど、「私はこの人を愛している。けどどうせ離婚するだろうから結婚はしない」ってなるもんかね?

お見合いの話に戻すけど、恋愛もお見合いも、どっちも結婚の方法の1つなわけで、どっちの方法で結婚したにせよ、関係が上手くいくなら婚姻関係を続ける、上手くいかないなら離婚するでいいと思うんだよね。

んで、上手くいかなくなったときに、世間体だったり親だったりが原因で別れられないのは、それは良くないよねってこと。

お見合いにもメリットはあるわけで、質問者様の言うような出会いの機会の提供とかもあるからね。

まあ個人的に、現代の価値観とか、先に述べたような離婚しやすさ云々とかを考慮したら、お見合いをそこまで推し進める必要はないかなと思うよ。
    • good
    • 1

>我慢できる程度なら不幸ではないのでは。


我慢できる程度ならね。
我慢できなくなっても離婚しにくいってなったら、それこそ不幸よ。

勝手な私の意見だけど、結婚も離婚も、2人がしたい時にするべきだと思うのよ。
お見合いを否定するつもりはなくてね。それも結婚の方法の一つだから、それで両者が納得できるならいいと思うよ。
離婚もそう、離婚って言い変えれば、生活が自分と合わない相手と離れる方法なわけだから、両者の納得があれば、その2人は離婚すべきだと思うのね。(片方が法的に瑕疵のある場合は、別途、法的手段に則る)

離婚率が高いのも問題ではあるけれど、離婚したい夫婦が離婚できないのも問題よ。

ちなみに、日本は先進国の中では離婚率は結構低い方っていう統計もあったりするよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A