好きな人を振り向かせるためにしたこと

とにかく寒い季節に試験を受けたいのです。
会場に着いて、自分の席を探して、大勢いて、スタートで一斉に問題を解く。
あの雰囲気を体験したいのです。

1 気軽に参加できる(受験資格ほぼ無し)
2 年間何回か開催している
3 申し込みと試験日があまり開いていない
4 会場はやや大きい
5 実技なし
6 試験会場は都内
8 おっさんがいても浮かない
9 できれば受験費用は安い

この条件で受けられる何らかの試験あるでしょうか?
(上記、全て合致してなくても結構です。)

質問者からの補足コメント

  • 7が無いのは、番号の振り間違えです。

      補足日時:2024/12/03 07:47

A 回答 (5件)

>面白そうですね。


外から見ると面白そうに見えるんだろうだけど、現実のアマチュア無線(HAM)の世界では・・・

今でも日本はHAM免許保有者数では世界でもトップクラスなんだけど実際の運用人口は減少中。ずいぶん前からHAMの世界では”最適化という名の「過疎化」”が心配されていて、「開局したけど、話し相手が見つからない」なんて話しも少なくないのが現実だったりする(^-^;

一方で、電波には国境が無いんで、言論統制されている一部の国を除いて、コロナウイルス等の影響も受けずに、「自宅にいたまま国際交流」が出来るとか、日本赤十字社に登録するなどしておいて災害時の通信網を担うなんて「社会貢献」も出来る資格だったりするんだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか、もったいない位、面白いお話です。
そういえば、アマチュア無線の免許(資格?)って、とあらためて関心が湧いてきました。
一時期、流行ってましたよね。
少年時代、やっていた大人を見て、機材とか、憧れを感じたものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/04 19:48

「安い」の基準が無いから9に合致するかどうか分からないけど・・・



「アマチュア無線技士」ってのも、(ほぼ)条件を満たすハズ。
3級、4級だったら、受験費用と免許申請手続きの手数料で1万円弱。
テキストもいろいろ出ているけど、定番の過去問集「完全丸暗記(通称:完マル、2024年版で1,650円)」1冊で、国家試験に合格している人も少なくない。

何に使えるか?って・・・クルマやバイクのグループツーリングには役立つんだけど(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/04 06:15

#2 さんの自動車運転免許が一推しです。


平日は毎日やっているはず。
合格・不合格関係なく受け続ければよいです。
東京都内なら、鮫洲、府中、江東(地下鉄東西線・東陽町)にあります。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/s …
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/s …
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自動車もバイクも持ってるので、バイクはすっかり乗ってませんが。
フォークリフトなら面白そうかも。
使う機会がありませんが。

お礼日時:2024/12/03 12:23

運転免許(2輪も含む)なんてどうですか?


いわゆる一発試験。

筆記に合格すれば実技ありますけど、別に受けなくてもいいし、やってないなら安心して落ちれます。

「とにかく寒い季節に試験を受けたい」なら、ちょうどよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/03 12:22

危険物乙種とかかなあ。

まぁ年1でよければ毒劇物取扱者かなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手頃で面白そうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/03 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A