No.28
- 回答日時:
まず、ABSが作動するブレーキの踏み方です。
車種によりバラツキがあります。又、ブレーキを踏んですぐにABSになるか、数秒かかるかです。ABSは見方変えたら自動ポンピングです。問題はブレーキ操作とハンドリングです。ポンピング状態で的確なハンドリングができなくては、ABSもポンピングも意味ありません。圧雪アイスバーンは急ハンドル急ブレーキは基本的に厳禁です。ブレーキの踏み方次第でタイヤがロックします。ロックしたら、制御不能状態になります。回避する方法はありますが、この程度の内容で質問する質問者さんはムリだと思うので割愛します。とにかく、車間距離をしっかり取り、ゆっくりブレーキを踏んで下さい。雪道はタイヤの回転を止めて停まると考えて下さい。それから、AWDは過信しないようにAWDのスピンは2WDのスピンよりヤバいかも知れないです。どっちにしろブレーキを踏みながらハンドリングできれは大丈夫です。雪国で運転する場合、その町のローカルルールに必ず従って下さい。特に信号です。私は
北海道ですが、市街地の場合は地域にもよりますが、圧雪アイスバーンにドライバーが慣れてくると普通に60キロ以上で走ります。
No.27
- 回答日時:
正直な話
あなたは、ポンピングで滑ることを防止できてると思ってると思いますが、ただ単に勘違いかもしれませんね。
普通にブレーキ踏んでいても問題ないこと。
先の回答で1回ABSを利かしてくださいと書きましたが、かなりブレーキを踏まなければ作動しませんからね。
私も、自分で無理やり作動させただけで、スキーによく行ってましたが、1度も作動したこと無いですからね。
ケツが振ったらカウンター当てて回避とか言ってるけど、そんなことできる人本当にいるのでしょうか?
ケツを振らしてカウンターは出来るでしょう。
F1ドライバーでも、スピンしてますよね。
ラリーも、そういうことが分かってるからできるだけと思っています。
危険を感じたらブレーキを踏むと思いますからね。
滑って、咄嗟にブレーキから足を離してポンピングブレーキに切替える人なんかいないと思いますからね。
ABSを、試しに一度作動させると、この動きは人には無理と思うと思いますよ。ひ弱な人には、ABSを作動することも出来ないという話もあるぐらい、かなり強く踏まなければ作動しないかな。ABSを作動させて体感した人は、極わずかと思いますよ。
ノーマルタイヤで雪道行けば、簡単ですけどね。
No.26
- 回答日時:
>ポンピングブレーキの解釈が昔と今で解釈が違っているのでしょうか。
今も昔も変わりません、もちろんその個人がどう解釈しているのかは存じませんが。
最大静止摩擦をどこまで有効に利用するか?、目的はこれにつきます。
滑り摩擦になると一気に摩擦力が小さくなります、だからタイヤがすぐにロックします、それを避けるためにロック寸前を見計らってブレーキペダルに加える力をいったん抜きます。
それなりに経験による見極めが必要になります。
なのでそれをセンサー等で検知して自動的にしたのがABSなんです。
急ブレーキ時に限りません、雪道等、簡単にタイヤがロックするときは、素人にとっては非常にありがたい装置なんです。
重要なのは、タイヤがロックすれば、滑り摩擦では、どの方向に滑るのか全く不明なんです、ロックしなければハンドルでのコントロールが可能なんです。
今一つのポンピングブレーキは、倍量装置がないころ、ペダル側ワンストロークではブレーキ液が十分送り込めないため、いったんペダルを戻し、リザーバータンクからブレーキ液を補充して追加で送りこむ。
これをポンピングブレーキと言っていました。
倍力装置が一般的な現在はそんな必要はありません。
そういう意味では、質問者の「ポンピングブレーキ」という表現は正確ではないのは確かです。
No.25
- 回答日時:
再度他の回答を見て。
ポンピングブレーキの解釈が昔と今で解釈が違っているのでしょうか。
昔はポンピングブレーキとは急ブレーキかける時、タイヤがロックしないように小刻みブレーキをかける事を意味します。あくまでもタイヤロック対応のブレーキ技術です。
今は減速の時に何回かに分けてブレーキを踏むのをポンピングブレーキと解釈しているんですね。
ABSは急ブレーキの時に効果を発するもので、通常のブレーキ操作では何も関わっていません。
そのため、坂を下りる時にABSに頼る時は緊急事態で、通常はエンジンブレーキと通常ブレーキの併用です。
No.22
- 回答日時:
雪道走行の経験がほとんどなくて、雪道走行時のABS動作に関する現場、現実がわからないので、ネット検索してみたら以下がヒットしました。
これが参考になるかもしれません。https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/rolls-r …
No.21
- 回答日時:
結論的にはABSです。
雪道(大雨も)でのブレーキ操作で怖いのはタイヤのロックによるハンドル制御不能です。ABSはブレーキを踏んだら瞬時に車輪全てのバランスを計算してくれますので、タイヤがロックされる事はありません。名前の通り、アンチロック・ブレーキ・システムが作動しハンドル操作は可能です。ポンピングは雪道でない時は安全運転ですが、雪道では人により程度の差が出やすく、タイヤがロックされハンドル制御不能になり兼ねません。何れにせよ、雪道では速度を落としながら走るのが安全運転の基本と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
-
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
先日、4WDの新車を購入したのですが、バックの馬力が軽自動車より少ないような気がするのですが、なにか
国産車
-
-
4
サンダルで車を運転するのは違法ですか?
その他(車)
-
5
この点灯しているランプの意味はなんですか?
国産車
-
6
ディーラーオプションがよくわからない
国産車
-
7
タイヤ交換に行くのですが、窒素充填って要りますか?
その他(車)
-
8
車のブレーキパットについて
車検・修理・メンテナンス
-
9
雪道をスタッドレスタイヤを履いてFFで走る際の事故を起こさないための注意点を教えてください。ど素人で
その他(車)
-
10
購入後5年経過のスタッドレスタイヤで雪道を走っても大丈夫でしょうか?
その他(車)
-
11
四輪駆動の軽自動車のジャッキアップでタイヤが下がる
その他(車)
-
12
職場の男性と冬タイヤの話になり、その男性の車はセダンで、17インチのスタッドレスタイヤ(ヨコハマって
国産車
-
13
追い越しを掛けられてブレーキ
その他(車)
-
14
車のディスクブレーキですが、ニュートラルにして転がすとシャラシャラと引きずっているような音がします。
その他(車)
-
15
黄色いフォグランプ
その他(車)
-
16
ディーラーに修理を頼んだら代車が軽自動車のはずが売り出し中のSUVになりました。もしかして?
国産車
-
17
軽自動車 エアコン
国産車
-
18
エンジンの性能ダウン
国産車
-
19
トルクレンチを購入しました。 使い終わったあと説明書には最小値で保管とありますが、最小値と5Nmのラ
その他(車)
-
20
最近走行中に車のバッテリーがあがり、恐怖症になっています。 バッテリーの節約について質問です。 ・夜
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の中で家庭用電源の電気毛布...
-
生産終了したアルトワークスの...
-
車の屋根(ルーフ)のプラスチ...
-
EV充電器コネクタについて
-
前にも投稿させてもらいました...
-
●カウンター•フォークリフトは...
-
赤い車といえば?ポルシェ しっ...
-
●セルフ•ガソリンスタンドでの...
-
ガレージのシャッターについて
-
●「スズキ•ジムニー. 5ドア....
-
車庫証明の提示
-
新車を買いました。 会社まで25...
-
エンジンの代替燃料? もしも、...
-
豪雪の日は車のワイパー立てて...
-
MFG
-
車運転中に灯火するのはどのタ...
-
AQUAのバンパーを壊しました。
-
車を購入したトヨタカローラか...
-
横置きエンジンの
-
最近スバル、クロストレックHV ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ABS
-
購入後5年経過のスタッドレスタ...
-
雪道をスタッドレスタイヤを履...
-
日産とホンダが経営統合します ...
-
ドライブデートで
-
自家用車や商用自動車のタイヤ...
-
軽自動車車検証の住所変更について
-
私、夜間にハイビームで走って...
-
ヒーターの暖房とエアコンの暖...
-
時速70km制限で片側1車線の自動...
-
ガソリン代、高速代について。 ...
-
一戸建ての家を買った場合は電...
-
冬のニセコにはじめまして行く...
-
EV 充電スタンドについて
-
本日車検をしました。 以前別の...
-
タイヤ交換に行くのですが、窒...
-
20代社会人です 軽自動車が原因...
-
電気自動車を買う人は一戸建て...
-
コンビニの駐車場にエンジンを...
-
車のディスクブレーキですが、...
おすすめ情報
補足です
重量が重い車ほどABSがよく
効きますか?
大型のSUV車です。
当方関西在住ですが毎年北信越や東北に
厳冬期登山に車使います。
お疲れ様です 毎年の様に雪道走っていますが
住んでる所が雪国では無いので
どうしてもブレーキ躊躇します
峠からの長い下り坂は特に怖いですね。
昨年は伊香保温泉からの下り坂でヒヤヒヤしました。
沢山のご解答ありがとう御座いました
何か新しい発見が有るのかと期待してましたが
知ってる事ばかり。雪道の走り方は大抵経験してますので
大体解ります。
ありがとう御座いました。