人生でいちばんスベッた瞬間

「ふてほど」という言葉らしいのですがmいろいろなコメントみていると多くの人が全く知らなかった、と言うのが結構多い! 多くが「50-50」を挙げていたが、、、

個人的にも あれだけ騒いでいた「50-50」が当確と思ってました!

フタを開けたら、、、本当にこれが 2024年を代表する「流行語」としてこの先残るの???
5年後にこの流行語大賞リスト見て時代を思い出す???(たぶん意味も分からない状態になってる!)

今年の流行語大賞は、不適切にもほどがある! と思いませんか?
→こう言われるのを期待して選んだ???

A 回答 (10件)

ふてほどってそういう意味だったんですか


それさえ知りませんでした(笑)
正に不適切にもほどがあります!

ここ何年かこういうのが続いている気がします(-_-;)
    • good
    • 0

50-50 って、


五分五分って意味の日本語もあるから避けたのかな。

でも、あれって、正式名称は「ユーキャン野球新語・流行語大賞」なんでしょ?
    • good
    • 0

授賞式に本人が来ないやつは選ばれないんだったと思います

    • good
    • 1

大賞とトップ10は、数名の選考委員が選ぶので・・。


主催者も「えっ!?」って感じかも知れません。
    • good
    • 1

民間会社がやっていることです。

いちいち気にしないのが精神衛生上いいです、
    • good
    • 1

毎年のことです。

(私だけ?)
    • good
    • 1

大賞というイベントが信用性を失い、廃れ報じられなくなるだけかと。



レコード大賞も純粋に売り上げ枚数じゃなく、審査員が大勢いると言うだけで、主観、事務所の地から関係だと物語っているような物ですしね。

得票数、総合得点など客観的な数値で判断、評価されている物でないだけでただのお祭り、イベントですよ。
    • good
    • 0

新語・流行語大賞もレコード大賞化したって事でしょう。


来年も同じ様な傾向ならもはやオワコン。
    • good
    • 0

「ふてほど」初めて聞いたので、何のことかと思いました。


我が家も私を含め3人「知らないねぇ」と言っていましたので、
これが流行語大賞かと。
意図的な何かがあるのかなと勘繰ってしまうくらいですね。
    • good
    • 0

今回に限った事ではないのですが、


流行語、流行語大賞と言っているのですから、
日本国内でたいはんの人が知っている言葉じゃないといけないと思うんですよね。
しかし、「ふてほど」を知っている人ってそんな多いですかね。
すっごく疑問なんですけどね。
私は正直知らなかったですし、ここでも、「ふてほど」を知らないといった質問を見かけましたし、さらには私の周りの人も知っている人がほとんどいません。
こんな状況、恐らくごく一部の人が知っている、支持している言葉を流行語大賞って言っていいのだろうか。
って私は思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
毎年候補の30くらいがアップされ、それだと聞いたこともない言葉が入るのは世代やエリアなどで違うので納得でしたが、さすがに「大賞」となると一度はどこかで聞いた言葉だと思っていたのですが、、、

うちの家族4人だれも知りませんでした(20代,30代、50代×2)
「不適切にもほどがある」は知っていましたが「ふてほど」という言葉は全員初耳!

お礼日時:2024/12/03 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A