人生でいちばんスベッた瞬間

64歳になった9月末に退職した女性です。年金の特別支給分はいただけるはずなのですが、2か月たってもなんの連絡もありません。いつから支給してもらえるのか教えてください。もし何か手続きする必要があれば、それも教えていただけるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    追加情報です。請求書類は提出済みです。その際には働いていたので、支給額ゼロの裁定をうけています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/03 08:10
  • HAPPY

    今年金ダイヤルに電話をしました。12月から支給されるそうです(額はスズメの涙ほどですが。。)。ご回答いただいた方ありがとうございました!

      補足日時:2024/12/03 08:36

A 回答 (3件)

>12月から支給されるそうです(額はスズメの涙ほどですが。

。)。
10月、11月分の年金が12月15日(今年は金曜日の14日)に支払われるということです。
今後も、この2ヶ月サイクルになります。
    • good
    • 0

> 64歳になった9月末に退職した女性です。

年金の特別支給分はいただけるはずなのですが、2か月たってもなんの連絡もありません。
> 追加情報です。請求書類は提出済みです。

下記の年金の支給開始年齢をみてください。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2012.f …


書類を提出とは、支給開始の年齢の約3ヶ月前に、日本年金機構からA4封筒に「年金請求書」関係の書類が10枚くらい来たのですね。
そして、支給開始の年齢の誕生日過ぎの日付の公的書類等を揃えて、日本年金機構へ申請したのですね。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …


年金支給は、支給開始の誕生月の次の偶数月15日に支給となります。
あなたの9月の誕生なら、例えば。
誕生月が8月と9月なら、10月15日に支給。
年金請求書の書類受付が遅れて、10月受付なら12月15日に支給。

ただし、最初の支給開始だけは、1ヶ月~3ヶ月か遅れることも有ります。
たとえば、
10月15日に支給開始が、12月15日に支給かもしれません。
もしかして書類処理が遅れれば、さらに遅れて支給開始が、2月15日に支給かもしれません。


繰り返しますが、最初の支給開始だけは、1ヶ月~3ヶ月か遅れることも有ります。
支給が開始となれば、以後は、遅れて支給にはならずに、必ず、偶数月の15日には支給となります。
なお、支給が遅れた分の年金も、支給開始の月に一緒に支給となりますから、年金が減額とはなりませんから安心してください。

---

年金が支給となると、毎年の1月中旬ころに確定申告用の「年金の源泉徴収票」が送られて来ます。

確定申告の税金計算・所得税還付申告などは、1年ごと(1月~12月)に計算します。
つまり、毎年1月中旬ころにに来る「年金の源泉徴収票」は、前年1年分(1月~12月)です。
    • good
    • 0

今年64歳になられる助成の方は62歳から特別支給分の受給資格があります。


62歳の誕生日の3ヶ月前に裁定請求書類一式の入った封筒が届いはハスですが、種類提出はされましたか?

「特別支給の老齢厚生年金を受給するときの手続き」
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …

裁定請求されていない場合は裁定請求が必要です。
裁定請求をされれいて給与額によって停止されている場合は、原則手続きは不要で停止が解除されます。

「老齢厚生年金を受け取りながら会社に勤めていましたが退職しました。受け取れる年金額は変わりますか。」
https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/jukyushatodok …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A