![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?000dd5e)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
等速直線運動は狭い範囲での近似解です。
が、質問の前提が少し変ですが・・・・。
先ず、速度。
宇宙全体に当てはまる様な絶対的な速度は有りません。
速度は「何に対して」を言わないと成立たない概念です。
地球に対してとか、地面に対してとか、銀河の中心に対してなど。
座標軸をどこにとるかによって決まる概念です。
「光はCだから絶対だ」と言うのも違います。
光は、今光が通過してる場所の無重力系に対して一定値Cになります。
地球から、アンドロメダ銀河を通過してる光を観測してもCにはなりません。
地球の座標をアンドロメダ銀河にまで延長しても、それは地球から見たみかけの速度です。
次ぎにf=ma。
慣性の法則a=f/mから来ています。
等加速度運動を維持する為には、fを加え続ける必要があります。
fが作用しなくなった瞬間にa=0となり、以降等速度です。
例えば、空間にある宇宙船からパチンコで物体を打ち出した場合、パチンコに弾かれる時間内にはfを受けて加速します。
が、パチンコのゴムから離れた瞬間に物体には力が作用しなくなるので、その時点でa=0、つまり、宇宙船から見て等速度運動になります。
宇宙空間はいたるところ重力に満ちてるので、実際には等速直線運動してる物体は先ず有りません。
が、基準とった座標系で、常に同じ力が加わり続ける事も無いので、等加速度運動にもなりません。
あくまで近似すると等速直線運動になる、と言う事です。
質問への回答は、厳密には等速直線運動してる物体は先ず無い、です。
が、同じ時刻に同じ力を同じ時間受けた物体が、全く平行に移動したら、お互いは等速度運動(静止)です。
No.4
- 回答日時:
>等速直線運動は本当はないのではないかと言う仮説を立てます。
等速直線運動はあくまで理想的なモデルを考えただけです。実際の物体にはあらゆる方向から力をうけていますから。ただ物理学の法則ってある意味「単純で理想的」な状態を考える必要があるのですよ。
アインシュタインの一般相対論だって境界条件をきめなければ解がでてきません。一般相対論に基づく宇宙も「一様」「等方」という条件を前提としないと解がでてこないのですよ。
No.3
- 回答日時:
>宇宙にあたる小隕石も、等速直線運動ではなく、等加速度直線運動をしている
それは違う。宇宙空間ではあらゆる方向からいろいろな強さの引力で引っ張られるので、「等」加速度運動ではない。 引っ張られてその物体に近づけば引力が強くなるのでどんどん加速する。
現実社会においては
>等速直線運動は本当はない
ですね。 あらゆる報告から種々の引力がありますので。
問題が現実社会ではなく、話を単純にするために 等速直線運動 を取り入れているにすぎません。
No.2
- 回答日時:
科学とは事実そのものを追究する学問でなく、あるモデルを立てその世界内である因果関係が成り立つことを立証する学問である。
その因果関係が当初のモデルを超え異なるモデルでも成立し、さらに現実世界の様々な現象を矛盾なく合理的に説明できるなら、その因果関係は優秀であり物理法則として認められる。
ニュートン力学も電磁気学も相対性理論も量子力学も熱力学・統計力学もそのようにして認められた理論であり、それを否定したいならそれらの理論を超える合理性、正確性、予言性、一般性を備えた理論を提案しなければならない。
質問者は勘違いしている。
運動方程式はもともとa=F/mという形で提唱されたのであり、「加えた力に物質の運動状態の変化のしにくさ(慣性質量)を考慮して割り出すのが物体の運動状態の変化(加速度)である」ということを言っているのである。
力を加えないなら加速度も生じず、それは物体の運動の状態が変化しないということであり、すなわち等速直線運動ということである。
これは経験則でありその正しさを証明することはできないが、大事なのは証明ではなく「世の現象を説明できる」ということである。
前述のように、物理法則はすべてこのコンセプトで構築されている。
No.1
- 回答日時:
>運動方程式F=maより始めから加速している物体などなどなく、速さを持った物体は自らFを加え加速度を持つに至ったか、外力によりFが加わったからです。
<●何言ってるかわかりませんが、これがなぜ、「等速直線運動は本当はない」という結論になるのか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 『F=ma』 3 2022/12/07 21:25
- 中学校 等速直線運動で、物体に力が働いていない時に等速直線運動するのはなんとなく分かります。 「力が働いてい 4 2023/11/15 15:51
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 【至急】自転車の等加速度直線運動を測りたいんですけど方法あります? 7 2023/08/16 01:20
- 物理学 非等速円運動について質問です。下の写真は等速円運動をしている物体の写真で、黒のベクトルは速度、赤のベ 4 2022/12/28 23:48
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 物理についてです。 ある加速度で運動する台の上に別の加速度で運動する物体が乗っている場合、なぜ台の運 3 2022/12/21 10:51
- 物理学 電車の中の慣性力について 6 2023/10/16 20:09
- 物理学 初速度0m/sである物体が運動をしている時、運動方程式ma=F を用いて加速度を求めることができるな 4 2023/05/12 21:25
- 高校 小球Bのy座標の求め方について、 解説には、小球Bの斜面に沿った移動距離をLとし、 求めるy座標は 1 2024/08/10 20:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
重力と引力について
物理学
-
物体はなぜ落ちる?
物理学
-
-
4
1次元二次元に生命体がいないと思われるので次元の法則は破綻すると思いませんか?
物理学
-
5
光の速度を超えて移動する方法を発明しました
物理学
-
6
なぜ写真のようにマイナスの金属棒を近づけたら、一回閉じてまた開くのですか?一回閉じる理由がわかりませ
物理学
-
7
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
8
月が地球の周りを回る運動で、月の運動量は保存されますか??月の軌道は円です。 私は保存しないかなって
物理学
-
9
原子内の電子について.2
物理学
-
10
電子レンジでコップに入ったサラダ油は温まりますか?
物理学
-
11
自然単位系の説明でc=ħ=1という表記は何を表しているのでしょうか? また、この表記が1/m=ħ/(
物理学
-
12
物理学専攻の場合、数学を勉強しすぎると物理学の妨げになるのか?
物理学
-
13
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
14
宇宙において加法は必ず成立するのか?
物理学
-
15
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
16
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
17
X線発生装置について教えて下さい!
物理学
-
18
質量の単位を決める際には、プランク定数・・・を使っています。 安直に、電子の質量の何倍、というように
物理学
-
19
富士山の山頂では固体の融点が0度より低い理由を,化学ポテンシャルを用いて丁寧に教えて下さい.
物理学
-
20
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
輪になっていない導線のインダ...
-
インダクタンス
-
ファラディー法則
-
下の問題の(5)の答えの求め方の...
-
物理 電磁気 とある解説に「磁...
-
ファインマン物理学
-
電磁気学 HとBの違い
-
キリストは、何の力を使って水...
-
高校物理電磁気について 写真の...
-
[ Pa/s ] は単位体積あたりのエ...
-
猫ひねり問題を 大雑把に理解し...
-
ルネサスのGreenPAKというもの...
-
CERNの今までの実験から沢山あ...
-
調べて考えたのですが、よくわ...
-
統計力学を勉強したことある方...
-
電子と光子の違いはなんですか?
-
磁化Mについて
-
この問題をはキルヒホッフを使...
-
相対論の思考実験において、光...
-
赤外線は可視光線と同じ扱いが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超光速宇宙船を可能にする為、...
-
ニュートンの第一法則と運動方...
-
力の分力や合力
-
【理科】電気のスイッチのある...
-
物理学に強い方に質問です 剛体...
-
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
-
筋肉や心臓の動力源
-
無限の問題
-
一番 優秀なAIは何ですか?
-
無限の問題.Ⅱ
-
物理基礎のエネルギー保存の法...
-
将来、過去に行ける理論が出来...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
円柱のレイノルド数を求めたと...
-
次元というのは三次元かと思っ...
-
この写真の問題の(3)は微積で解...
-
物理の問題のΔ(デルタ)を扱う問...
-
実際に以下のようなことは充分...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
パスカルの原理
おすすめ情報